アロー通り | クアラルンプール在住Gin さんのおすすめレストラン・グルメスポット

アロー通り

現地語表記:Jalan Alor

【オススメ度】

★★★★★ by Gin  (5個満点)

アロー通り

基本情報

Jalan Alor(ジャランアロー)は、クアラルンプールのブキッビンタンにあるストリートの名称を指します。
夕方になると、レストランや露店がオープンし、日本でいう縁日のような雰囲気を持つ賑やかな場所です。
昼間は閑散としていますが、夜になると多くの人で賑わいをみせることから、クアラルンプールのナイトマーケット(夜市)として知られています。
アロー通りにあるお店は、中華料理や中華系海鮮料理がメインです。
中華料理に関しては、一部中国東北料理もありますが、基本的にはマレーシアローカル式の中華料理が主体になります。
福建語で煮炒、広東語で大炒と呼ばれるスタイルのお店が大半で、中華鍋を使ってパパッと炒めて作る料理になります。
アロー通りには、中華料理店ほど多くはないものの、ベトナム料理やタイ料理のお店もあります。
夜市の露店で販売されている果物。ドリアンが旬の時期には、ドリアンを販売するお店が増えます。
Putu Piring(プトゥピリン)を販売するお店もあります。
Putu Piringはライスフラワーやココナッツ、パンダン、グラマラッカを使った優しい味のマレー伝統菓子になります。
揚げバナナのピサンゴレンをはじめとした揚げ物のスナックを販売するお店。
果物の旬に応じて、揚げドリアンや揚げコパラミツ(Cempadak)も販売しています。
夜市には、ココナッツやドリアンのアイスクリームを販売しているお店もあります。
アロー通りで人気のレストランはいくつかありますが、有名なお店は黄亜華小食店(Wong Ah Wah Restaurant)。
ミッキーマウスのような偽ミッキーの看板が目印のお店になります。
チキンウィングが看板メニューになっているほか、マレーシア定番の中華料理が揃っています。
アロー通りの最寄駅は、Bukit Bintang駅になります。
MRTやモノレールのブキッビンタン駅側からアロー通りにアクセスした場合、黄亞華小食店(Wong Ah Wah Restaurant)は、通りの後方に位置しています。
モノレールまたはMRTのBukit Bintang駅のどちらからでもアロー通りにアクセできます。
MRTのBukit Bintang駅にはいくつか出口があり、どの出口からもアクセスできますが、アロー通りに一番近いMRTの出口はA出口です。
A出口を出たところが、Changkat Bukit Bintang(チャンカット ブキッビンタン)という通りになり、少し前に歩くと左手側にアロー通りがあるので、そこから夜市にアクセスできます。
アロー通りは観光客が大半を占める場所であることから、「観光客価格」になっている面が否定できません。

実際に少しだけ高いものの、そこまで大きな差があるわけではないので、価格についてはそれほど気にしなくても良いと思います。
ただ、一般的にシーフードは値段が高くなる傾向にあることはどこでも同じなので、蟹や高級魚を注文すると、それなりの価格になります。
この点だけに留意しておけば、特に問題はない場所です。
また、料理の味に関しては、アロー通りよりも現地の人が多く集まるお店の方が美味しい面がありますが、アロー通りにあるお店の味もそこまで悪くなく、何よりも色々なものがある場所なので旅行者の人には便利なスポットです。

おすすめする理由と説明

クアラルンプールを訪れる観光客の多くが足を運ぶアロー通り。
夕方になると多くのお店がオープンし、お祭りのような賑わいをみせる場所です。

クアラルンプール在住のロコ、Gin さん
情報の提供者(ロコ):

Gin

初めまして、マレーシア人です。日本で10年間にいました。2016年にマレーシアに戻って来ました。 日本語を忘れないようにマレーシアに旅行来てる人達マレーシア国内を案内致します。車持ってますので、送迎や、クアラルンプール以外の州を案内できます。

クアラルンプール在住日本人おすすめレストラン・グルメスポットをすべて見る