バリ島の旅行ガイド情報

【2025年最新】バリ島旅行の費用を調査!3泊4日の予算を現地の物価と合わせて解説

【インドネシア・バリ島在住者執筆】豊かな自然や歴史ある寺院、安くて美味しいグルメなど、魅力が多いインドネシアのバリ島!

直行便を使えば日本から7時間ほどで到着でき、時差も1時間と少ないので、気軽にバカンスを楽しめるリゾート地としても人気です。

この記事では、3泊4日でバリ島を旅行する際の旅費の目安と、現地の物価を詳しく解説します。
バリを旅する際の参考にしてみてくださいね!

※本記事の情報は2025年1月現在のものです。
レートや値段などは変動の可能性があるので、旅行前に公式情報をご確認ください。

インドネシアの通貨は「インドネシア・ルピア」

インドネシアで使われている通貨は「インドネシア・ルピア」で「Rp」と記載されます。

2025年1月現在のレートで、1ルピア=約0.0096円です。

紙幣の種類は7種類あり、100,000ルピア、1,000ルピア、2,000ルピア、5,000ルピア、10,000ルピア、20,000ルピア、50,000ルピアです。
また、硬貨は25ルピア、50ルピア、100ルピア、200ルピア、500ルピア、1,000ルピアの6種類があります。

ポイント:ルピアは桁数が多いので値段を計算するのが少し大変ですよね。
そんな時は「0を2つとった値段が大体の日本円の目安」と覚えておくと便利です!

例:10,000ルピア=約100円(96円)

バリ島でクレジットカードは使える?

観光客向けのレストランやホテル、コンビニなどではクレジットカードが使えるところがほとんどです。

ローカルの屋台やお土産屋さんなどは現金しか受け付けない場合もあるため、バリ島旅行には現金とクレジットカードの両方を用意していくことをおすすめします。

バリ島を3泊4日で旅行する際の費用の目安

バリ島を旅行するなら、3泊4日~がおすすめです。

乗り継ぎ便を利用する場合やバリ島内の複数エリアを回りたい場合、5泊6日などもう少し余裕だと、さらに観光が楽しめますよ。

バリ島旅行の予算は時期や滞在する場所にもよりますが、3泊4日で約10万円~が目安です。
以下に簡易的な予算の内訳をまとめてみました。

3泊4日のバリ島旅行の予算の目安

内容 金額
ビザ(eVOA) 約5,000円
航空券代 50,000円~
宿泊代 12,000円~
食事代 12,000円~
現地の交通費 10,000円~
海外保険代 1,500円~
通信費(WiFiやSIM) 2,000円~
その他(観光や娯楽など) 10,000円~

※料金は時期や地域により異なるのであくまでも目安としてご参考ください

バリ島旅行の費用を抑えるコツは?

バリ島旅行にかかる費用は、航空券代と宿泊代によって大きく変動します。
バリには雨季と乾季があり、雨季にあたる10月~3月は旅行のオフシーズンでもあるため(※クリスマスや年末年始を除く)航空券やホテルが比較的安く取れる傾向にあるようです。

また、現地では公共交通機関ではなくタクシーや配車サービスでの移動がメインです。
移動が増えるにつれて交通費もかかるため、予算を抑えつつバリを楽しむなら、なるべく都市間の移動を減らすと良いでしょう。

バリ旅行の費用・現地の物価を詳しく解説!

バリ旅行の費用を、項目ごとに詳しく解説します。現地の実際の物価も合わせて紹介するので、参考にしつつ旅の予算をたててみてくださいね。

ビザ(eVOA)

観光目的ででバリ島(インドネシア)に入国するためには、観光ビザ(到着ビザ)の申請が必要です。

現地到着後に申請できるVOAもありますが、入国手続きをスムーズに済ますためにも事前にオンライン申請できるeVOAの利用がおすすめ。

料金は2025年1月現在、500,000ルピア(約4,800円)です。

バリ島(インドネシア)のビザや入国に必要な手続きについてもっと詳しく知りたい人は、ロコタビのQ&Aを利用して現地在住の日本人ロコに質問してみましょう!

航空券代

バリ島への航空券は利用する航空会社や渡航時期によって大きく異なります。

直行便を使う場合、航空券代の目安は120,000円~ですが、経由便なら50,000円~ほどでいけますし、LCCやオフシーズン・セール中ならもっと安くなる可能性も!

お得に旅したい人は、セールを狙って航空券をとりましょう。

内容 料金の目安
LCC 往復40,000円~
経由便 往復50,000円~
直行便 往復120,000円~

※料金は時期により異なるのであくまでも目安としてご参考ください

ホテル代

ホテルもグレードや時期によって大きく値段が異なる場合が多いです。

一般的な3つ星ホテルは一泊4,000円~が目安ですが、時期により値段は変動します。

バスルームをシェアするドミトリータイプの宿泊施設ならもっと安く泊まれますが、快適さや衛生面が気になる方にはホテルをおすすめします。

内容 料金の目安
ドミトリータイプの宿 1泊1,000円~
3つ星ホテル 1泊4,000円~
4つ星ホテル 1泊10,000円~
5つ星・リゾートホテル 1泊20,000円~

※料金は時期や地域により異なるのであくまでも目安としてご参考ください

食事代

バリでの食事はレストランでの外食がメインとなるかと思いますが、場所により値段が異なります。

観光客向けのレストランはローカルの屋台や食堂に比べて割高ですが、日本よりはリーズナブルに楽しめることがほとんど。

ナシゴレンなどのインドネシア料理はイタリアンや日本食など他の料理に比べて安く食べられるところが多いので、インドネシア料理をメインに食べるのであれば1日3,000円~ほどあれば3食+食べ歩きも楽しめますよ。

内容 料金(ルピア) 日本円換算
屋台の料理 15,000ルピア~ 約144円~
インドネシア料理 50,000ルピア~ 約480円~
イタリアン 100,000ルピア~ 約960円~
カフェのコーヒー 40,000ルピア~ 約385円~
スムージーボウル 70,000ルピア~ 約672円~
飲料水(500ml) 3,000ルピア~ 約30円~

※料金は時期や地域により異なるのであくまでも目安としてご参考ください
※2025年1月現在のレート【1ルピア=0.0096円】で計算しています。

屋台やローカル向けの食堂を利用すると食事代は抑えられますが、衛生面が気になる方にはレストランの利用がおすすめです。
また、水が原因でお腹を下してしまう方も多いので、現地では必ずペットボトルの水を飲むようにしましょう!

現地の交通費

バリでの移動は基本的にタクシーや配車サービスを利用することになるでしょう。
「Grab」という配車サービスは料金が安く、支払いも配車の際に事前決済できるのでおすすめ。
Grabを利用する際は、日本でアプリをダウンロードの上、支払いに使うクレジットカードを登録しておきましょう。

  • 公式サイト:Grab

1日の中で観光地をいくつか巡りたいなら、タクシーの1日チャーターサービスもおすすめです。
地域にもよりますが、1日8,000円~でチャーター可能です。

海外旅行保険

バリ島はインフラがしっかりと整っていない地域もあるため、食あたりなどにより体調を崩してしまう方も多いです。

水道水を避け、ペットボトルなど封がされている飲料水を飲むことはもちろん、歯磨きの水もホテルの水道水を避けたほうが良いと言う人もいるほど。

バリで急な体調不良や思わぬ怪我があった際、海外旅行保険がないと高額な医療費を払うことになります。

安心して旅行を楽しむためにも、海外旅行保険への加入をおすすめします。

通信費

バリを旅行する際は、eSIMやポケットWiFiを持っていくのがおすすめです。

ホテルや一部のカフェなどでWiFiを使えることもありますが、セキュリティ面や通信の速さはあまり保証できません。

観光地への道順を調べたり、飲食店を調べたりする際、自分でインターネット環境を整えておくと便利です。

その他(観光・娯楽など)

寺院や棚田など、バリ島の観光地は基本的に入場料がかかります。

観光地を多く巡りたい場合、入場料も考慮して多めに予算をたてておきましょう。

施設名 入場料(ルピア) 日本円換算
ティルタ・エンプル寺院 50,000ルピア 約480円
ゴア・ガジャ遺跡 50,000ルピア 約480円
タナロット寺院 75,000ルピア 約720円
ウブド・モンキーフォレスト 100,000ルピア 約960円
テガララン棚田 25,000ルピア 約240円

※料金は2025年1月現在の情報です
※2025年1月現在のレート【1ルピア=0.0096円】で計算しています

また、バリと言えばスパやマッサージも有名ですよね!

ホテルのスパは少し割高ですが、食事やフラワーバスなどオプションも多くラグジュアリーな体験が楽しめるのが魅力。

リーズナブルにマッサージのみを受けたい場合は、市内のマッサージ店に行くのがおすすめです。

内容 値段の目安 日本円換算
市内のマッサージ店 1時間100,000ルピア~ 約960円~
ホテルのスパ 1時間600,000ルピア~ 約5,760円~

※料金は時期や地域により異なるのであくまでも目安としてご参考ください
※2025年1月現在のレート【1ルピア=0.0096円】で計算しています

地元で人気のおすすめスパが知りたい人は、ロコタビのQ&Aを利用して現地在住の日本人ロコに質問してみましょう!

バリ島でお得にお土産を購入するなら

バリ島で安くお土産を買いたいなら、路面店や屋台で購入するのがおすすめ!

ショッピングモールなどでは海外のブランド品も取り扱っていますが、価格は日本より少し安いか、ほぼ変わらない場合が多いです。

路面店は値段の記載がないことがほとんどなので、値段交渉も含めショッピングを楽しんてみてくださいね!

以下にお土産の値段の目安をご紹介します。

内容 値段の目安(ルピア) 日本円換算
お菓子 5,000ルピア~ 約48円~
インスタント麺 3,000ルピア~ 約29円~
手作りブレスレット 10,000ルピア~ 約96円~
置物 30,000ルピア~ 約288円~
お香 10,000ルピア~ 約96円~
ファッション雑貨 100,000ルピア~ 約960円~
インテリア雑貨 100,000ルピア~ 約960円~

※料金は店舗や地域により異なるのであくまでも目安としてご参考ください
※2025年1月現在のレート【1ルピア=0.0096円】で計算しています。

まとめ:比較的リーズナブルに楽しめるリゾート!バリ島旅行を楽しもう

バリ島は以前に比べて物価が高くなってきてはいるものの、まだまだ日本よりグルメやスパ、ショッピングを楽しめる場所が多いです。

リーズナブルに楽しめるリゾートとして人気のバリ島ですが、高級ホテルに泊まったり、市内をタクシーでたくさん移動したり、贅沢なスパを楽しむとなると意外と予算がかかってきます。

ご自身がバリ島旅行中に楽しみたい観光やアクティビティを事前にリサーチして、それに合わせた予算の目安も立てておくと安心して旅行できますよ!

「ロコタビ」では、バリ島に住んでいる日本人ロコに空港送迎やホテルの予約、観光ガイドなどさまざまなサービスを依頼できます!もちろんやり取りは日本語なので、はじめて行く海外での心強いサポーターにもなること間違いなしです。
無料Q&Aもあるので、バリ島の情報をもっと知りたいときはお気軽にご相談くださいね!