テキサス州の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
「ワクチンツアー」のニュース!!
日本のメディアで、ワクチン接種が進んでいる国に、ワクチンを打ちに行く
「ワクチンツアー」の話題が出てくるようになりました。
当然、公平性や、ワクチンそのものに対するスタンスの差異などで
賛否両論がありますが、一日の終わりに余ってしまったワクチンを
廃棄せず、希望者が接種できるのであれば、無駄も減り
接種済みの人が増えていいことのように一見思えています。
テキサス州は、ニュースの中で、ワクチンツアーの旅先に挙げられています。
自身と、周囲の人、取引先への提案など、ワクチン接種を検討しているのですが、
日本人がテキサス州でワクチン接種を受けるにはどうしたらいいですか?
在住の皆さんは、ワクチン接種をもう受けられましたか?
2021年5月12日 12時12分
さおしさんの回答
sakenightwalker様
ちょうどウォールストリートジャーナルの記事で、テキサスにワクチンツアーでたくさんの旅行者が来ていると知り、驚いていたところです。
段取りに手こずって、ワクチン接種開始が世界的に遅れている日本なので、ワクチンを受けたい人にとっては、まだかまだかと気を揉まれていることと存じます。
さて、我が家はティーンエイジャーも含め、大きな副作用もなく無事に、一家全員2回目接種を先週までに完了しました。
ご質問の件ですが、自分の経験から、先に結論を言わせていただきますと、
わざわざテキサスに来てまで接種するほど、焦らなくても大丈夫なのではと思います。
日本の各行政で一般の接種がひとたび始まれば、最初期こそは、予約時や接種現地で混乱はあるかもしれませんが、数か月で落ち着き、インフルエンザ予防接種並みに、淡々と実施されるのではと感じています。
私の住まいの地域もそうでした。
最初期には、大手ファーマシーのネット受付は、何処もかしこも「Not Available(予約を受け付けていません)」状態でした。
クルマで1時間以上運転しなければいけない郊外の小さな町で何とか予約を取ったといって、仕事を休んで出かけて行った人もいました。
「毎日毎日、あちこちのサイトをチェックして、やっと近所の〇〇店での予約取れた!」というくらい努力をした人も。
また、副作用で大きく腫れた腕の写真がSNSに出回り、エッセンシャルワーカー系の人たちは、会社のドメインのメールアドレスを使うと、予約が早くなるようだという噂もあったり(ただし、エッセンシャル系企業の私は私用メアドでも、結局はそれ程待ちませんでしたから、明らかな差もなかったんだと感じています)。
当時の私は、自分にワクチンが回ってくるのは、秋ごろなんじゃないかなぁ、なんて思っていました。
接種開始から半年たった今、街中はとても穏やかです。周囲の人も、ワクチン否定派の人以外は、大体の人が最低1回は接種が完了しています。
ちなみに、では日本から来てどうやったら接種できるのかですが、CVSなど大手ファーマシーでは、予約サイトに、州内住所や健康保険の入力項目があるのですが、「それらの情報が無くても、予約ステップをそのまま続けてください」という備考があるので、非居住者や無保険者でも、<予約は>できてしまえるようです。
サイトによると飛び込みでも、余裕があれば受け付けてくれるようです。
(住所の証明ができない人への実際の対応がどうなのかは、今度大手ファーマシーに行ったときに聞いてみようと思います)
ただ、運よく近日中に予約が取れたとしても、ワクチンがJ&J製なら1回で済みますが、モデルナ製だと、1か月の滞在が必要ですよね。それとも一旦日本に帰国して、14日間自主隔離生活を送って、再度コロナ陰性証明取って、戻ってくるのでしょうか。
それに、1年以内に実施されるであろう、ブースター接種はどうするのか?
また、重篤な副作用が出た場合の医療費はどうなるのだろうという疑問もあります。
ワクチンが余ったら、、どうしているのかわかりませんが、私の住む市ではときどき、今週末は予約不要で、指定のワクチン接種会場に飛び込みで行って受けられます!と連絡がくるので、恐らく、それで帳尻合わせているのかな?とも思います。
結局のところ、切羽詰まった事情がないのなら、
敢て通勤ラッシュの満員電車に乗らずとも、1時間待って、空いた電車に乗って座ったらいいじゃない。と私個人は思います。
2021年5月12日 18時44分
morochanさんの回答
遅くなってすみません
テキサス在住です
私の家族は息子を除いては接種済です
今は12歳以上誰でも摂取できる感じです
以前は 予約制でしたが
5/15日に 全米の大手のスーパーのウォルマートさんに
買い物に行った際に
予約なし 無料で ワクチン接種受けられると
紙をもらいました。
ウォークイン! そのまま入って
受けるだけと言う感じで書いてありました。
多分身分を証明する パスポートは必要と思います。
なので 全米どこでもそうなってると思います。
とりあえず ウォルマートさんの公式サイトで
詳しいことが見れるのではないでしょうか?
Walmartさんの他は
予約が要ると思いますが 全てお店の公式サイトで
出来ると思います スーパーでは HEBさんでもしています
薬局では スマホ予約のCVSさん Walgreenさん
あとは 各病院機関もスマホで予約可能です
予約者のみのドライブスルーもありましたが
すでに40%の住民が接種し終えたからか そう言った集団での接種は減っていってるようです。
気をつけないといけないのは
接種後の体にアレルギーのような異常反応が出てしまったとか
気分が悪くなってしまったとか 血栓のケースで 最悪入院する事になると
大変と言うのもありますので
免疫をあげて とりあえず海外保険を持って来るのをお勧めします
アメリカの病院で治療すると 半端なく破産しますので お気をつけ下さい。
お役に立てればいいのですが。
こう言う情報しか入ってません。
ペルーからのワクチン接種旅行に来ていると聞きますが
日本からはまだきいていません。
テキサスでこんな感じなので 他の州も似たり寄ったりと思います。
でも オハイオ州では
摂取すると 抽選で 一億円相当を5人の方に抽選で あげると言う
なんとも 接種のために オハイオ州に飛びたいと思ってしまいました。
7月までに70%接種を目指してるアメリカは色々案を出しています。
日本もこれぐらい 土日返上で接種を増やしてもらいたいですね。
移動バスとかでなく 球技場とかで 接種とか。
あと国産のワクチンの承認も早く来ると良いですね。
とりあえず 2回打つファイザーさんは 3回目のブースターショットものちに必要かもと言われています
まぁ こんな感じです
他のロコさんも 新しい情報をくださるといいですね
5/18日 少し追加です
日本国内でも集団接種や
大規模接種の計画があるようです。
アメリカでも 始まった当初の1月は予約もパンクで色々不透明でしたが
3月ぐらいには スムーズに行き4月には 大規模接種実行になり
ただいま 5月末どこでも接種できる状態になりましたので
わざわざリスクをおかしてアメリカに飛ぶより
日本で様子を見るのも また選択と思います
事実ピークから比べるとアメリカは落ち着いているように見えますが
アメリカの感染者数は 日本より断然多いです。
とりあえず どの選択をするにしても
免疫をあげて 元気でがんばりましょう。
ヒューストン在住ロコ
モロでした
2021年5月18日 22時18分
マックさんの回答
いろいろと心配ごとが思い浮かんできてしまうので、残念ですがこのツアー考案には賛同できません。
ご存じの通り、ワクチン接種直後の副反応を見るために接種後に待機しなくてはいけないが、その際に万が一何かあった場合にどうするのか?また、昨日付の日刊ゲンダイDIGITALで出てますが、接種後に亡くなった方が既に多数いる中、万が一の場合の現地対応はどうするのか?帰国時には、搭乗前にPCR検査を受けますが、陽性だった場合の飛行機のキャンセル、再検査、チケット手配、帰国後の2週間隔離などなど、考慮しなければいけない要素が多いです。
参考記事
ワクチン接種後19人死亡の衝撃 基礎疾患のない26歳女性も
公開日:2021/05/11 14:00 更新日:2021/05/11 14:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/288968
内海聡「ワクチン不要論 」書籍要約動画
https://youtu.be/eqbLmP_XmCU
2021年5月12日 14時7分
Mistyさんの回答
ワクチンを受けない主義の人もいる様ですが、今では接種を希望する人は16歳以上であれば誰でも簡単に受けられます。18歳以下はファイザーのみが承認されています。
クローガー、トムサム、マーケットストリートなどのスーパー、CVS、ウォールグリーンなどのドラッグストア、そしてコストコなど、至る所で接種できます。予約はネットででき、医療従事者か、何か他の疾患を抱えているか、16歳以上か、などの質問と,現在の健康状態、コロナウイルスに感染、あるいは濃厚接触の可能性などの一般的な質問に答えるページがあり、その後希望の日にちと時間が選択できます。
一回目の接種後、ファイザーは3週間後、モデルナは4週間後に2回目の接種が必要です、ただ2回目がタイミング良く同じ場所で受けられるとは限らないので、早めの予約が必要の様です。
在住の人もたくさん接種されています。接種には本人確認のためIDが必要ですが、国籍などは関係ありません。
2021年5月12日 21時29分
ロッキーさんの回答
日本からわざわざワクチン接種に来られるのですか?ファイザーやモデルナの場合2度目の摂取が必要で同じ場所で受けるようになっていると思うので恐らく難しいでしょう。あとはワクチンの選択ができません。それから特に2度目の摂取の後およそ12時間後から熱などの反応が出るといわれているので日本から来られてもしも副作用が長引いた場合、医者の診察が必要な場合などの理由からもお勧めできません。誰でも受けれるといってもこちらの住民だけだと思いますよ。ワクチンを捨てているニュースがどこでご覧になったのでしょう?期限内に使うだけ接種側が注文すべきなのであまり期待したいほうがいいですよ。
2021年5月12日 12時42分