アリゾナ州の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
「ワクチンツアー」のニュースについて
日本のメディアで、ワクチン接種が進んでいる国に、ワクチンを打ちに行く
「ワクチンツアー」の話題が出てくるようになりました。
当然、公平性や、ワクチンそのものに対するスタンスの差異などで
賛否両論がありますが、一日の終わりに余ってしまったワクチンを
廃棄せず、希望者が接種できるのであれば、無駄も減り
接種済みの人が増えていいことのように一見思えています。
アリゾナ州は、ニュースの中で、ワクチンツアーの旅先に挙げられています。
自身と、周囲の人、取引先への提案など、ワクチン接種を検討しているのですが、
日本人がアリゾナ州でワクチン接種を受けるにはどうしたらいいですか?
在住の皆さんは、ワクチン接種をもう受けられましたか?
2021年5月11日 17時46分
ナホさんの回答
sakenightwalkerさん、こんにちは。
3月にワクチン接種会場でのボランディアをして、州のワクチン一般開放より一足早くワクチン接種しました。私のワクチンはPfizer biontech製だったので、1回目接種の2週間後に2回目を接種し、その2週間後には完全に免疫ができるということです。おかげさまで今は感染の心配をすることもなく、ほぼ普通の生活に戻れています。アリゾナ州ではPfizerの他にModerna製と、Johnson&Johnson製が接種可能です。つい先日からPfizer製は12歳以上の子供も受けられるようになりました。
アリゾナ州でのワクチンに関しての詳しい情報はARIZONA DEPARTMENT OF HEALTH SERVICESのウェブサイト(https://www.azdhs.gov/index.php)で得ることができます。ワクチンが接種できる施設のマップもあり、住所や郵便番号での検索もできます。基本的にどの接種会場でも事前の予約が必要になります。予約の際、実際にどのような情報に入力が必要か試してみました。CVSファーマシーというドラッグストアチェーンがあるのですが、そこで接種するという想定で、CVSのウェブサイトのワクチンの予約ページ(https://www.cvs.com/immunizations/covid-19-vaccin)から入っていくと、二週間以内にコロナウイルスにかかったかなど、いくつかの簡単な質問にYesかNoで答え、州を選び、生年月日を入力し、郵便番号にて受けたい店舗を検索し、店舗と日付/時間を選びます。日付は今日から4日後までしか表示されませんでした。1回目と2回目接種の時間と店舗を設定後、個人情報の入力になります。個人情報は、氏名、生年月日、性別、住所、Eメールアドレス、電話番号です。住所は滞在しているホテルなどでも大丈夫だと思います。予約完了後にワクチン接種の同意書などがメールで送られてくるようです。
2021年5月15日 4時1分
Cocoさんの回答
ワクチンツアーでアリゾナ、ということですが、外国人が普通に摂取ができるのかどうかは調べてみないとわかりませんが、とりあえずCDCのサイトのリンクをつけました。ここで、どこで予防接種が受けられるかどうかが分かります。
https://www.vaccines.gov/
ちなみに私に周辺では、ほとんどの薬局(スーパーマーケット内のものも含む)で、モデルナ、ファイザー、ジョンソンアンドジョンソン社のいずれも在庫があるようです。
私は3月から4月にかけてファイザー社の予防接種をCVSファーマシーで受けました。
特に副作用もなかったですが、これは人それぞれです。
予防接種は基本的には無料で、オンラインでの申し込みですが、その際、住所や健康保険の情報などを入力します。外国人の場合、この辺りがちょっとネックではないかと思います。なので、外国人が外国の保険で摂取が受けられるのか調べる必要があると思います。
こちらに来るためには陰性の証明書が必要で、J&J以外は2回の摂取が必要でそのためには3週間以上の滞在が必要になります。渡航や滞在費用を考えると“ワクチンツアー”がいいのかどうか、なんとも言えない気がします。
日本はなかなか摂取が進まないようですが、それでも徐々に始まっているようなので、焦らず待つのもいいかなと思います。
2021年5月11日 23時44分