女子必見!クアラルンプールで絶対に食べたいデザート5選! | クアラルンプール在住Gin さんのおすすめスイーツ・お菓子

女子必見!クアラルンプールで絶対に食べたいデザート5選!

現地語表記:Best 5 Dessert

【オススメ度】

★★★★★ by Gin  (5個満点)

女子必見!クアラルンプールで絶対に食べたいデザート5選!

基本情報

皆さんも既にご存知のように、南国マレーシアはフルーツの宝庫。
マンゴーやキウイをはじめ、ドリアンやマンゴスチンなど、日本ではあまり馴染みのないフルーツを使ったデザートがたくさん楽しめます!
またフルーツ系デザートだけではなく、マレーシア独自に発展した、ユニークなデザートが多く見られるのも特徴。
例えば、日本では考えられない組み合わせのデザート(ご飯にマンゴーをのせ、甘いシロップをかけて食べるデザート)から、中華系・マレー系・インド系など、マレーシアを代表する各民族間で、それぞれ独自に食べられているデザートなどがその一例です。
今回はガイドブックに載っている定番デザートだけではなく、ローカルで人気のデザートからリアルタイムで人気沸騰中のデザートを、皆さんに紹介していきたいと思います。

•クアラルンプールのアイスカチャン(ABC)
まず始めにご紹介するのは、マレーシアで必ず1度は目にするであろう、アイスカチャンと呼ばれるスイーツです。
お店の看板やメニューでは、略してABCと書いてあることが多いのですが、ざっくり言うとこれ、マレーシア風かき氷のことなんです。
山盛りの氷の上にアイスクリームやゼリーをのせ、更にその上からたっぷりの甘いシロップや練乳をかけたスイーツです。
最大の特徴はほとんどのお店でトウモロコシや小豆、黒豆など、日本ではなかなかデザートとして使わない材料を一緒に入れて食べること。
え、かき氷に豆…?それって美味しいの?
と思われるかもしれませんが、これが不思議と…合うんです!
たしかに、トウモロコシや豆類ってよく噛んでみると甘みが口中に広がりますよね。
その甘みをうまく生かしたデザートがアイスカチャンなんです。
多様な文化・民族からなるマレーシア。
だからこそ、(一見異色な)様々な材料を混ぜ合わせた、アイスカチャンのようなスイーツが完成したのかもしれません。
シロップの味によっては好みが分かれるスイーツですが、定番中の定番なので、是非1度は試してみてくださいね。
※ABCとは、マレーシアで色々なものを混ぜるという意味です。

•カヤトースト
次にご紹介するのは、マレーシア・シンガポールでは定番のカヤトースト。
ココナッツミルクと砂糖をたっぷり使ったカヤジャムを、バターやマーガリンと一緒にトーストに付け焼き上げたもの。
(お店によってはカヤジャムのみだったり、野菜を挟んだりとさまざまです)
せっかくマレーシアに来たんだから、ちょっとはオシャレな食事を楽しみたい…
インスタ映えするデザートが食べたい…
甘々すぎるものよりも軽食程度のデザートが食べたい…
そんなおしゃれ女子に、写真映えするカヤトーストはとってもオススメ!
コーヒーや紅茶も一緒に注文すると、更においしさ&おしゃれ度もアップです。
主に朝食として食べられることが多いのですが、1日提供しているお店も多いので滞在中チャレンジする機会は多いはず!
お持ち帰りもできるので、気軽に店員さんにお願いしてみてくださいね。

•マンゴーロー
せっかくマレーシアに来たんだから、おいしいマンゴーが食べたい!!
次に紹介するマンゴーローは、そんなマンゴー好きにはたまらない一品!
マンゴーローとは、一言で言うとマンゴーのかき氷。
マンゴーとマンゴーシロップ、サゴ(タピオカの小さいバージョン。小さいちょっと粒々した食感です)やアイスクリームなど、
デザート好きにはたまらないトッピングが、お店によりそれぞれ豊富にのっています。
日本人にも馴染みのある食感、かつさっぱりと食べやすいデザートなので、疲れた時におやつ感覚で食べるのもいいかもしれませんね!

•ロティ
さて、色々な民族が集うマレーシアには、中華系・インド系・マレー系と
それぞれの生活の中で食べられる独自のデザートもあります。
すでにご紹介したカヤトーストやアイスカチャンはマレー系のデザートですが、ここではインド系の人々に愛されるローカルデザートをご紹介!
わたしも個人的に大好きなデザート…それがロティです!
ロティとは小麦粉でつくられた生地を鉄板で焼いた、クレープのような食べ物です。
ボリュームがあるので軽食としても楽しめますが、甘いもの好きのマレーシアの人達は朝からでも食べていることが多いです。
また、ロティにはたくさんの種類があり下の5つは特に王道です。
ロティバハサ(普通のロティ。レギュラー)
ロティピサン(バナナと砂糖が入ったもの)
ロティチナ(中華風味付け)
ロティスス(ミルクが入ったとっても甘い味付け)
ロティティシュ(三角帽子のような形で出てくる甘いロティ。インスタ映えは最高です)
特に私がオススメしたいのは、ミルクシロップと砂糖がたっぷり入ったロティススです。
こんなの食べたことない!甘くて食べやすくておいしい!
と初めて食べたとき、かなりの衝撃を受けたのを覚えています。
非常に食べやすいので、マレー料理が全体的に合わなかった友人も、このロティだけはおいしく食べられたということもありました。
ただしとーっても甘いので食べ過ぎにはご注意下さい!

•ニョニャ・クエ
さて、最後にご紹介するのはニョニャ・クエと呼ばれるマレーシアの伝統菓子です。
タロイモや黒蜜、ココナッツミルクを使って作れており、色鮮やかな見た目が目を引くこのデザート。
日本で言う和菓子のようなポジションを確立しています。
最近では外国人観光客の方が日本の和菓子に挑戦することも多いそうですが、異国の伝統あるお菓子を食べるのもまた1つの異文化体験ですよね。
また、元々はマレーシアに移住してきた中華系の方々が代々作ってきたこのお菓子。
中華系の家庭の数だけ種類もあると言われている程、バラエティー豊富なのだそうです!
その中でも私のオススメは、ビンカ・ウビというタピオカを使ったクエ。
タピオカの粉に砂糖とココナッツミルクを入れ、お餅のように練り合わせた一口サイズ(お店にもよります)のビンカ・ウビは、小腹が空いた時のおやつにもぴったりです!タピオカ好きな方は是非お試しあれ!

日本とはまた異なるデザート文化を確立しているマレーシア。
トーストもデザート枠なの?!とその意外性や幅の広さに驚かれた方も多いのではないでしょうか?
年中30度前後と暑いお国柄だからこそ、たくさんのマレーシア人があらゆるものに甘さを加え、独自のデザートとして楽しんでいます。
マレーシアを訪れた際には、そんなローカルが愛してやまないデザートの数々を、是非食べ比べてみてくださいね。
ローカルのデザートも良いけど、高級な気分を味わいたいという方はこちらもオススメ!
マレーシアは日本より安くハイティーを楽しめるのがポイント!

おすすめする理由と説明

デザート女子に1度は食べてほしい、マレーシアで人気のスイーツについて紹介していきたいと思います。

クアラルンプール在住のロコ、Gin さん
情報の提供者(ロコ):

Gin

初めまして、マレーシア人です。日本で10年間にいました。2016年にマレーシアに戻って来ました。 日本語を忘れないようにマレーシアに旅行来てる人達マレーシア国内を案内致します。車持ってますので、送迎や、クアラルンプール以外の州を案内できます。

クアラルンプール在住日本人おすすめスイーツ・お菓子をすべて見る