名古屋在住のロコ、Yutakaさん
Yutakaさん

ロシア・サッカーW杯参加国、コロンビアの現地事情を教えてください。

2018年6月に開催されるロシア・サッカーワールドカップまで、後4ヶ月程度になりましたが、参加国の現地事情に興味があります。
今回、参加国が日本を含め32ヶ国と世界中のサッカー大国が参戦してきますが、日本以外の国で、どれだけサッカーW杯が重要なイベントなのか、サッカー文化や意気込み、現地のサッカー事情など色々な現地でのW杯の盛り上がり状況を、分かる範囲で教えて頂けるとうれしいです。

1.地元国でのサッカー熱は日本と比べてどうでしょうか?
  日本だとまだW杯の時以外だと関心が薄いような気がします。

2.地元で活躍?している日本人サッカー選手、サッカー関係者はいますでしょうか。

3.今回ロシアW杯の現地での順位予想、また現地の人が考える日本の順位は?
 (そもそも、日本代表のイメージはどうなのでしょうか、対戦国なので少しは興味があるのかなと言う印象です)

4.その他、現地ならではのW杯、サッカー関連マル秘情報があれば教えてください。

2018年2月22日 13時50分

ドクトールさんの回答

以前日本ではプロ野球が庶民の娯楽をほぼ占めていたように、当地では当時の日本以上にサッカー人気は根強いです。
主だった国際試合がある場合、ホームであろうとアウェイであろうと、道行く人かなりの割合でナショナルチームのユニフォームを着て出勤しています。コロンビア国旗にちなみ、黄、青、赤ですので、一目瞭然、「今日はあるんだなあ」と分かります。人ごみにはあちこちユニフォームが歩いています。
開始時間帰宅に間に合わない人々は、街のカフェテリアなどに多く集まりつつ歓声を上げております。もっとも大半は外側から見るだけで飲み物を注文するわけではありませんが。
レストランなどでは張り紙をして「本日x時よりxx戦、ジャイアントスクリーンあり」などとうたっているところもあります。
あと一歩あるいはゴールが決まると、あちこちで歓声が聞こえます。ゴールの場合はすさまじいばかりです。家で別のことをしていても隣近所から歓声が沸くのでわかります。逆の場合は重苦しい空気のみ。
重要な試合に勝った場合は、その後熱狂的ファンが車を運転して、クラクションを鳴らし、「コロンビア、コロンビア」と叫びつつ国旗を振り振り町中を走り回ります。ちなみに4年前のブラジル大会でウルグアイに勝利したときはこの比ではなく、大変多くの人たちがそれを祝い、大通りを練り歩いていました。以前はこの騒ぎに便乗して、コーンスターチや小麦粉を投げ合っていましたが、禁止になりました。

以上お役に立てれば幸甚です。

2018年2月25日 23時21分

ボゴタ在住のロコ、ドクトールさん

ドクトールさん

男性/70代
居住地:ボゴタ、コロンビア
現地在住歴:1976年から
詳しくみる

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
コロンビア人のサッカーに対する情熱を感じました。大変参考になります。

2018年2月26日 9時17分

えんちゃんさんの回答

こんにちは!
僕の知っている限りでの情報でよければお教えいたします。
知っているのは住んだことのある首都ボゴタ、現在のポパジャンに限りますが、その他の都市は訪問しただけなので、そんなに情報ございませんが。

一般でいうとコロンビアのサッカー熱はそうですね、町中に至るところ、日本で言ったらコンビニ、バー、レストランにテレビが設置されてていつでもサッカーが観れる状況です。Directv、もしくはClaroというケーブルテレビと契約すれば、だいたいのヨーロッパ主要のメジャーな試合は生でみれます。

日本でいうとスポーツバーとかでしか放送やってなかったりしますが、ここは外歩けばどこかしらで観れます。そこにはだいたい小さめの瓶ビール片手にみんなこぞって飲みながら観てます。
4年前のワールドカップの際もコロンビアで観たのですが、平日昼間ともかかわらず、町中コロンビアの国旗だらけとほとんどの人がコロンビア代表レプリカユニフォームを着ています。

国際試合がある日はだいたいコロンビア代表ユニフォームを着てる人がたくさんいるので、あ、今日代表戦あるんだな~っと嫌でも気づきます笑 もともとお祭り騒ぎが好きなのもありますが、バニシングスプレーのようなものを使用しまた小麦粉を投げ合ったりして勝利したときは祝ってました。またブブゼラでしたっけ?町中至るところで使われるので、すごい騒音です。

国内チームの話になりますが、チーム結成記念日には町の道路を勝手に閉鎖してサポーター(フーリガン?)が道路の真ん中を闊歩します。そして暴動が起きたりバスを焼き払ったり正直ただの迷惑ですけどね^^;

日本については以前倒したから、今回もまあ問題ないだろう的な感じですね。あまり眼中にないです正直。ただヨーロッパサッカーに精通している子とかは香川と本田のネームのみ知ってますね。対外の人達は、よく外国人とサッカーしてなんで日本は勝てないのか?ってききますが、スピリットが足りないとしか言わないです。サッカーはうまいし、技術もあって早いと褒めてはくれるんですが、熱が足りない。正直、日本人もプロでやったりしてる人は情熱はもちろんあると思います。僕もセミプロの端くれだったのでかつて、情熱はあると自負してます。
ただ、ここでサッカーやフットサルをしてきて思うのは、「サッカーに対する情熱」は日本もコロンビアも同じように感じます。「勝ち負けに対する情熱」ここが僕が感じる違うところです。

勝たなきゃ意味がない、遊びのフットサルなどでも常に勝敗に拘ります。たとえば負けたチームがその日のコート代を払うなど、もしくは20パーセント80パーセントがけなど。お金のないコロンビア人はそりゃ必死です。ファールしてでも勝つ、そんなのが一般レベルで毎日行われています。僕はそんな中学校の部活のサッカーのような熱いサッカーが好きでしたので、仕事終わりに毎日ものすごい強度の高いプレッシャーのあるサッカーが出来て、うれしいです。

日本じゃ社会人か休日くらいしかそのレベルでできないのですが、ここでは毎日と言っていいほどそのレベルでできる。感動しました。

また、サッカーをやる年齢層もすごいです。僕はもう30ですが、まだ若い方です。50代くらいまでの人たちが、必死こいてボールおっかけてスライディングして叫び年齢なんて関係なく戦う姿は残念ながら一般レベルでは日本では見たことがありませんでした。上下関係がないコロンビアならではのことだとは思いますが、いつまでたってもサッカー小僧がまわりにどこにでもいる。サッカー好きにはたまらないですよね。フットサル上も日本より多く人口芝ですちゃんと。またはコンクリートのフットサルコートが町中いたるところにあります。体重の移動方法などずいぶん変わってきますコートの性質上。

話がそれてしまいましたが、ワールドカップの今回のコロンビアは前回よりあまり期待していないみたいです。以前はディフェンス陣にス二ガ、アルメロなど厚みがありましたが、今はそこまで以前ほど安定していないとの事です。もちろんハメス、今回はファルカオをいると思いますが以前ほどの期待をしていない模様です。
サッカーマル秘情報は、何かありますかね^^;しいていうならスタジアムにはベルトしては入れないとかですかね。ベルトで鞭のようにしてサポーター同士が喧嘩したりするので禁止になってるみたいです。
日本人サッカー選手については、今のところプロでやっている人がいるとは聞いたことはないですね。結構お金さえ払えばセレクションとかにはすんなり参加できるとは聞いたことはあります。今一番、コロンビアでサッカーしてるのは僕なんじゃないかなと思ってます笑
長々となりましたが、ご清聴ありがとうございます。まだまだ細かい部分はありますが、今日はこの辺で

追記:

前回のワールドカップ時に大きな公園など、広場に仮設のスクリーンが設置されコロンビア人の群衆の中で観てみましたが、まずは写真攻めにあいます日本人なんてめったにいないので、後は現地テレビ局などからインタビューを受けたりですかね。もちろん前回はコロンビアはもう勝ち抜けも決まっていたので、余裕な雰囲気でした。それより前大会のブラジル戦の後のほうが凄かったですね。ブラジルにはかみの裁きが下るだろうなど、ドイツを国をあげて応援してました笑 そしてあの大敗、すごい盛り上がりでした。そのときだけ町中ではドイツ代表ユニホームの売れ行きは延びてました。
もし大事な試合展開になって、変な勝ち方したらちょっとやばそうなんで、安全に家で観戦すると思います。

2018年2月23日 13時3分

ボゴタ在住のロコ、えんちゃんさん

えんちゃんさん

男性/30代
居住地:Bogota
現地在住歴:2017~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

大変詳しく回答ありがとうございます!
コロンビアのサッカー愛をすごく感じられて、参考になりました。
今度のロシアW杯では日本と対戦しますが、もし日本が勝ったとしたら、現地にいる日本人はどうなってしまうのでしょうか?

2018年2月23日 11時0分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。簡単ではありますがご質問にお答えさせていただきます。

1.地元国でのサッカー熱は日本と比べてどうでしょうか?
  日本だとまだW杯の時以外だと関心が薄いような気がします。

こちらの人は半分冗談で「サッカーは宗教」ということを口にすることがありますが、
自分が見る限りあながち間違っていないというところでしょうか。私が日本に住んでいた頃(2009年まで)はJリーグをよく観戦していましたが、やはり根本的に「サッカー文化」というものの質と根付き方が違うように思います。Jリーグのスタジアムは家族向けのエンタテインメント施設を志向しており、こちらのスタジアムは勝負のみが目的の戦場のようです。

2.地元で活躍?している日本人サッカー選手、サッカー関係者はいますでしょうか。

私の知る限りおりません。ペルーには澤という選手がいましたが、確か柏にまた戻ったと思います。

3.今回ロシアW杯の現地での順位予想、また現地の人が考える日本の順位は?
 (そもそも、日本代表のイメージはどうなのでしょうか、対戦国なので少しは興味があるのかなと言う印象です)

順位までは聞けていませんが、普段から厳しい環境でサッカーをしている国ですので、良くも悪くも勝負の厳しさを知っています。南米予選はW杯と同じようなレベルだと思いますね。そこを勝ち抜いてきたのですから、日本はサッカー後進国で負けることなどあり得ないという感じです。

4.その他、現地ならではのW杯、サッカー関連マル秘情報があれば教えてください。

4年前もこちらにおりましたが、コロンビアの試合がある時は本当に国が一つになっているという感じです。ゴールが入るたびに爆竹や花火、車のクラクションが鳴りやみませんでした。

2018年2月27日 9時22分

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
とにかく、サッカーが生活に入り込んでいるくらい、コロンビア人はサッカー狂なんですね!
そんな感覚は、日本にいると感じられないです。

2018年2月27日 16時11分

クリスさんの回答

分かる範囲で回答させて下さい。
1.コロンビアのサッカー熱は、サッカーに関わったことがない私からすると、異常なほどですね、笑
サッカーファンにとっては、もの凄く楽しい国であることには間違えないです。
大切なサッカーの試合がある日には、仕事もほったらかしで、店員全員が画面にくぎ付けです。いつもは満員な電車もからっぽ。渋滞もなし。すごいです。

2.コロンビア在住の日本の方をそもそも知りません…

3.正直なことを申しますね。私のパートナーを含め、アジア人のサッカーのレベルは、正直バカにされています…… コロンビアVS.日本の日には、私は外には出ません、笑 と言っても、こちらのバカにする、というのは、とにかく陽気なので、悪気はなのですが、「日本に負ける訳がない、あり得ない」というレベルです。

4.そうですね… サッカーに興味がないのでわかりませんが、熱狂サッカーファンのコロンビア人に囲まれて生きているので、情報収集は可能です。

2018年3月25日 21時17分

ボゴタ在住のロコ、クリスさん

クリスさん

女性/40代
居住地:南米コロンビア
現地在住歴:2011年1月
詳しくみる

相談・依頼する

Mayumi さんの回答

1: 日本よりサッカー熱がとても高いです。 W杯の時以外でも凄く盛り上がっています。 今はW杯に参加する国の選手の写真を集めるアルバムを皆で写真を交換しながら完成させるように盛り上がっています。

2:私の知っている限り日本人選手はコロンビアでは活躍していません。

3: 日本代表のイメージはちょっと不評です。 日本サッカーは綺麗にしようとしすぎ、アタックが足りないなど色々なコメントがあります。

4: W杯に向けて今からテレビを買う人が増えます。 テレビ販売会社も今月から広告をW杯ならではの広告にしています。来月あたりからディスカウントも出ると思います。

2018年4月12日 9時55分

ボゴタ在住のロコ、Mayumi さん

Mayumi さん

女性/30代
居住地:コロンビア/ボゴタ
現地在住歴:2014年6月から
詳しくみる

相談・依頼する