シンガポールの旅行ガイド情報

【2025年最新版】シンガポールのスーパーマーケット完全ガイド!人気店・お土産・買い物のコツ

目次

シンガポール旅行中、ちょっとした買い物やお土産探しに便利なのがスーパーマーケット。

多民族国家ならではのユニークな品ぞろえと、衛生的で近代的な店内は、日本人旅行者にも利用しやすいのが魅力です。

本記事では、人気のスーパー情報から、おすすめのお土産、スーパーの使い方や買い物術まで在住者目線で詳しくご紹介します。

旅の途中で立ち寄りたいスーパーマーケットの魅力を、余すことなくチェックしていきましょう!

シンガポール旅行のおすすめグルメや観光スポット、現地の詳しい情報を知りたい人はぜひ現地在住のロコに質問してみましょう!

シンガポールのスーパーマーケット事情

シンガポールのスーパーマーケットは清潔で日本のスーパーと似た雰囲気ながらも、多民族国家ならではの多彩な商品ラインナップが魅力です。

物価はやや高めですが、ローカル商品を上手に選べばお得にショッピングも楽しめますよ。

滞在中の買い物に便利なスーパーの特徴や価格帯の目安を詳しくご紹介します。

シンガポールのスーパーはどんな雰囲気?日本のスーパーと違いはある?

シンガポールのスーパーは清潔で整理整頓されており、日本のスーパーに近い雰囲気があります。

エアコンがしっかり効いた店内は快適なので、暑い日はクールダウンがてらスーパーを訪れてみるのもおすすめ。

一般的な食品や日用品は基本的にどのスーパーでも購入できますが、デリやお惣菜、少しニッチな輸入食品、雑貨の取扱いはスーパーにより異なります。

多民族国家ならではの多様な商品ラインナップ

チャイニーズ、マレー、インド、そして西洋文化が融合するシンガポールでは、スーパーの食品売り場もとても多民族的です。

ハラル対応食品や中華系のお菓子、アジアの調味料、香辛料など、日本のスーパーでは見かけないアイテムがずらりと並びます。

シンガポールの物価・スーパーの価格帯目安

シンガポールの物価は全体的に日本よりやや高めですが、商品によって差があります。

輸入品は高く、ローカルブランドや生鮮食品は比較的リーズナブルに買えることが多いです。

また、スーパーによって価格帯も異なるため、お目当てのものがある場合、複数のスーパーで値段を比べてみても良いでしょう。

シンガポールの人気スーパーマーケット

シンガポールの人気スーパーマーケット8選をご紹介します。

中でもフェアプライスとコールドストレージは観光地にも店舗が多いので、シンガポール滞在中、目にすることも多いはず。

各スーパーに特色があるので、シンガポールの一般的なスーパーに行きたいならフェアプライス、デリを買うならコールドストレージかリトルファームズ、格安のスパイスや雑貨を探すならシェンシオンかムスタファセンター……など、目的に合わせてスーパーを選んでみてくださいね。

NTUC FairPrice(フェアプライス)

シンガポール全土に店舗を展開する超国民的スーパー。

品揃えが豊富で、価格も手頃です。「FairPrice」以外にもコンセプトが異なる「Fairprice Finest」や「Fairprice Xtra」など複数ブランドを展開しており、総店舗数は370店舗以上!

観光エリアにも店舗が多く旅行者にも利用しやすいのでバラマキ用のおみやげを買いたいときなどに重宝します。

【おすすめ店舗】

FairPrice Finest Clarke Quay
クラーク・キーに2024年にオープンしたばかりの店舗。焼き立てのパン、お寿司など軽食も豊富に揃っていて、シンガポールらしいデザインの雑貨も売っています。

  • 住所 3 River Valley Rd, B1-04-05, Singapore 179019
  • 営業時間:8:00~23:00(日~木)、8:00~24:00(金・土)

Cold Storage(コールドストレージ)

こちらもフェアプライスと並んで定番のスーパーですが、少し高級志向で、輸入食品やオーガニック商品が充実しています。

総店舗数は約50店舗ほど。日本の食品や調味料も手に入りやすく、他のスーパーに比べてとにかく品揃えが多いのが特徴です。

デリやお惣菜等も豊富なので、手軽にご飯を調達したいときにもおすすめ。

【おすすめ店舗】

Cold Storage Takashimaya
日本でもおなじみのデパート、高島屋内にある店舗。すぐ近くにイートインスペースがあるのでご飯を購入して食べたいときにも便利です。

  • 住所:391A Orchard Rd, B2-01-1 Civic Plaza, Singapore 238872
  • 営業時間:10:00~21:30(月~日)

Giant(ジャイアント)

名前の通り大型店舗が中心で、価格重視の方に人気のスーパーです。

生鮮食品や日用品が安く、ローカル色の強い品揃えも魅力。

郊外の住宅地に多く展開していますが、駅チカでアクセスの良い店舗もあります。

【おすすめ店舗】

Giant @ IMM
少し郊外になりますが、IMMというアウトレットモール内にある店舗。アウトレットでのショッピングがてら足を運ぶのがおすすめです。

  • 住所:2 Jurong East Street 21, #01 - 100 IMM Building, Singapore 609601
  • 営業時間:8:00~23:00(日~金)、8:00~24:00(土)

Sheng Siong(シェンシオン)

ローカル感満載の庶民派スーパーです。店舗数は島内に20店舗ほど。

食材のバラ売りや格安商品の取り扱いが多く、アジアらしい香辛料や乾物なども豊富に扱っています。

現地の人の生活を垣間見られるので、観光がてら立ち寄ってみるのがおすすめです。

【おすすめ店舗】

Sheng Siong Tampines
Tampines Central Shopping Streetというショッピングモール内にある店舗です。モール内には他にも飲食店やマッサージ店カフェなどがあります。

  • 住所:506 Tampines Central 1, #01/02-361, Singapore 520506
  • 営業時間:24時間営業

Don Don Donki(ドンドンドンキ)

日本でもおなじみ、驚安の殿堂ドン・キホーテのシンガポール版です。

モールの中などアクセスの良い店舗が多数あり、店舗数は島内に17店舗。日本のお菓子や冷凍食品が揃っているので、まるで日本にいるような感覚になります。価格帯も日本とあまり変わらないものも多いようです。

日本の商品やお菓子が恋しくなったらここで決まり!

【おすすめ店舗】

DON DON DONKI Jewel

チャンギ国際空港直結の複合施設、ジュエル(Jewel)内にある店舗。フライト前などに気軽にチェックできるのでおすすめです。

  • 住所:78 Airport Blvd., B1-224, Singapore 819666
  • 営業時間:9:00~23:00(月~日)

Isetan(伊勢丹)

こちらも日本でおなじみの百貨店チェーン、伊勢丹が運営するスーパーマーケットです。

店舗数は4店舗あり、地元の高級志向な方や、質の良い日本の商品が欲しい方が足を運びます。

普段使いの日本食や日本の調味料、日用品はもちろん、質の良いフルーツや和牛など、贈り物や特別な日に購入したいアイテムも揃っています。

【おすすめ店舗】

Isetan NEX
MRTセラングーン駅直結のショッピングモールNEX内にある店舗です。少し郊外ですが、駅直結なのでアクセスが良く、あまり混み合わないので落ち着いて買い物したいときにおすすめです。

  • 住所:23 Serangoon Central, #01-50/51 NEX, Singapore 556083
  • 営業時間:10:30~21:00(日~木)、10:30~21:30(金・土)

Little Farms(リトルファームズ)

健康志向の方に人気のナチュラル系スーパーです。

島内に現在7店舗あり、カフェやデリを併設している店舗もあります。無添加食品やグルテンフリー商品、オーガニック食品などが揃っているので、クリーンな食生活を心がけている方にぴったりのスーパーです。

ニュージーランドやオーストラリアから輸入した食品を多く扱っています。

【おすすめ店舗】

Little Farms Market Sentosa
リゾート地として人気のセントーサ島にある店舗。2024年にオープンしたばかりの新店舗です。

  • 住所:1 Cove Ave, #02-13 Sentosa, Singapore 098537
  • 営業時間:7:30~22:00(月~日)

Mustafa Centre(ムスタファセンター)

リトルインディアにある24時間営業の巨大スーパー。

全部の店舗を見るには丸1日かかってしまうほど広く、日用品から電化製品まで何でも揃います。

インド系スーパーなのでお客さんもインドの方が多く、スパイスやリーズナブルな食品の取り扱いが豊富。

ローカル色のあるお土産を買いたいときにおすすめです。

【おすすめ店舗】

Mustafa Centre
- 住所:145 Syed Alwi Rd, Singapore 207704
- 営業時間:24時間

スーパーマーケットで買えるおすすめのお土産

シンガポール旅行中に気軽に立ち寄れるスーパーは、お土産探しにも便利なスポット。

現地ならではのローカル系お菓子や、ラクサ、チキンライスの素など、インスタントの名物アイテムも豊富にそろっています。

スーパーでチェックしたいおすすめのお土産をまとめました。

ローカル系お菓子

バラマキ用おみやげの定番といえば、やっぱりお菓子!

パンダンリーフ味のクッキーやケーキ、ドリアンアジのクッキーやキャンディ、パイナップルケーキ、コピキャンディなど盛りだくさん!

シンガポールらしいフレーバーのお菓子はスーパーで多数購入できます。

インスタント食品・調味料

シンガポールの味を家庭で再現できるインスタント食品や調味料も人気のお土産です。

チキンライスの素やジンジャーペースト、ラクサペースト、バクテースープの素などはスーパーでも気軽に購入できます。

ラクサヌードルなどインスタント麺も手軽に楽しめるお土産としておすすめです!

カヤジャムやコピ

カヤジャム(ココナツミルクやパンダンリーフを使った甘いペースト)も人気のシンガポール名物!

これをトーストに塗った「カヤトースト」と温泉卵がシンガポールでは定番の朝食です。

現地のコーヒー「コピ」はコンデンスミルクをたっぷり使った甘いコーヒー。
お湯を注ぐだけで楽しめるインスタントのコピはお土産にもぴったりですよ。

シンガポール限定パッケージのチョコレートや紅茶

マーライオンやシンガポールの観光名所がデザインされた現地らしいパッケージに入った紅茶やチョコレートもスーパーで購入できます。

変わった味のお菓子は避けたいけどシンガポールらしいお土産が欲しい方や、食べたあともかわいいパッケージを旅の思い出に残しておきたい方におすすめ!

インスタント麺

シンガポールならではの味を手軽に楽しめるインスタント麺は、お土産としても人気のアイテムです。
定番の「ラクサ味」や「トムヤム味」に加えて、ピーナッツ風味が特徴的な「サテー味」など、ローカルグルメを再現した袋麺が豊富に揃っています。

自宅でも本場の味を楽しむことができます。
辛いものが好きな方やアジアンフードに興味のある方へのお土産にもぴったりです。

エコバッグやマグカップなどの雑貨類

一部のスーパーでは、エコバッグやキーホルダー、マグカップなど、雑貨の取り扱いも豊富です。

食品以外のお土産を探したい方は、コールドストレージなど雑貨の品揃えが比較的多いスーパーをチェックしてみてくださいね。

ムスタファセンターで買える格安雑貨・香辛料

ローカル色の強いお土産を探したいなら、ムスタファセンターがおすすめ!

本格的なスパイスカレーやチャイが作れる香辛料を安く購入できます。

雑貨の取り扱いも多いので、掘り出し物が見つかるかもしれません。

スーパー利用時に知っておきたいポイント

シンガポールのスーパーマーケットを安心して利用するために知っておきたい基本情報をまとめました。

現地では英語での買い物が可能で、日本人観光客にもフレンドリーな接客が一般的。

支払いはカードやQR決済が主流で、現金が使えない店舗もあるため注意が必要です。

英語での買い物は問題なし?現地の言語事情

シンガポールでの買い物は、基本的に英語で問題ありません。

フレンドリーな店員さんが多く、日本人観光客にも慣れているので、困ったことがあったら助けてくれる方が多いです。

レジ袋は有料、エコバッグ持参がおすすめ

ほとんどのスーパーでレジ袋は有料なので、エコバッグ持参がおすすめです。

もしくはお土産として、現地でプライベートブランドやシンガポールらしいエコバッグを調達しても良いでしょう。

支払い方法は?カード社会はどこが使える?

シンガポールでの買い物は、クレジットカードかQRコード決済が一般的です。

VISA、Mastercard、JCB、American Express、銀聯(ぎんれん)など、主要なカードはほぼ使えます。

反対に、現金が使えない店舗もあるため注意しましょう。

ちなみにムスタファセンターでもクレジットカード払いできる店舗がほとんどです。

セルフレジの使い方と注意点

フェアプライスやドンドンドンキなどではセルフチェックアウトが普及中。

画面の指示に従って簡単に操作できますが、基本的に英語です。

わからない場合は店員さんに聞けば優しく教えてくれますよ。

営業時間と休業日/24時間営業の店舗も多数

スーパーの営業時間は店舗によって異なりますが、夜の10時〜11時など遅くまで開いている店舗も多いです。

ムスタファセンターのように24時間営業の店舗もあるので、時間帯に合わせて使い分けましょう。

スーパーマーケットでの買い物術


※シンガポールでも韓国のお菓子や日本のお菓子がズラリ!

せっかくなら、シンガポールのスーパーをもっとお得に楽しみましょう!

アプリやメンバー登録で受けられる割引やセールを活用すれば、旅行中の出費もぐっと抑えられます。

デリやお総菜コーナーには、手軽に楽しめるローカルフードも充実。外食に疲れたときやホテルでの夕食にもぴったりです。

メンバーカードやアプリを活用しよう

フェアプライスやコールドストレージでは、アプリ登録で割引やポイント付与があります。

短期旅行でも使える場合があるので、現地でぜひチェックしてみましょう。

お得な商品やセール情報の見つけ方

日本のようにセールで安く買える商品があるので、お目当ての商品がある場合はセール対象になっているスーパーがないかチェックしてみるのがおすすめです。

また、シンガポールのスーパーではよく「1つ買うと1つ無料(Buy 1 Free 1)」セールもよく実施されます。

値段に注目してお得に買い物を楽しみましょう。

デリ&総菜コーナーも活用しよう!

ローカルフードを気軽に楽しめるお惣菜コーナーは、ランチやホテルで食べる気軽なディナーにも最適。

チキンライスやラクサなど、現地グルメを気軽に味わえます。

日本食が恋しくなったら、丼物やお寿司もありますよ。

シンガポール在住者的おすすめは、ローストポークやローストチキンなど、店内で作った温かいお惣菜!コスパが良く味も美味しいです。

一部のコールドストレージなどで取り扱いがあるので、見かけたらぜひ試してみてくださいね。

まとめ:シンガポールのスーパーマーケットを旅の味方に!

シンガポールのスーパーマーケットは、日用品の買い足しや食品のお土産探しに最適なスポット。

品揃えの豊富さや安心の清潔感で、日本人にもとても利用しやすいお店が揃っています。

旅の途中でちょっと立ち寄るだけでも、その土地ならではの発見があるのがスーパーの魅力。ぜひ今回ご紹介した人気店を訪れて、シンガポールらしい買い物体験を楽しんでみてくださいね!

シンガポール旅行中にチェックすべきスーパーのお土産やおすすめのスーパーをもっと知りたい方は、ロコタビのQ&Aを利用してシンガポール在住の日本人ロコに質問してみましょう!

英語での買い物が不安な方や郊外のスーパーにも行ってみたい方は、ロコにアテンドを頼むのもおすすめです。