
kenjiさんが回答したパラニャーケの質問
12月、1月、2月のフィリピンの様子について【多くの方にご回答して頂ければ幸いです】
- ★★★★★この回答のお礼
やはり厳しいですか、、
2月〜4月の期間でビザ無しの1ヶ月弱滞在したいのですが、、
質問から1ヶ月経ちましたが、やはり2月や3月でも厳しいでしょうか?
お忙しいところありがとうございます。 kenjiさんの追記
根本的な状況は大きく変わっていませんので、2-3月ならどうか?というご質問には
前回と同様の回答内容になりますね、残念ながら。
あまり色よいご返事ができませんが、こればっかりは、フィリピン政府の意向ですので
あしからずご了承いただくしかないかと思います。
マニラについてのご質問
kenjiさんの回答
マニラ首都圏は、現在、GCQと呼ばれる一般隔離措置が施行されており、行動等制限が課されています。交通手段では、乗車人数の制限があります。食堂は、開店する事が許されていますが、50%の人数制限があ...- ★★★★★この回答のお礼
お忙しいところご回答いただき誠にありがとうございます。
先程、ある記事を見るとフィリピン観光省IATFからの発表で観光客の受け入れは来年7月からとありましたが如何なんでしょうか?
もしご存知でしたら質問の追記で答えて頂ければ幸いです。観光での入国が厳しいなら、ビジネス目的として入国し個人的に家庭教師を雇うというのもと思いましたがやはりビジネス目的でも難しいですよね?
マニラが厳しいならセブでもとは思いますが。宜しくお願い致します。
kenjiさんの追記
私もその記事は目にしました。各方面からいろいろな質問疑問が出ているようですが、私は、その記事の内容の正当性には大きな疑問を感じました。まず、発表元がどこであるのか? 貴メッセージには、IATFとありますが、IATFは大統領府直轄の機関です。その機関が法令として来年7月、と発表したとは理解しておりません。私の認識は、観光省の「関係者」が言及しただけのもの、です。ニュースでは、関係者=観光省大臣と受け取れる記載がありましたが、この方の発言には過去からも問題がある場合が多い、と指摘があります。この辺りは非常に個人的意見が反映する部分ですので、しっかりとした公式情報を聞くべきですね。私には、フェイクであるように見えます。現実な話として、観光者受け入れを来年7月までできない(しない)という事であれば、フィリピン国にとって一大事です。簡単にそういう判断が出るとは思えません。
ビジネス目的とありますが、大事なポイントは、どういうビザを取得するのか?です。ビジネス目的のビザ、ですか?そのようなビザの取得のためには、関係する省庁、会社からの申請が必要になるはずです。イミグレで「ビジネス目的で来ました」では通らないでしょう。
英語語学力についての質問。
kenjiさんの回答
ご質問の内容について、回答をさせていただきます。回答とは申せ、これはあくまでも一人の意見であり、参考になればと思いで記述するものです。その点、ご認識の程をお願いします。 1.語学習得の方法:い...- ★★★★★この回答のお礼
お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ教えていただければ幸いです。
kenjiさんの回答
フィリピンへの渡航の可能性についてのお問合せですが、仰る通り、なんとも言いようがない、というのが正直なところですね。当方、フィリピン在住(メトロマニラ)の者ですが、コロナ禍で日本に帰国しており、入国制限にてフィリピン入国ができない状態に陥っています。入国制限の解禁を待って、フィリピンに戻るつもりです。当方にとっても、渡航の可能性は切実な問題です。。渡航に関しては、どういうビザでの入国になるかがキーポイントです。一般観光ビザでは、優先順位が低く、個人的な見解ですが、おそらく来年3月くらいまで渡航はできないのでは?と感じています(うまくいって、ですが、もっと時間がかかる可能性十分に考えられます)。いろいろな方面での制限が徐々に緩和されてきているのは、心強いところですが、この状況下、確実なものというのはありません。
お問合せの点について、以下にコメントします。
① ビジネス目的、との事ですが、ビザの種類はどうなりますか? 当地にある特恵関税区にある企業が受け入れ先という事であれば、そのルートでレターを書いてもらうといいでしょう。
② 残念ながら、当方も現在のところ日本滞在ですので、現地でのお付き添いはできません。
③ オンラインで英語のトレーニングを提供するサービスが最近できました。場所はマニラです。まだ始まったばかりです(1-2か月程前)が、マンツーマンでのトレーニング提供の機関です。PERC ENBLISH といいます。URLお教えしますので、コンタクトされてみたらどうでしょうか?http://commit-english.com/perc-home
④ 追記ですが、オンラインの英語トレーニングご希望であれば、私もそのトレーニングを提供可能です。当方、海外駐在・滞在経験が豊富で、一般会話のみならず、ビジネス英語に精通しております。もしご興味があれば、お知らせください。
以上です。