ビルバオの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
Barik カードについて
ビルバオの公共交通機関で使用できるBarikカードについてお尋ねします。
地下鉄やバスは、Suica同様の使い方と理解しています。
一方、トラムは停車場の改札機の左側のタッチパネルに読み取らせるとのこと。この場合は乗車前、乗車後共にタッチパネルに読み取らせる必要があるのでしょうか?
2020年1月9日 14時44分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昨日からビルバオに来ています。
トラムは乗車時のみと言うこと。実戦しております。また、ビスカヤ橋のゴンドラでも利用しました。皆さまのおかげで、効率的に回っています。
2020年1月13日 0時25分
それてさんの回答
こんにちは、ビルバオ在住のそれてです。
トランビアは停車場にあるタッチパネルに『乗車時(待機時)のみ』読み取らせます。降車時は、そのまま降車できます。トランビアの運転手さんは乗車券等は売っていませんので、お気をつけください。
ちなみにビルバオ市街を主に走っているビルボバスも乗車時のみ車内入り口にあるタッチパネルで読み取らせ、降車時はそのまま降車できます。
2020年2月16日 4時35分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1月の中旬にビルバオを訪れ、Barikカードを大いに活用させていただきました。
2020年2月16日 8時18分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。トラムの場合は乗車前、降車後にタッチが必要とのこと。納得しました。
2020年1月9日 17時52分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。トラム乗車後は読み取らせる必要はありませんよ。
ちなみにBarikカードで、アルチャンダ山へ登るケーブルカーや、ビスカヤ橋のゴンドラの運賃も払えますよ。
追記:
気になったので色々調べてみましたが、ビルバオのトラムの場合、乗車前に読み取らせる事が重要で、降りた後にBarikカードを読み取らせる必要はなさそうです。
私自身、トラムを降りた後にBarikカードを読み取らせた事は一度もありませんし、している人も見かけた事はありません…。ビルバオのトラムは均一運賃なので、乗車駅と降車駅によって運賃が変わる事はありません。また、トラムの中で「Barikカードは降りた後も読み取らせるように」などの注意書きを見かけた事もないので、降車後のBarikカードの再読み取りは必要ないと思いますよ。それに、降りた後Barikカードを読み取らせると、もう1回分の運賃をとられると思いますよ。
トラム乗車前の読み取りは本当に大切なので、お忘れなく!たまに、専用読み取り機を持って、乗車前に読み取らせたかどうか確認にまわってきますよ。
2020年1月11日 7時22分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
乗車後、車内で読み取らせるという意味ではなく、降りた後、読み取らせる必要があるのかどうかをお尋ねしたかったのです。
先の回答者様によると、降車後、タッチパネル読み取らせる必要があるとのことでしたが、どうなのでしょう?
2020年1月10日 9時2分