ウガンダの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
自動車の輸出に係る件について
日本でコンサルティング会社を
しています。
自動車関係のクライアント様が
良質な日本の中古車の
輸出を考えております。
(人気のランクルは保有していないのですが)
ウガンダの車事情
・日本車走っていますか?
・ちなみに日本車は高い?
・日本車は求められていますか?
など情報が有れば教えて頂きたいです。
追伸:話が進めば、自動車輸入会社さんと
通訳、商談や交渉アシストをお願いしたいと考えています。
(自動車輸入会社さんとお繋がりが有れば最高です。)
2018年11月28日 12時32分
退会済みユーザーの回答
初めまして、後藤正義と申します。
◼️ウガンダ車事情
・98%日本車それもトヨタ車です
・1%程度たまにホンダ車
・圧倒的に日本車需要は旺盛
既に上記状態ですのトヨタ車中古パーツが品揃えが多数有
・人気車種はランクル、ハイエースが超人気ですが高額の為、富裕層しか購入できない
・一般的にはカローラ、コロナ等小型車及びミドル級車種が多い
・同国は元英国領でしたので日本と同じ左側走行、右ハンドルの為、日本と交通環境が同じである事とやはり日本車は耐久性が良い、故障が少ない為、他者を圧倒している。また自然環境、道路状態環境も悪い為(アスファルトは首都と国道のみ、他は赤土、砂利道、座っていてもお尻が浮くぐらいの凸凹の道路)が多い為、車が痛み易い環境ですから尚更トヨタ車が人気。
・価格帯は小型車は日本円で40万〜70万円前後
・ハイラックス等荷物掲載可能な車種は90〜120万円前後
・ハイエースクラスは100万〜150万円前後
※年式より車種状態で相場が決まるような感じです(個人見解)
◼️ウガンダ経済状況
・一般的に日本の戦後状態?「いつかはクラウン」のキャッチフレーズが、ウガンダでは「いつかは日本車」という感じ。
・車を保有している人は現地では成功者扱い
・一般市民(約8割)は銀行口座も作れず、ローンという概念は程遠い経済国です
・月給平均日本円一般4000円〜7000円、中間層8000円〜12000円、公務員15000円〜20000円、外資系企業20000円〜30000円。
・しかしながら毎年5%近い、いやそれ以上の経済発展し、人口は急激に増加し、外資(欧米・中国)が進出してきておりますから目を見張る勢いで成長し高所得者が急増し、車、土地、家を保有する人たちも多く見受けられています。
・同国で日本車輸入会社さんも存じておりますが、大変な収益を上げているかと?
簡単ではございますが、ご参考まで。
追伸、また大変恐縮ですが、本年3月まで在住しておりましたが、現在同国では在住しておりません。通訳、商談等ではお役に立てませんが、分かる範囲ではご協力させて頂きます。
尚、現在は米国、来年からアフリカのスーダンで在住予定です。
時折、ウガンダ国も渡航します。
ウガンダ国では信用ある知人等もおりますので、仲介は致します。
今後とも、宜しくお願いします。
2018年12月2日 15時15分
この回答へのお礼

justiceさん
非常に分かり易いご回答有難うございます。
魅力的な国と理解出来ました。
一度どの様に取り組めば良いかを見極めて
次に進ませてください。
米国からスーダンへ!すごいご活躍ですね。
文章からもビシビシ伝わってきました。
改めまして御礼申し上げます。
2018年12月20日 16時1分
ななこさんの回答
こんにちは。ご返信遅れ申し訳ありません。。
ウガンダの車事情
・日本車走っていますか?
→9割日本社です(ほぼ中古車ですが)
・ちなみに日本車は高い?
→中古車の状態にもよるためピンキリですが、売られている車もほぼ日本車です(特にトヨタ)。
・日本車は求められていますか?
→最近ちらほらベンツとかも目にしますが、スペアパーツが手に入らないなど、物理的な障害もあり、ほぼトヨタ車が求められていると思います。
私も日本に帰国しており、直接お役に立てず、申し訳ありません。
友人が、日本の中古車輸出会社のウガンダ支店長をしておりますので、彼におつなぎできるかと思います。
もしまだ必要あればですが?
よろしくお願いします。
2018年12月7日 16時18分
ななこさん
女性/30代
居住地:日本
現地在住歴:2017年7月末から2018年7月まで
詳しくみる
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
ご回答いただきまして感謝申し上げます。
トヨタ車ニーズがある事がわかりました。
日本の中古車輸出会社様もお知り合いにいらっしゃるのですね☆
またその機会になりましたら
ご連絡させて頂きます。
2018年12月21日 16時38分
おぴこさんの回答
tamotsu様
回答が遅くなりすみません。
まだ、回答を受け付けていますでしょうか?
質問についてですが、
1.日本車はたくさん走っています。
私はGuluという北部地域の町に住ん
でいますが、TOYOTAや三菱のラン
クル、NOAH、Fuso、Hino、Isuzu
などがよく見かける車です。
2.輸入車だと、税金のせいで高いで
す。
3.日本車は人気が高く、欲しい人はた
くさんいますが、日本からの輸入車は
首都のカンパラに行ってしまうため、
地域の人が購入したい場合、簡単では
ありません。
カンパラから地方への輸送だけでもコ
ストがかかり、道路事情も良くないた
めです。
ちなみに、私もいつかは購入を考えていますが、日本からの輸入車を見ると、年代が古く、走行距離もかなり走った車が多く売りに出されています。
日本のように、車の保険や点検制度がしっかり確立していません。
バイクの修理さえまともにできず、でも修理費だけはとる整備工がたくさんいます。
ですので、もしものときの修理やメンテナンスが心配で、購入するお金以上のベネフィットが得られるか分からず、購入に踏み切れません。
私は車や車業界に関してはまったくの素人ですが、車を売って終わりでなく、そういった保険や修理を合わせた商品があると、お客さんは安心して購入に踏み切れるのではないでしょうか?
また、他の会社との差別化が図れるのではないかと思います。
お役に立てましたら幸いです。
おぴこ
2019年2月1日 15時0分
atsuさん
男性/40代
居住地:カンパラ/ウガンダ
現地在住歴:2014年1月
詳しくみる