shoheiさん
shoheiさん

アメリカの銃規制について調べております。

こんにちは。立て続けに銃について悲しいニュースが報道されております。
日本でも最近はアメリカの銃規制について良くニュースが報道されており、
銃規制について、現地の本当の状況を調べたく思っております。
もし可能でしたら、下記、ご返答頂けますでしょうか。

Q:現在、現地ではどのような状況で、またどのようなニュースが報じられていますか?
Q:現地に住んでいて、身の危険を感じたことはありますでしょうか?
Q:銃規制に対して反対している方(ライフル協会など)もいると思いますが、周りにいらっしゃいますでしょうか?あまり一般人にはいないのかなと思っており。。
Q:日本から旅行をする際に気をつけることや、覚えておくと良いことはありますでしょうか?

宜しくお願い致します。

2018年3月3日 7時11分

OneLittleWishさんの回答

Shoheiさん、はじめまして。
以下が私の回答となります。

Q:現在、現地ではどのような状況で、またどのようなニュースが報じられていますか?
A:犯人に関する家庭環境、被害者の情報、今後の先生の銃所持の有無、あちこちで銃規制のデモや大統領のこの件に関する発言、実際の学生達の発言等が報道されています。

Q:現地に住んでいて、身の危険を感じたことはありますでしょうか?
A:私は、ありません。未遂で終わりましたが、娘が通っていた高校で生徒が銃を持って友達を撃とうとした事件がありました。

Q:銃規制に対して反対している方(ライフル協会など)もいると思いますが、周りにいらっしゃいますでしょうか?あまり一般人にはいないのかなと思っており。。
A:特に私の周りの友達等では聞きません。逆に、護身用に銃を所持している人は、数名います。

Q:日本から旅行をする際に気をつけることや、覚えておくと良いことはありますでしょうか?
A:一般に常識として危険な場所に行かない、夜遅くに出歩かないようにしていれば問題ないのではないでしょうか?ただ、どこでいつ事件が起きるかは、誰にも分らないですよね。

OneLittleWish

2018年3月4日 2時2分

オーランド在住のロコ、OneLittleWishさん

OneLittleWishさん

女性/50代
居住地:オーランド・フロリダ州・アメリカ
現地在住歴:2000年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、知らないことばかりでした。貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時30分

YoshiFLさんの回答

私自身は銃を所持していませんが。
日本と違い 簡単に喧嘩を売ってきたり、女性に嫌がらせをする輩が少ないのは
銃が抑止力になっているからです。
日本人に鯨の肉を食べるなと言うのと同様
アメリカ人に銃を規制しろというのは内政干渉だと思います。
日本人観光客については、特に危ないところにいかない限り銃で脅されることなどないです。

2018年3月4日 11時41分

ウェストパームビーチ在住のロコ、YoshiFLさん

YoshiFLさん

男性/50代
居住地:マイアミ/フロリダ
現地在住歴:1997年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、知らないことばかりでした。貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時30分

Goro56さんの回答

Q:現在、現地ではどのような状況で、またどのようなニュースが報じられていますか?
A:現地には行っていないので状況は分かりませんが、報道では職員が現場の学校に戻り再開しはじめたとのことです。また、最新報道ではこの銃乱射があった際現場には警官がいたにも拘らず、外で状況を見守っていたとの批判から、この群の警察のトップを辞めさせるか否かの論議を報じています。
Q:現地に住んでいて、身の危険を感じたことはありますでしょうか?
A:アメリカはどこも同じだと思いますが、治安がいいところと悪いところがはっきり分かれています。私は幸い治安の良い所を選んで住んでいますので身の危険を感じたことはありません。
Q:銃規制に対して反対している方(ライフル協会など)もいると思いますが、周りにいらっしゃいますでしょうか?あまり一般人にはいないのかなと思っており。。
A: 表立って声を上げて銃規制に反対をする方は少ないと思います。そんなことをすれば自分の生活を脅かせられますから。銃乱射事件があった次の日だったと思いますが、事件があった場所からそう遠くないマイアミで銃の販売会が行われていて大盛況だったようです。銃規制に賛成をする人は多いですが、全く無関心な人が事件に関係なく多いことも事実です。
Q:日本から旅行をする際に気をつけることや、覚えておくと良いことはありますでしょうか?
A: 日本から来られた日本人の方々で気を付けなければいけないことは、日本のように高級なバッグを持ち歩いたり、ポケットに大きなはみ出すような財布を所持していたりと、現地の人がしないことを平気でしていたりします。治安の良いエリアではスリ程度の被害で済みますが、そうでないところでは命を狙われます。また、服装もなるべく現地になじんだものを着こなすことをお勧めします。目立った人は日本人でなくても目を付けられますから。

2018年3月3日 10時52分

ファイエットビル(ノースカロライナ)在住のロコ、Goro56さん

Goro56さん

男性/60代
居住地:サウザンパイン
現地在住歴:1
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、知らないことばかりでした。貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時30分

Renaさんの回答

私の住んで居るジャクロンビルは、アメリカでトップ10犯罪の多い町に入って居ます。毎日のように、シューティング事件は起きています。私は、アメリカに住んでもう少しで20年ですが、怖い思いをしたことはありませんが、周りではあります。銃規制について反対して居る人もいますが、いくらでも簡単に手に入るので、自分の身を守るために私もライセンスを取る予定です。日本から来る観光客に注意は、全身ブランド物を持ち歩いたりするのは禁物です。いかに住人に見えるようにするかが、大切かもしれません。後は、行ってはいけない地域へは足を運ばないことと、出来れば夜は出歩かない事です。

2018年3月5日 12時25分

メイコン在住のロコ、Renaさん

Renaさん

女性/50代
居住地:メイコン
現地在住歴:2004年
詳しくみる

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、知らないことばかりでした。貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時31分

ショーヘルプさんの回答

先だってのフロリダ州パークランドで起きた事件で、デモクラット
民主党がセミオートマティックの自動小銃の販売を禁止する法案を提出しようとしています。
事件がある度に自動小銃の販売禁止、取得までの購入者の過去の犯罪歴調査など州レベルとフェデラルレベルの両方で取り組んでいますが、ライフル協会の圧力で、共和党を中心に廃案、又は骨抜きにして来ました。今回も強いライフル協会の政治力で、骨抜きになると予想されます。
私はChicagoのサバーブに住んでいますので、日常で危険なめに会う事は殆ど、ありません。
只、Downtownの南西部地域は非常に危険で、年間1000人以上の殺人が起こる、全米1の危険な場所もあります。
アメリカ人は一般人でも銃を所持している人は多く、その大半はライフル協会をサポートしています。
日本から北米に旅行される時は安全でない犯罪の多い地域には立ち寄らない事が重要です。
どの都市でも安全な地域と危険な地域がありますので、前もって調べて旅行する事がじゅうようです。

2018年3月3日 15時7分

オーランド在住のロコ、ショーヘルプさん

ショーヘルプさん

男性/60代
居住地:フロリダ州オーランドウ
現地在住歴:8404 Vacation Way Orlando, FL 32821
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、知らないことばかりでした。貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時30分

mimiさんの回答

Q:現在、現地ではどのような状況で、またどのようなニュースが報じられていますか?
状況としましては、襲撃事件のあった地域から少しでも離れますと、かなりの確率で緊張感は和らいでいます。ニュースは連日かなりのボリュームで報道されていますが、とても偏っていますので、情報源としては信憑性に欠けると思います。大手のスポーツ用品店ではライフルなどの取り扱いを中止したようです。また、ウォールマートなどでも購入可能年齢を引き上げるなどの対策がとられています。

Q:現地に住んでいて、身の危険を感じたことはありますでしょうか?
身の危険を感じたことはありません。もちろん住む場所にもよると思いますが、マイアミ市内でもダウンタウン周辺、空港周辺から少し離れた地域ですと、危険を感じるようなことはあまりありません。時間帯にも因ります。基本、夜の一人歩きはしない方が無難でしょう。

Q:銃規制に対して反対している方(ライフル協会など)もいると思いますが、周りにいらっしゃいますでしょうか?あまり一般人にはいないのかなと思っており。。
銃規制に対しては賛成派と反対派、半々です。銃を携帯している一般市民はたくさんいますし、見かけることも多いです。

Q:日本から旅行をする際に気をつけることや、覚えておくと良いことはありますでしょうか?
危険とされる地域には一人で行かないとか、夜の一人歩きはしないとか、一般常識的な知識があれば基本的には大丈夫だと思いますが、細かいことは日本の常識ひとつ、海外の常識ひとつ、ところ変われば云々、というように、地域地域によって文化や習慣が違いますので、現地のガイドさんなどの意見がかなり重要になってくると思います。

2018年3月6日 2時34分

マイアミ在住のロコ、mimiさん

mimiさん

女性/50代
居住地:マイアミ・アメリカ
現地在住歴:2011年5月から
詳しくみる

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、知らないことばかりでした。貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時31分

プルート大好きさんの回答

Q1. 報道・・・ニュースをみないのであれですが、フロリダの高校生達の間で行進しよう、みたいな動きはあるみたいですが、どれくらい広まって、どれくらい参加するのか、本当に実行される日がくるかは、まだわからないです。

Q2.身の危険・・・まぁ、治安の悪いエリアを歩くとなると怖いな。と感じる事はあります。が、日本でも暗い夜道に女性がひとり住宅街をあるいたりするのは怖いな、って思う事もあるので、アメリカだからというモノでもないかな?とも思います。

Q3.銃規制というのをどこまでとらえるか?にもよりますが。今のフロリダだとライフルを買える年齢を引き上げるとかそういうくらいのモノです。日本人が銃規制というと、銃所持ゼロみたいに伝わってる気がしてますが、であれば、それに’反対する人はそれなりにいます。我が家も多分、反対派になると思います。

Q4.日本からの旅行で気をつける事・・・日本に居る時よりも安全に敏感になるって事でしょうか? ここちょっとヤバそうと思ったら近づかない事です。(たとえば、夜の10時以降などに外をうろつくとか。)日本なら大丈夫だよね。という、日本の事情を外国には持ち込まない。って事でしょうか?

追記:

我が家は反リベラル派で銃所持家庭なので、我が家の目線での回答でよければいつでもご質問ください。

2018年3月7日 4時56分

オーランド在住のロコ、プルート大好きさん

プルート大好きさん

女性/50代
居住地:フロリダ/オーランドエリア
現地在住歴:2007年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、知らないことばかりでした。貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時31分

BBHimikoさんの回答

Shohei様、はじめまして。
銃による事件は、私達家族が住んでいるフロリダ州オーランド市近郊の、小さな町ですら立て続けに起こっています。つい最近では、近所の中学校で、銃を学校に持ち込もうとしている生徒がいるという噂が流れ、厳戒態勢が敷かれました。その前には、地元の高校内で生徒の銃身自殺。その又少し前には、子供の通っている中学校の生徒が、自宅で銃身自殺を果たしてしまいました。
学校側も勿論非常に敏感になっており、保護者による毎日の学校の送り迎えの際も、一人一人保護者証明を確認する作業を強いられるようになりました。
以前はのんびりとした田舎町で、比較的安全な所だったので、脅威を覚えるという体験はありませんでした。今では残念ながら、誰しもが、今迄以上の警戒心を持っている事に間違いはありません。先日も夕方「パンパン」という連続音が聴こえて近くに住んでいる隣人達が皆銃の音では?と外に飛び出したという出来事がありました。実はこれ、コミュニティ内で誰かが上げた、時期外れの花火だったんです。
それを私達が、皆揃って銃声ではと疑ってしまうような残念な状況です。
銃規制に関しては、反対派が多い場所であるといって、間違い無いと思います。逆に、学校内で、教師に銃を持たさせようという案が起こる位ですから。でも、高校生を始め、学生による銃反対運動も盛んに見受けられるようになりました。私自身としては、銃規制を求める声が高まっている事は非常に嬉しい事です。
日本からの旅行者が気をつけるとしたら、最悪の事態が起こり得るという意識をどこかにもって、行動する事でしょうか?いつ何処で降ってくるか予想もつかないわけですし、リスクマネジメントではなく危機管理。危機に瀕した時に、極力落ち着いて行動出来るような心構えを持っておくという事位しか思い浮かばないですね。残念ながら。
最近フロリダ州の高校内で起きた銃撃事件の際に、生徒の盾となって亡くなったスタッフの方には、そういう意味でも非常に心を打たれました。危機に瀕した瞬間に、自分の命よりも生徒の命を守るという行動を瞬時にされた勇気と愛には、今こう書いていても涙が出てしまいます。助かって頂きたかったです。同じ現場で、銃を持ちながらも構内に踏み込む事をしなかったオフィサーがいた事も明らかになり、危機に瀕した時の人間というものを考えさせられました。
話が少々外れてしまいましたね。

2018年3月3日 8時6分

オーランド在住のロコ、BBHimikoさん

BBHimikoさん

女性/50代
居住地:オーランド近郊/アメリカ
現地在住歴:1998年から
詳しくみる

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、知らないことばかりでした。貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時29分

タムさんの回答

今まで学校での銃発砲は度々ありましたが、今回は沢山の学生が殺された事と人々がもう沢山と言う気分が高まって、学生達がホワイトハウス迄行ってトランプ大統領に抗議するなどして、又、大きなスポーツ用品店が乱射が出来る銃を売らないと発表したり、ウオールマートが銃を買える年齢を18才から21才に引き上げたり、銃を持っている人がその銃で人を殺されることになったら嫌だと銃をこわす録画をネットに載せたりと何かを変えていこうという気運が高まっていました。
そして遂にNRA=ライフる協会が大好きでお金も沢山貰っているトランプ大統領が銃規制を変えると言いだして私たちは”わー彼も初めていい事をする気に成ったとびっくりもし、喜んでいました。中間選挙がもう直ぐ始まるので、そのためにもそして自分の2期再選の為にも人びとに上げつらう気に成ったのかなぁとも思っていましたが、結局今日になって其れをひっくり返しました。アメリカでの銃保持は歴史も長く、憲法で守られているので規制はとても難しいです。家の周りでも持っている人は結構いると思います。なくなった警察官だった友人が車の中に持っていたと私の同居人が言っていました。何処に行くにも車で行くので普段の生活で不安はありません。今日から学校が再校されましたが沢山の警官や軍人に守られているとの事です。
旅行する際には危険な地域と言われている所には行かない事ですね。お気をつけて。タム

2018年3月4日 9時40分

パームコースト在住のロコ、タムさん

タムさん

女性/70代
居住地:ポート セイント ルーシー
現地在住歴:2011年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、知らないことばかりでした。貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時30分

にゃっはさんの回答

私が住むフロリダ州マイアミは、銃の規制が緩いとされていますが、実際にはそうでもないです。
確かに購入する事は簡単で、多くの人が所持してますが、もし使用したら相当な罰則が適用されます。
客観的に正当防衛が認められない場合には、威嚇の為に銃口を人に向けたら懲役10年。
さらに威嚇の為であれ発砲した場合には20年の懲役です。
なので、通常の生活をしている限り日常で銃を目にすることはありません。
80年代には銃による事件が多かったようですが、その10-20ルールのおかげか銃による事件は激減していると思われます。
銃の規制強化を望む人は多いです。
私も含めて多くのアメリカで暮らす人たちは、銃の根絶を望みますが不可能であると思ってます。
例えば規制を強化して銃の廃棄を強制したところで応じるのは元々銃を悪用する気の無い善良な人間に限られ、銃を手放した事で悪意を持った人間から狙われやすくなるだけであると安易に想像がつきます。
しかしこのままで良いとは思わないので、規制を強化する事を望むがこの転換期に多くの犠牲者が出る覚悟も必要と考えると決断できないのが今の現状だと思います。
仮に銃が根絶されたとしても、悪意を持った人間は他の手段で殺戮をするでしょう。
銃に比べて罪の意識が低く、犯人の特定が難しいナイフや薬品の使用が蔓延する方が恐怖です。

にゃっは

2018年3月5日 9時43分

マイアミ在住のロコ、にゃっはさん

にゃっはさん

男性/50代
居住地:マイアミ/アメリカ
現地在住歴:1996年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、知らないことばかりでした。貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時31分

CJさんの回答

Q:現在、現地ではどのような状況で、またどのようなニュースが報じられていますか?

先月の学校での乱射事件を受けて再び銃規制の議論が再燃し、今も毎日議論されています。主に年齢制限の引き上げ、精神病歴の有無に対応した販売規制、トランプ大統領の言動などがニュースの中心です。
少し前ですが、フロリダ州だけで年間8000本の銃が鍵のかかっていなかった車から盗まれているというのをニュースで聞いてショックを受けたことがあります。

Q:現地に住んでいて、身の危険を感じたことはありますでしょうか?

特にありません。夜間出歩かないようにすれば問題ないという認識です。

Q:銃規制に対して反対している方(ライフル協会など)もいると思いますが、周りにいらっしゃいますでしょうか?あまり一般人にはいないのかなと思っており。。

銃の販売規制強化に対しては賛成の人が多い一方で、全員の所持禁止とまでなると反対の人が多いという印象です。

Q:日本から旅行をする際に気をつけることや、覚えておくと良いことはありますでしょうか?

旅行であれば特に気にする必要はないというか、気にしてもしょうがないと思います。人混みを避ければ事件に遭遇する確率は下げれるでしょうが、だれも行かないところに旅行に行ってもつまらないですよね。たまに銃を腰につけているひとも見かけますのでそれを見て驚かないことくらいだと思います。

ご参考まで、お役に立てれば幸いです。

2018年3月3日 8時10分

マイアミ在住のロコ、CJさん

CJさん

男性/30代
居住地:フロリダ州
現地在住歴:2016年4月から
詳しくみる

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、知らないことばかりでした。貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時30分

ひろさんの回答

はじめまして江藤です。
1。いつも銃撃事件が、起こるたび、またかという感じですが、今回は、高校生が、自ら立ち上がり、かなり著名な政治家にあなたは、今後もライフル協会から寄付金をもらい続けますか?という厳しい質問投げ掛けていたのが、印象的でした。これらの高校生のデモの動きに感化して多くの企業が、ライフル協会の企業レートなどの廃止に踏切り、トランプも仕方なく銃の購入年齢を18歳から21歳にあげるなどの方案を進める意向です。
2。私は、危ない経験は、ありませんが、私の長男が、一度、
夜間、暗くなった道を歩いていた時に、けん銃強盗に襲われましたが、大声で叫んだら何も取らずに逃げて行ったそうです。
3。私の同僚のなかでも銃規制に反対している人が、結構いますね。ほとんどが、白人でトランプさんに投票した人達です。
4。いつ言われることですが、人混みのところと逆に人気の細い路地などは、避けた方が良いです。夜の1人歩きは、ダメです。なるべくうるさそうなバーなどには、行かない方が良いと思います。
以上

2018年3月3日 8時45分

タンパ在住のロコ、ひろさん

ひろさん

男性/60代
居住地:パリッシュ/フロリダ/アメリカ
現地在住歴:2007年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、知らないことばかりでした。貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時30分

アルさんの回答

未だに毎日、銃撃事件のことについてはテレビで流れていますよ。
時々、独り言を大声で叫ぶ人や、交通ルールを無視して飛び出してくる車には出会いますが、自分の身は自分で守るという意識を持って、しっかり保険を掛けておけば大丈夫ですよ!

2018年3月3日 7時22分

フォートローダーデール在住のロコ、アルさん

アルさん

女性/50代
居住地:フロリダ
現地在住歴:2016年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時29分

退会済みユーザーの回答

Shoheiさん

こんにちは。以下の解答をご覧ください。

Q:現在、現地ではどのような状況で、またどのようなニュースが報じられていますか?
ニュースでは規制について反対運動が行なわれていたり、NRA(National Rifle Association)にフロリダ州が寄付を辞めるといったような報道が流れています。
Q:現地に住んでいて、身の危険を感じたことはありますでしょうか?
個人的にはないですが、やはり日本と違って治安の良いところと悪いところの差が同じ都市でも大きいので危ない地域は避けたほうが良いでしょう。
Q:銃規制に対して反対している方(ライフル協会など)もいると思いますが、周りにいらっしゃいますでしょうか?あまり一般人にはいないのかなと思っており。。
私の周りにはいませんが(南に住んでいるということもあると思います)フロリダの北に行くともう少し状況が違ってくると伺いました。
Q:日本から旅行をする際に気をつけることや、覚えておくと良いことはありますでしょうか?
あまり治安のよくない地域は避けてください。そして夜は一人で歩かないようにしましょう。南フロリダは英語がわからない人が多いので、あまり現地なれしていない場合はウバーなどは避けたほうが良いかもしれません。(ドライバーの方で英語を喋らない方がけっこう居ます)

2018年3月31日 23時23分

neffさんの回答

Shoheiさん、回答が遅れて申し訳ありません。銃規制は複雑な問題ですね。         
ほぼ毎日ニュースで 取り上げられていますが、結局政府はほとんど動かないのではないでしょうか。憲法で銃所持が保証されていますし強力な市民団体である NRA( National Rifle Association ) に政治家たちは寄付金によって支配されています。今日のニュースでは各州の政策に任せると言っています。       
私は比較的安全な地区で暮らしているので危ない経験は今のところありません。 フロリダ州は銃所持賛成者多いです。私の同僚もほとんど持ってると思います。毎年猟に出かけてバッファローとか鹿とかとってくる人もいます。でも一般的に銃持っているいないという話題はオフィスでは避けてる感じです。銃は単なる道具で、それが善とか悪とかではないという考えが多いです。なので銃規制反対派は実は多いと思います。まあ子供たちが被害にあっているので大っぴらには誰も言いませんが。日本からの観光なら心配無いと思いますが、ホームステイ都下だったら、よほど気心の分かった人でない限りこの話題は避けたはうがいいかな。こんな事で少しはお役に立てればと思います。

2018年3月14日 2時54分

ジャクソンビル(フロリダ)在住のロコ、neffさん

neffさん

女性/60代
居住地:ジャクソンビル、フロリダ、アメリカ
現地在住歴:1977より
詳しくみる

相談・依頼する

AYAさんの回答

現在フロリダのタンパに住んでおりますが、ここでも、銃による犯罪は多数報道されております。しかしながら、ごく普通の生活を営んでる限りにおいてはこれといった、危険を感じることは幸い今まで、ありません。
しかしながら、
タンパはいわゆる、レッドネック、保守的な人たちが多いところです。銃規制に関して反対している人々が実はほとんどですよ!。実際銃を保持している人々が多数ですし、こちらは普通の人たちが銃規制に反対です。銃の自由がアメリカの自由だと 思ってるみたいです。
日本からアメリカに旅行する際、気を付けることはまあ、普通に危ないところにはいかない。夜出かけるときは特に、気を付けること。他人の家に簡単に入らない。といったことでしょうか。
まあ、普通に旅行するときに気を付けることだけだと思います。
最後に、アメリカは広いです。人間の考え方も大変場所によって変わっています。LA,やNYに旅行するときと、南部に旅行する時ではちょっと違うという事も知っておいてください。南部の場合、人種差別とかまだあったりします。
まあ、あんまり、気にしないで、楽しく旅行するといいですけどね。

2018年8月1日 4時2分

タンパ在住のロコ、AYAさん

AYAさん

女性/60代
居住地:タンパ・ フロリダ州
現地在住歴:2001年2月より、
詳しくみる

okinawa_dream10さんの回答

最近こちらのウェブサイトに登録したので、この質問は今、役に立つかわかりませんが私の意見は、アメリカでの銃問題は以前から言われていますが、一向に進んでいないのが現状だと思います。
悲しい事に学校での乱射事件は平均すると、アメリカ全体で毎月起きてる計算なるとインターネットで読みました。
学校だけですよ、信じられない位深刻な事なのに、どこの圧力で改善がこんなにも進まないんでしょうかね?

私はコミニティーの中で新住宅街に住んでて、気分的には安全だけど保証は無いです。同じ町でも場所によって住宅の雰囲気が全然違いうので安全性にも違いがあります。

私の周りのは銃規制反対はいないけど、主人の職場では沢山の銃(多分6〜10位)持ってて、コレクションの様に集めてる人達には銃の規制はあまり賛成では無いかもしれないですね。

私が思う海外での注意点はアメリカに関係無く、日本人が持ってる常識は常識じゃ無いって事!
変な人だ思ったら無視してその場から離れる必要以上に人に親切にしない事、話を完全には信用していけない!
悲しいけどそれが自分自身を守る事につながるからです。

2018年5月30日 14時13分

タンパ在住のロコ、okinawa_dream10さん

okinawa_dream10さん

未設定
詳しくみる

相談・依頼する

Arimayさんの回答

こんにちは。私のわかる範囲で私の視点からお答えします。銃規制は毎日ニュースで問題にあげられています。ほとんどは規制賛成派のことばかりです。私は規制しても出回っている数が多すぎるし、誰も手放す人はいないと思います。ただassault rifle のような物はこの先売るのを禁止するといいと思います。はっきり言ってそんなの何に使う必要があるがあると思いますか?身の危機は、ある意味常にあると考えます。空き巣は周りにいつもあるし、実際入られました。ただ道を歩いていたら危ないとは思いません。家では防犯カメラもアラームも設置してありますが、それで十分だとは思いませんので、拳銃は寝室にすぐ届くようにしまってあります。
旅行に行く時は、周囲に目を配って、行くなと言われる所には行かない。あまり夜は歩き回らない、バーならホテルの中のに行くとか。あまり冒険し過ぎないでも楽しめます。お金をあまり持ち歩かない、持っていたら外で見せびらかさない、というのも重要だと思います。
長くなりましたが、私の個人的な意見ですので、少しでも参考になれば幸いです。

2018年3月5日 9時28分

オーランド在住のロコ、Arimayさん

Arimayさん

女性/40代
居住地:オーランド近辺
現地在住歴:2003年
詳しくみる

相談・依頼する

タンパ〜オーランド送迎さんの回答

アメリカの一般家庭では銃を所持しているのが一般的です。子供はその銃がどこにかくされているか知らないはずなのですが、見つけて遊び半分で発砲という悲惨なニュースが相次いでいます。
身を守るための銃ですが、同時に危険を伴うことを忘れてはいけません。

普段、身の危険を感じることはありません。危険な場所に踏み入らなければ回避できます。
が、車がパンクしてしまい立往生した場所がよくなかった時があり、結局何事もなかったのですがタイヤ交換している間中こわくて仕方ありませんでした。

私は日本で育っているので我が家には銃を所持していません。運がよいのか?強盗にはいられたり近くで発砲事件があったり、ということもありません。
各地域に危険な場所はつきもので、そういった場所には行かない、近づかないこと。
夜中に出歩かない。高価なものを身に着けない。(レストランは別)そんなところでしょうか。

2021年10月31日 10時25分

タンパ在住のロコ、タンパ〜オーランド送迎さん

タンパ〜オーランド送迎さん

女性/50代
居住地:タンパ/フロリダ
現地在住歴:1996年から
詳しくみる

相談・依頼する

カレンさんの回答

質問回答遅れてすみません。
私はフロリダ州マイアミに住んでいます。私自身身の危険を感じたことはこの3年間一度もありません。
銃に関してですが私の知り合いは60%は銃を持っています。私の旦那は銃のライセンスを持っているので常に持ち歩いています。彼は若い黒人向けの洋服のショップを何件か持っています。
今まで危険な事はありませんが去年彼の車がガス欠になりある若い男性2人がガソリンスタンドまで乗せてくれるといい彼はその人たちの車に乗りましたが銃を突きつけられ現金を要求してきました。彼はキャッシュで50万ほど彼らに持ってかれました。
私の知り合いで銃のレイザーを作る会社を持っている人がいます。フロリダの学校での発泡事件、トランプの発言後銃の売り上げは下がっているそうです。マイアミだけでなく旅行をする際にはあまり派手な格好は避けた方が良いでしょう。

2018年6月7日 10時44分

マイアミ在住のロコ、カレンさん

カレンさん

女性/30代
居住地:マイアミ/アメリカ
現地在住歴:2016年6月から
詳しくみる

マサさんの回答

フロリダ州では銃の所持に関してかなりオープンです、21歳以上なら誰でも所持免許を取る事が可能で免許さえあれば持ち運ぶことが可能である。
去年にマイアミ周辺の高校の敷地で乱射事件があり数人の死者があった、でも一応都会の街中に行けばそんなに射撃されることもないので神経質になる必要はないですね。
気をつけることや覚えておくことは特にないですね、一応日本人らしく振る舞うことはこちらでは良く働く事もあまり良く働かない事もあります、あとは英語を実際に使えるかどうかですかね。少なくとも何を言われてるのか解っていれば何とかなると思います。

2019年3月8日 11時39分

グリーンビル(サウスカロライナ)在住のロコ、マサさん

マサさん

男性/30代
居住地:グリーンビル/サウスカロライナ
現地在住歴:2021年 3月から
詳しくみる

相談・依頼する

ヒロキさんの回答

Shoheiさん

フロリダ州では銃の事件は多い方だと感じています。
たまに見るニュースでも高校で銃撃事件があり、数名が命を落とすなど聞きます。
しかし、数字的に事件などを考えると日本で起こりうる刺傷事件数などとあまり変わらないという統計も出ています。
銃に対する抗議運動は大きな事件があると一般市民も過敏に反応します。しかし、時間が過ぎるにつれてメディアでの報道も少なくなると、関心も同時に薄れていっている気がします。

現地に住んでいて銃での身の危険は感じたことはありません。

2018年4月5日 10時28分

那覇在住のロコ、ヒロキさん

ヒロキさん

男性/30代
居住地:フロリダ
現地在住歴:2013年6月から
詳しくみる

ラニさんの回答

1、どのような状況と言われても銃で誰かが殺されたというニュースは毎日あります
銃の制限などは聞いたことありません

2、身の危険を感じた事はありませんが危ないとされる地域には行かないです

3、反対してる人は周りにはいません

4、日本とは違うと言うことを必ず覚えておく事です
日本では夜中でも歩けますが夜中に歩く事はまずないです
ブランドものの服やバッグなどを持たない
売春婦の様なスタイルはしない
外でお金を数えてたりお金を見せたりしない
まだまだあります

2018年3月3日 9時9分

ポートランド(オレゴン)在住のロコ、ラニさん

ラニさん

女性/50代
居住地:ポートランド、オレゴン
現地在住歴:2020年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

yukiさんの回答

Q1 この質問は悲しいニユースについてですか、それとも、銃規制についてですか、ニュースのしかたは日本と変わらないと思います。
Q2 私は30数年住んでいますが、銃による危険性を感じたことありません、私の職場でも車の中に銃を入れている、オペレータがいますが、
Q3 銃を規制してもあまり意味が無いように思います、それよりも、学校で教師などが、銃を持ち生徒を守る方が効果があるように思います、
Q4 どこでもそうですが、時間と場所に注意を払うことですね。

2018年6月1日 12時20分

マイアミ在住のロコ、yukiさん

yukiさん

男性/70代
居住地:マイアミ フロリダ州
現地在住歴:1984から
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

最近フロリダでも色々と事件がありますが、その様な場所に近づかない限り、通常は問題ありません。私の住んでいる地域では裏庭で銃を練習するのが当たり前の様になっています。最も裏庭といっても1万坪以上の敷地ですが。フロリダでは拳銃の所持が免許によって許されてから犯罪が減ったとのデータもあります。人に絶対オモチャの銃でもむけない事、知らない人の家に用事もなく近づかない事が重要でしょう。

2018年10月22日 5時58分

ダビさんの回答

shoheiさん、
なにも気にすることないですよ。普段なら銃など見ることもないし、身の危険を感じたことないですね。人それぞれだから銃規制反対側と賛成側はどこにでもいますよ。日本から旅行するときはなるべく観光客がいる所にいれば大丈夫ですよ。アメリカに住んでもう13年ですがまだ一度も銃で脅されたり撃たれたこともないですよ。

2018年4月29日 10時30分

ローリー在住のロコ、ダビさん

ダビさん

男性/40代
居住地:ローリー
現地在住歴:2024年
詳しくみる

Akikoさんの回答

今回のフロリダの事件では私の知り合いも被害者の一人でしたし、この学校で知り合いが勤務しています。
今このタイミングで私にこういう質問をしてくるというのはどういう事なのでしょうか?
銃規制について知りたいならいくらでもインターネットで調べられるはずです。
何が知りたいのかよくわかりませんが、とても不快な質問です。

2018年3月5日 13時59分

フォートローダーデール在住のロコ、Akikoさん

Akikoさん

女性/60代
居住地:フォートローダーデール/フロリダ州/アメリカ
現地在住歴:2007年11月から
詳しくみる

WAVE USAさんの回答

ご質問お受け致しました。
現地で公立高校に通う娘がおります関係でこの問題を非常に身近に感じています。

ちょっとここ数日たてこんでいますのでまた改めてご連絡させて頂きますがご質問者の方のお立場をお知らせ頂けますでしょうか。

2018年3月3日 14時11分

ウェストパームビーチ在住のロコ、WAVE USAさん

WAVE USAさん

女性/60代
居住地:ウエストパームビーチ・フロリダ州・アメリカ
現地在住歴:2008年1月から
詳しくみる

エメラルドさんの回答

shoheiさん

全ての質問に対しての答えが有りません。でも、興味があるのであれば、私の銃に関しての個人的なお話しをお伝えできます。

2018年3月5日 0時36分

キーウェスト在住のロコ、エメラルドさん

エメラルドさん

女性/60代
居住地:キーウエスト
現地在住歴:2010年4月から
詳しくみる

みみさんの回答

危ないとわかっている所に行かなきゃイイでしょ。日本人は不思議だけど?その質問みんなするから言わせてね!わたしにおまかせ❣️

2018年5月26日 22時41分

マイアミ在住のロコ、みみさん

みみさん

女性/60代
居住地: フォートローラーデール フロリダ/アメリカ
現地在住歴:1990ーpresent
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

フロリダでは、高校生や保護者が州議会のあるタラハシーへ行き、銃規制を求める陳情をしたり、デモ行進をしたりという報道が毎日のようにあります。 我が家はグッドモーニングアメリカとかアイウィットネスというニュース番組をみています。
フロリダの学校の先生も何人か射撃訓練をさせて何人かに銃を持たせるべきだとの意見が多いようです。各学校に一人ずつ警察官が配置されているのですが、その数を増やすということも考えられているようです。

私自身は田舎に住んでいますので、身の危険を感じるようなことはまだありませんが、夫が留守する時は装填した銃をベッドの下に隠して休みます。
万一のためにと、銃の扱い方や撃ち方、どういう状況下なら迷わず発砲するべきかを教えてくれました。 実際に撃ったことはありませんが。
うちにはライフルもあります。一般の家庭で普通に身の危険を守るために銃を所持している家庭は結構あるようです。

銃規制に反対している人は私の周りにはいませんが、うちの夫いわく、もうすでにほとんどの家庭に銃がある、好ましい状態ではないにしても、今更規制しても無駄だというようなことを言ってました。 無ければ身を守れない、と。

旅行するときに気をつけることは、ガイドブックの注意事項やや現地ガイドの注意をよく聞いて、アメリカでは道路1つ隔てただけで危険な地域がありますから、絶対に立ち入らないこと、人前で札束をちらつかせないこと、できるだけ夜間の外出は避ける、といったようなたいていのガイドブックに書かれているようなことですが、こういったことは大事なことです。

追記:

どういたしまして。
私にわかることならお答えしますので、また何かありましたらご質問をどうぞ。

2018年3月7日 1時17分

この回答へのお礼

shoheiさん
★★★★★

なるほど、、知らないことばかりでした。貴重なご意見ありがとうございます!

2018年3月7日 0時29分

退会済みユーザーの回答

ヴァージニア州、カリフォルニア州を経てフロリダに来ました。身の危険はヴァージニア時代の方が感じました。ただ、アメリカ全体、夜間は出歩かない、行くなと言われてる地域に行かない事は州関係なく守った方がいいと思います。
銃規制に反対してる人は大勢います。銃が人を犯罪者にするのではなく、精神疾患のある人に銃を売る事が問題なので。こちらは自然も多いですし、親に連れられて、狩猟をして育つ子供も多く、銃に対する感覚が日本人と全く違います。また庭にワニ、熊、サイが出る地域ではある意味、必需品ではありますし… ニュースは日本と同じように報道されています、やはり局によって多少どちら寄りかの違いもありますね。射的場も結構、多くありますし、普通のスーパーでライフルが販売されてます。鍵のついた保管庫に入れる義務ですが、守らない人も多く、これが家庭内で子供が勝手に銃を持ち出し、悲劇を生んでいます。

2018年4月10日 6時27分

退会済みユーザーの回答

銃は売り買いされておりますし、ガンショップがあります。時々銃による殺人事件があります。特にイベントが催される際は可能性は高くなりますので、注意が必要です。

夜から朝方にかけては、注意が必要です。まれに、レストランが銃撃されることがあります。おそらく犯人と被害者が知り合いの場合がほとんどですが、巻き添えの可能性もありますので、深夜帯の利用は避けた方が無難です。

2019年6月5日 11時15分