エストニアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
現地ツアー参加時のチップについて
こんにちは。
バルト三国では最近になってチップの習慣ができてきたと聞いていますが、現地ツアー(例えば「ラヘマー国立公園一日ツアー)に参加した場合、チップは必要でしょうか?個人ツアー、グループツアーによっても変わるかと思いますが、必要であれば、どのぐらいが目安でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2025年6月17日 11時49分
ナッツさんの回答
チップは必要ないと思います。が、ツアーガイドさんがとても良かった等あれば、チップに限らずお菓子とかをあげれば大変喜ばれるとは思います。
エストニアはレストランではチップを1割置いたりしてましたけど、最近はカード払いだったりなので、チップは特に無くても大丈夫になりました。
基本的に代金がインフレで高めですし気にする人もあんまりいない感じですね。
ラトビアなどはカード払いでもチップ入れて良いですか?とか聞かれて、払わないといけない雰囲気です。
2025年6月20日 20時11分
この回答へのお礼

なるほど、国毎に違うのですね。「地球の歩き方」では、エストニア、ラトビア、リトアニアすべてに同じことが書いてあります^^;勉強になりました。
海外旅行の度に「チップ」のことで悩みます。ガイドブックの記事はあまり当てにならなず、旅行会社の記事に至っては全くあてにならないので…。
ありがとうございました。
2025年6月20日 20時32分
Mikiさんの回答
チップ制度があるわけではないので、あくまで気持ちよくお食事が出来たなどの感謝があれば多めに現金を置く時もありますが、基本カード払いが多いので、チップ無しの金額で精算する方がまだ多いと思います。
あくまで自分の場合ですが。
義務ではなく気持ちではないかと。
2025年6月20日 22時59分
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
チップとお水、これがいつも難題です。あまり神経質にならずに都度判断していくのがいい方法ですね。(お水は「赤ちゃんマーク・哺乳瓶マーク」が軟水ということをブログで発見し、解決しました!)
2025年6月21日 10時45分
この回答へのお礼

なるほど、やはり基本不要ということですね。
参考になります(^^)
ありがとうございました。
2025年6月25日 0時22分