ハンガリーの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ブダペストでの生活について
9月から1年間ブダペストに留学する予定です。質問は
⑴ブダペストの家賃相場、賃貸のサイトなどについて、契約方法など
⑵ハンガリーでの保険について(料金、会社など)
⑶食事について(自炊での食費、日本食材店の有無)
⑷携帯電話について(simカード、料金など)
どれか1つでも大丈夫なので、分かる方いれば教えてください
2017年2月26日 17時31分
退会済みユーザーの回答
ワタさん。
こんにちは。
さっそくですが、3週間前、私がブダペストで両替したレートが100円イコール258フォリントでしたので、以下、日本円にご自分で計算し直してくださいね♪♪
①留学をするとのことですが、住むところは留学先の学校が斡旋してくれるのではないですか?
ご自分で探さなければならないのなら、現地の人がネットで探してオーナーと直接契約を結ぶ方法よりは不動産会社に問い合わせした方があとあとトラブルにならずに済むと思います。
1区、12区や2区のブダ側は日本人が多く住んでいることもあり、窓口にいる誰か一人くらいは英語が通じると思いますよ。Otthon Centrum Ingatlaniroda( Budapest, Krisztina krt. 79, 1016)
でも留学ですし、生徒さんに丸投げせず、本当は学校が斡旋すべきだと思うんですけどね。。。
値段はピンキリです。中心地から離れていて(メトロ、バスを乗り継いで中心地に出る)なおかつ団地みたいな古い建物でokということで、あれば30M2弱で、月々4万フォリントくらいで、借りれるでしょうし。
中心地でキレイ目なアパート、30M2弱ということでしたら、月々8か9万フォリント強、払わなければならないでしょうね。。
ただ、団地のような古い建物はセントラルヒーティングシステムで建物ごとに暖房が管理されているとことが多いです。(自分が留守でもオフにできない)そのため、冬場の暖房費は高いです。参考までに我が家の団地のセントラルヒーティングは一年で14万フォリントほどです。
その他、水道、ガス、電気代、あと共益費が別途かかります。
ハンガリー語ではありますが、ネットでの相場をリンクしておきます。
http://ingatlan.com/szukites/kiado+lakas+budapest+havi-90-ezer-Ft-ig+20-35-m2
②なんの保険ですか?日本でいう国民健康保険みたいなものですか?
留学が一年ですし、お仕事はされないでしょうから、現地では入らない方がいいのではないかなと感じます。日本からの留学生向けの海外旅行保険はいかがでしょうか?私は渡洪して最初の一年は仕事をしてはいけなかったため、エース保険の長期滞在用のを申し込みましいた。https://www2.chubb.com/jp-jp/individuals-families/overseas.aspx 下の方にいって長期ステイ用をクリック。
現地の保険に入ることが義務ということでしたら、下記の会社は外国籍の方がたくさん加入しています。
https://www.generali.hu/ (留学先の事務の人にも聞いてみてください、英語バージョンが見つかりません)
③庶民的なスーパーで日本食に拘らずに自炊するということでしたら、ガス代と調味料代抜きで月々、3万フォリントあれば、足りるでしょうけど、ハンガリーはミニサイズで売ってないんですよね。。。だから、2日間、3日間同じものを食べないといけなくなります。冷凍庫が大きいなら、保存できるので、毎日違う食事を楽しめますが。。
日本食材は高いです。場所は2区の rozsa domb Centerという、小さなショッピングセンターの中にあります。 http://www.rozsadombcenter.hu/uzletek あとは、ガイドブックに出ている中央市場の隣にも、アジア食材店があって、日本の食品もわずかながら、置いてます。
④私のプリペイド式で日本でいうPHSみたいな電話なので、④は他の方からアドバイスがありますように。
ハンガリー猫
2017年2月26日 21時45分
この回答へのお礼

1つ1つの質問に丁寧に答えてくださり、現地での生活についてとてもよくわかりました!
2017年2月27日 23時39分
ドナウの真珠さんの回答
こんにちは(^_^)
(1)留学されるということはペシュト側(ドナウ川より右側)でお部屋をお探しですか?
ブダ側は基本的に高級住宅街なので家賃は高いと思います。
ヨーロッパではシャアフラットもメジャーで、ペシュト側でも場所によりますが8区辺りでは大体40000ー45000フォリント+水道光熱費くらいで1ルーム借りられます。
1フラット丸々借りるとなると120000フォリント前後+水道光熱費という感じでしょうか。水道光熱費は1フラットに一人暮らしだと大体20000-30000フォリントくらいになるかと。
賃貸のサイトは色々ありますが、基本ユーロ契約よりもフォリント契約の方が安いと思います。「Budapest flat rent」とかでネット検索すれば色々見つかると思いますよ(^_^)契約方法はどうでしょうね、取り敢えずビザが無いと契約はできないかと。
(2)ハンガリーに来るということは、周辺国にも遊びに行かれたりしますよね、きっと。1年という短期間であれば日本の保険会社で良いもの見つけられても良いかもですね!恐らく高いでしょうが、、AXA Schengen "Multi trip"とかなら1年間で300ユーロくらいですが、ワタさんの条件に合うか分からないので調べてみて下さい。
(3)うーん、自炊での食費ですか〜。うちは夫婦二人暮らしで月大体80000〜100000フォリントを食費や生活用品に使ってるので一人だと大体40000〜50000フォリントみておけばなんとかなると思います。使い方次第ですけどね。生鮮食品は日本と比べて比較的安いですが、生活用品などは基本日本と余り変わらない値段だと思っていた方が良いです。日本食材店と言えるところは、私が知っている限りではブダ側にあるRózsadomb Center内の日韓食品店くらいですが、アジア系の食材店は見つけやすいかと。醤油なら何処のスーパーでも買えます(^_^)
(4)携帯のSIMですが、私はvodafoneです。毎月3858フォリントで1GBのデータ通信(4G回線)と100分の無料通話が可能なプランです。
こんなのでご参考になれば良いですが、、また何かあればご質問ください(^_^)
2017年3月2日 7時34分
じんさんの回答
ワタさん、こんにちは
⑴ブダペストの家賃相場、賃貸のサイトなどについて、契約方法など
物件サイトは、 http://realestatehungary.hu/ が良いかと思います。相場もわかると思います。
( ingatlan.com の英語ページです)
契約は、敷金が家賃1~2ヶ月分、礼金はなし、が普通です。
共益費は、家賃に含まれている場合と、そうでない場合がありますので注意してください。
また敷金は、契約終了時に大部分が戻ってきます。
あと、英語が話せない大家も多いですので、その分、選択肢が狭まると思います。
⑵ハンガリーでの保険について(料金、会社など)
私は契約した経験がないのですが、Generaliという保険会社が取り扱っているようです。
サイトでは保険料リストを公開していないので、問い合わせが必要です。
⑶食事について(自炊での食費、日本食材店の有無)
どんな食事をとるかにもよりますが、自炊なら1日2,500HUF(1,000円)あれば余裕です。
日本食材店は、2区のRózsadomb Centerに、日本・韓国食材店があります。 http://tokyoplaza.hu/
またしょう油は、最近は普通のスーパーでも売ってます。
⑷携帯電話について(simカード、料金など)
基本的には(建前上)留学生は契約できません。
携帯に関しては、ハンガリー人のヘルプが不可欠になると思います。
参考:ハンガリーでの携帯大手3社のサイトは、以下のとおりです。
https://www.telekom.hu/
https://www.telenor.hu/
http://www.vodafone.hu/
(どこのホームページにも、右上に言語の切り替えがあります)
以上、参考になりましたら、幸いです。
じん
2017年2月26日 20時46分
じんさん
男性/50代
居住地:センテンドレ
現地在住歴:2000年4月から
詳しくみる
Valonさんの回答
1) 自分の部屋付きのシェアハウスであれば繁華街であっても月10万フォリント前後(3~4万円)です。ただ、最近はレートの関係でユーロでしか払うのを認めない大家さんもいます。サイトはこちらがおすすめです。http://apartmentsofbudapest.com/en/budapest-apartment-for-rent
契約方法は大家さんに連絡を取って、見学をして、よければその場でサインして1か月分の家賃とデポジット(1か月分の家賃)を払えば完了です。
以前、ハンガリーでのお家探しについて記事を書いたのでよろしければこちらも参考にしてみてください。http://ameblo.jp/bakajapanese/entry-12196722563.html
2)僕はgeneraliというハンガリーの保険に入っています。https://www.generali.hu/ いろいろな治療に対応できる最も高価なコースで1年で10万フォリントです。
3)ハンガリーには魚を食べる文化はないので魚はスーパーにはほとんどありません。あっても非常に高く、味は最悪です。日本専門の食材店はありませんがアジアマーケットはありそこで日本の食材を高価ですが買うことができます。また、普通のスーパーに日清の焼きそばやカップ麺が安く売っています。醤油も高めですがスーパーで買えます。
4)ハンガリーではtelenor, ボーダフォン, T mobileという3社がよく使われています。それぞれにプリペイドとポストペイのプランがあります。ちなみに、僕はtelenorのプリペイドプランを使っていて、500メガバイトのインターネットを1500フォリント(500円)で購入してます。
2017年3月6日 20時22分
Valonさん
男性/30代
居住地:ブダペスト/ハンガリー
現地在住歴:2016年3月から
詳しくみる
tagieさんの回答
1. 十万フォリント程度, それ以上も多い
2. Generali Alianzなど
3. ブタペストでは比較的容易に日本食ざい購入可能です
4. プリペイドシムが便利です telekom vodafoneなど
自分もプリペイドでスマホ使っていますが5GB一カ月一万フォリントくらいです
2018年3月22日 7時34分
tagieさん
男性/30代
居住地:セゲド
現地在住歴:2013年6月から2023年12月
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
わたさん
初めまして。かなと申します。
⑴ブダペストで一人暮らしするとなると中心街だと400〜500ユーロ、少し離れたところだと200〜300ユーロくらいだと思います。
Facebookなどには個人で貸している方もいます。契約方法は日本と同じ感じだと思います。
⑵ハンガリーの会社で働く予定ですか?ハンガリーで保険に入れます。料金は1年で3万円ほどだったと記憶しています。しかし日本で入る海外旅行保険のように盗難などはサポートしません。あくまで病院に行くなどのベイシックなものです。
⑶基本的に野菜やお肉は安いです。なので自炊すると安くで抑えられます。中国系のお店に少しですが日本の調味料やお菓子などは売っています。
⑷SIMカードは1500ftで1Gのインターネットが利用できるものがあります。もちろんなくなったらチャージできるものです。電話もちゃんとできますよ。
何かわからないことありましたらいつでもご連絡ください。
かな
2017年2月26日 20時30分
この回答へのお礼

親身になって聞いていただきとても分かりやすかったです。
2017年2月27日 23時36分