シアトルの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
シアトル・車なしで生活できる居住エリア
2025年から夫妻(40代)アメリカへの移住を検討しています。
これまで車の必要のない生活を送ってきたため、できれば車がなくても生活できる地域を考えています。
現実的にシアトルではそのような地域はあるのでしょうか。
また、シアトル在住者はほとんど車を持っているものでしょうか。
日本での免許は持っておりますが、ペーパードライバーのためどこかで克服しなければと考えています。
個人的な意見で構いませんので、ご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2024年10月14日 18時39分
あややんさんの回答
手短に言いますと、可能ですが、アメリカでは人口密度が高い地域に住むとそのぶん治安や騒音の面で妥協する必要があるのと、住める場所の数は少ないので価格は上がります。
例えばダウンタウン近辺で、Amazonで働く人向けの高層コンドミニアム(日本で言うタワマンのようなものですね)に住めば車はほとんどいりませんが、1ベッドルームの賃貸家賃で安くて3000ドルほど、相場はもっと高くなります。
当方は実は車なしで10年以上生活していましたが、徒歩+公共バスとUberを利用していた中で、UberへのVC投資がまだ盛んな時期だったため、Uberの価格が当初安かったので可能だったかもしれません。(最近になってもっと郊外へ引っ越したため、やむなく車を買いました)
ずっと住んでいたのはUniversity Villageというワシントン大近くの野外モールのすぐ北隣/徒歩3分のところで(地域の名前としてはUniversity DistrictとRavennaの境界線あたりです)、スーパーやドラッグストア、病院のクリニックなどもそのモールにあるため、他の特別な用事がなければ徒歩で用事を済ますことができました。
しかし付近に学生向けのアパートや寮がどんどん建築され、インフラはそれについていっていないので、渋滞やバスの混雑、犯罪も増えてきてもう少し北に越してきた次第です。賃貸の建物はどんどん建っているのですが、買える不動産はそのエリアではほとんど出てこないのが現状です。エリアは気に入っていたので半年以上その付近で家を買えるか探したのですが、結局気に入ったものは見つからずじまいでした。(コンドミニアムであれば時々あります。)
不動産屋さんのYouTubeビデオなどを見るとダウンタウン付近(South Lake Unionなど)で良さげな物件がありそうなものなのですが、パンデミックのあと最近は特に危険なので、ダウンタウンに住んでいた人たちは軒並み引っ越しを検討しており、以前よりは良くなりましたがタワマンの空洞化が進んでいます。
あと考えられるのは(Upper)Queen Anneと呼ばれる地域で、ダウンタウンと隣接しているLower Queen Anneは最近治安が良くないためお勧めできませんが、丘を上がったUpper Queen Anneは徒歩圏内で大体用を済ますことができるかと思います。何かあればダウンタウンにも近くバスですぐに行けますし。ただそこも、長く住んで居着いている住民が多く、買える不動産はなかなか出てきません。あるとすれば築100年以上の家をリモデルした、問題が多そうな物件ばかりだったので、そこに住むのもしばらく見ていて諦めました。小さめのコンドミニアムであれば時々あります。
以上個人的な経験からの話ですが、例えばQueen AnneやRavennaでまともな一軒家を探すとなると、予算が少なくとも2〜3億円は必要となります。そうしたことを考えると、もっと外に行けば広い家をもう少し低い予算で購入できるので、皆さん車が必要な地域に住むことになるのかと思います。
2024年10月15日 1時57分
あややんさん
女性/50代
居住地:シアトル/アメリカ
現地在住歴:2005年11月から
詳しくみる
この回答へのお礼

あややんさま
ご回答、どうもありがとうございます!
当初は車なしで生活をされていたということで少し可能性を感じましたが、ここ最近の動きで大きく状況も変わっているようですね。University Village付近で物件が見つからなかったのは残念でしたね..。
具体的なエリアも挙げて頂いたので、参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
2024年10月15日 9時1分
Risaさんの回答
こんにちは!
シアトル在住歴30年の玉置と申します。
シアトルへの移住を検討されているのですね!シアトルは自然溢れるとても綺麗な町です。私はシアトルダウンタウンから車で20分程はなれた町に住んでいます。
まず最初にシアトル在住者は車の免許があるかどうかのご質問にお答えします。全員が全員ではないと思いますが、私が知っている限り、友人、知人で車の免許がない人は一人もいません。むしろ車がないとシアトルでの生活は本当に大変だと思います。
理由の一番としては、日本のように公共の交通が整っていないことが大きな理由になると思います。
シアトルの主な公共の交通手段はバスになります。電車は一部のエリアでしか走っていませんし(空港からダウンタウンまでなど)また夜間でのバスや電車利用は治安の問題からお勧めしません。
では例えばスーパーやレストランなどが徒歩圏内にそろうシアトルダウンタウン付近や、べレビューダウンタウンに住むということも可能ではあると思いますが、シアトルは雨が多い街ですので歩いてすべてを補うのは正直無理があるかと思われます。
またダウンタウンとなりますと、家賃が1ベッドルームで最低3000ドル以上(日本円で45万以上)かかります。
または、少し郊外に住みUberやLyftなどの配車サービスを利用すれば、車がなくても移動は可能です。お買い物はAmazonなどをうまく利用すれば雨でも車がなくてもお買い物も可能ではあります。また郊外とはいえ、アパートでも家賃は2000ドルからが当たり前となっています。
どれだけの資金とどのような生活を希望されるかによりますが、シアトル在住歴30年の私からみると、車なしでのアメリカ生活は厳しいものがあると思います。
アメリカは車社会と言われ、大人の家族の人数分、車を所有している家庭がほとんどです。また16歳から免許取得が可能ですので、高校生の多くも免許を取得し、自分の車を所有し学校や習い事にも車を利用しているほどです。
NYのマンハッタンでしたら、車は必要ないかもしれませんね。
シアトルは道路も広いですし、高速は無料ですし、免許をとってしまえば運転はすぐになれると思います。免許も日本とは異なり比較的簡単に取得することができます。心配な場合は、ドライビングスクールもあるので、そちらでしっかりと運転を教えてもらうこともできます。
色々と越えなくてはいけない問題があるかと思いますが、どうかお二人の希望がかないシアトル移住が可能になりますよう、応援しています!
玉置
2024年10月15日 3時35分
この回答へのお礼

玉置様
ご回答いただき、ありがとうございます!
運転そのものに抵抗は感じていたのですが、それ自体を払拭できれば自由度がグッと上がりそうですね。あとは、高い家賃を払って治安と利便性を買うということですね。
大変、参考になりました。率直なご意見、嬉しく思います。
2024年10月15日 8時48分
SeattleLifeさんの回答
私の友人はウエストシアトルのTarget遠いお店の近くに住んでいますが免許を持っていないのでバスで生活しています。
バスなので時間はかかるでしょうが、日本食スーパー宇和島屋までバス一本、空港へもバス一本、Costcoはバス乗り継ぎ2本、でいけるようです。
スーパーは近所だから歩き、高級スーパーのホールフーズ、日本食屋さんなどもバス一本で行けるらしいので便利のようですよ?
追記:
すみません、ウエストシアトルのTarget近くに住んでいるって書いたつもりが、Target遠いになってました。
シアトルは電車の線路があまり通ってないので、電車を使うとしてもバスに乗って電車の駅まで行くスタイルの方が家を探しやすいかと思われます。良い引越し先が見つかると良いですね
2024年10月15日 12時6分
SeattleLifeさん
女性/50代
居住地:シアトル/アメリカ
現地在住歴:1993年6月から
詳しくみる
この回答へのお礼

SeattleLife様
ご回答いただき、ありがとうございます!なるほど、ご友人のようなケースもあるのですね。
皆様の回答を見ていると、電車よりもバスがシアトルでは使い勝手が良いのかなと思い始めました。大変、参考になります。ありがとうございます。
2024年10月15日 9時58分
Shantiah さんの回答
シアトルに20年ほど住んでいます。
基本的にバスや電車のシステムが充実しているので、大抵のところには公共交通で行くことができます。シアトルのダウンタウン(キャピタル ヒル、ベルタウン、サウス レイクなど)、ベルビューのダウンタウンなどは、車がない方が日常生活は送りやすいかも知れません。(駐車場の問題)
シェア ライドのUberやタクシー、路上で乗り捨てられるレンタルカーなども必要に応じて活用されると、行動の幅が広がると思います。
こちらで生活されて、自家用車が必要と思われた時点で、免許を取り(簡単に取れます!)、車を購入されるといいと思います。
私も最初の10年は車なし生活で、普通に生活できていました。(お子さんがいる場合は、車があった方が断然便利です!!)
2024年10月15日 0時11分
Shantiah さん
女性/40代
居住地:シアトル/ワシントン
現地在住歴:2005年8月から
詳しくみる
この回答へのお礼

Shantiah様
ご回答いただき、ありがとうございます!
車を所有はせずとも、生活する道はありそうですが、どちらにしても運転は必要そうですね。
現地での免許取得は、日本よりも容易そうなので検討したいと思います。
2024年10月15日 9時6分
Akiさんの回答
初めまして。2012年から夫婦でシアトルに住んでいます。ダウンタウンに比較的近いSouth Lake Union/East Lakeというエリアに住んで来ましたが車を使わない生活で特に不便を感じた事はありません。
私もペーパードライバーですが日本でもアメリカでも基本運転をしません。
ただ、車は持っていて夫が運転してくれるので週末にまとめた買い物やどこかに出かけるのには車があると便利だなとは思います。でもシアトルで車無しで生活している人はそれなりに居ますし徒歩や交通機関を使うことに抵抗がなければ問題ないと思います。
ご参考になれば幸いです。
2024年10月14日 23時4分
この回答へのお礼

Aki様
ご回答いただき、ありがとうございます!
お住まいのエリアで実際に不便を感じたことがないとのこと、大変参考になります。
夫の身分としては、買い出しくらいは行けるようにしておくと多少安心かもしれませんね。
2024年10月15日 9時12分
えいこさんの回答
車はあった方が便利ですが、gig car等のシェアカーで車をオンラインで借りれます。バスは時間通りこない事を念頭に余裕をもってスケジュールを組んでおくのが無難。
linkトレイン駅に近いエリアであればダウンタウン、空港へのアクセスがいいですので、先ずは、各駅のエリアで探してみては?
実はこちらに来てから免許取りました。教習所で、運転の練習クラスもあります。
追記:
ちなみに、gig car のサイトです。
https://gigcarshare.com/seattle/
2024年10月15日 9時14分
この回答へのお礼

えいこ様
ご回答、ありがとうございます。
車の購入はしなくても、借りながら生活をする方法もあるのですね。
大変、参考になりました。妻にも現地で免許を取ってもらうのもありかと考えています。
2024年10月15日 8時51分
レインボーママさんの回答
初めまして
2015〜20まで、
シアトルのダウンタウンで、
アマゾン本社近くのマンションに住んでいて、
車は所持しませんでした
(マンションの駐車場は、ほぼ満車でしたが)
50代の夫婦二人だったので、買物も大量でもなく、
南寄りのInternational Districtにある日本食材が手に入るスーパー「宇和島屋」まで歩いて行ってました
帰りはライトレールかバスを使いました
本社がシアトルの隣の市のコストコは、結局会員になりませんでした
オーガニック食材のWhole Foods Marketや
韓国系スーパーのH Mart が近くにあったので、便利なとこでした
5年前で、ワンベッドルーム(寝室とリビング別)で、1ヶ月の家賃は2000$越えてました
コロナ禍以後は、どうなってるかわかりませんが
前任者は、ワシントン大学近くで、バス通勤されてました
シアトルの情報サイトLight Houseから地図がダウンロードできます
https://www.youmaga.com/odekake/seattleguide/map_s/
Map2内は、徒歩でも行けるかな?
東西へは、アップダウンがありますが
今年からLink Light Railが北のLynnwoodまで開通したので、
ダウンタウンまで便利になったと思います
ライトレールは、12分おきくらいで、だいたい正確ですが
バスは、15分おきくらいや
30分に1本の時刻表ですが、
バス停に、進捗情報もありますが、なかなか時間通りには来なかったです
(7月に4年ぶりに里帰りしてきました)
uberやLyftもありますから、タクシーより便利です
運転免許ですが、
ワシントン州は、日本と提携していて、
日本の運転免許持っていたら、
総領事館で、書類を作成してもらって、
ドライバーライセンス事務所での視力検査とか手続きで、テスト受けずに
ドライバーライセンス取得できます
IDカード替わりになります
私もこれで取得しました
車は所持していませんでしたが、
Zip carというシェアカーを利用していました
レンタカーは、市内には余り無かったので
ご希望の返答になってるかどうかわかりませんが、
車が無ければ無いなりの生活は出来ると思います
2024年10月15日 21時43分
この回答へのお礼

レインボーママ様
ご回答いただき、ありがとうございます!
今の私にとって、理想的な立地にお住まいになられていたようで羨ましく思います。
ただ、この5年大きく情勢が変化したので、家賃も$3,000は超えそうなイメージでしょうね..。
地図もご案内いただき、ありがとうございます。よく観察してみます。
他の方も推奨されていたZip carがメジャーなのだなと伝わってきます。
ありがとうございます!
2024年10月16日 9時24分
Annさんの回答
こんにちは。私も、日本では車が必要のない生活を送っていて2年前にアメリカに移住しました。住む場所を探すにあたり、最初に考えたのはまさしく「車なしでも生活できるところ」でした。そこで、見つけたのが現在住んでいるカークランドのダウンタウンです。スーパーに歩いて行けて、ちょっとしたレストランやカフェも割とあって、生活に困らないです。カークランドと同規模ですと、レドモンドのダウンタウンも同じようなスーパーが徒歩圏内にあるアパートがあります。もう少し規模の大きい街だとベルビューもあります。同じくダウンタウンのアパートにすれば日用品のお買い物はできるかと思います。カークランドは湖沿いの街なので散歩が気持ちいのがメリット、レドモンドやベルビューのメリットは電車(リンクライトレール)が通っていること。今は、シアトルダウンタウンまでつながっていませんが、今後、シアトルのダウンタウンまで電車で行けるようになるという計画です。最後に、シアトルのダウンタウンにもアパートが多数ありますが、治安が良くないのであまりオススメできません。ただ、お仕事の都合上、シアトルダウンタウンに行かなければならない場合は、カークランド、ベルビュー、レドモンドなどイーストサイドより通勤時間は圧倒的に短くなるメリットはあると思います。シアトルは全米でも渋滞ワースト3位で通勤時間は朝晩ともに道が混みます。参考になれば幸いです!
2024年10月15日 8時57分
Annさん
女性/40代
居住地:カークランド/アメリカ
現地在住歴:2022年7月から
詳しくみる
この回答へのお礼

Ann様
まさに同じようなマインドで居住先を探されていたとのこと、とても親近感が湧きました。また具体的なエリアまだご教示頂き、助かります。カークラウンドのダウンタウンですと、家賃も$3,000〜になってくるのでしょうか。現実にAnn様のような方もいらっしゃるということで、大変参考になります。ありがとうございます!
2024年10月15日 15時10分
ともこさんの回答
シアトルはアメリカ国内では公共の交通の便はよい方だと思いますが、車なしで生活するとなると、遠出は難しいのなるので、その都度カーレンタルはする必要があると思います。車なしでもバスとリンクライトレールという高速交通システムかなり幅広く通っているので、リンクライトレールの駅付近でしたら車がなくても普段の生活にはまったく支障はないと思います。ただ、治安は地区によってまちまちなので、よく調べて選ぶことをお勧めします。ワシントン大学の近くのモントレイク、ダウンタウン北のクイーンアン、ダウンタウン東のキャピタルヒル、アマゾンやグーグルが立ち並ぶサウスレイクユニオン、レイクユニオン湖畔北のウォリングフォード、フリモントなどは便利で治安もよいのでこちらに来る方にお勧めしますが、これらすべての近くにライトレールが通っているわけではありません。ワシントン大学、キャピタルヒルは大学生が大勢住んでいる場所なのでほかの地区に比べると交通の便はさらに良くなっています。ダウンタウンは犯罪率はやや高くあまりお勧めできないのが現状です。住居を探すにおいて、ダウンタウンの北からグリーンレイクの南の範囲を目安に住居を探すのがいいかと思います。車の運転は道路が広いので日本の都市より簡単だとは思いますが、車のスピードが速いのではじめはびっくりしてしまうかもしれませんが、それは運転していればなれますよ。
Tomoko Tsugane
2024年10月30日 10時28分
この回答へのお礼

ともこ様
ご回答頂き、ありがとうございました!
不可能ではなさそうですが、正確に調査または下見した上で結論を出した方が良さそうですね。また、具体的なエリアもご教示いただき助かります。
車の速度は覚悟しておきます..。
2024年10月30日 18時55分
ワクワクオバチャンさんの回答
自家用車なしの生活はお勧めしません。公共交通機関もここ数年の治安の悪化でお勧めしません。日中は大丈夫でしょうけど私たちは子供達には使わせていません。30年数年前は私も通学に普通に使っていましたが。緯度が高いので冬の日照時間は短いです。特に外が暗くなってからは自家用車以外では移動しない方が安全ですので非常に不便になるかと思われます。場所によっては自家用車でも夜は怖いです。シアトル市内より近郊の市の方がちょっとはましかもしれません。どのエリアにお住まいの予定でしょうか?私は個人的にはここから他へ引っ越してしまいたいくらいです。もうここはかつてのシアトルではありません。ワシントン州はアウトドアを楽しめる場所ですが殆どのそう言った場所にはバスなどは出ていません。バスが少ないとかバスがない場所であるほど安全です。不便な場所には薬物の売人や薬中の人が道端にいません。薬物のないところの方が発砲事件は少ないです。発砲事件でもドラッグカーテルが絡んでいる場合は危険過ぎるので警察も来ません。毎年殺人事件が起きる場所を危ないと捉えるかは個人次第です。一年に1〜3回殺人が起こる通りやエリアには私は行きませんが勿論数で言うならほんの数回なので人口が減るとか言うレベルではありません。ダウンタウンで夜のコンサートやイベント、スポーツ観戦がある時は家族で送り迎えをしあいます。夜のダウンタウンで路線バスとか昔は乗ったものですが今は絶対に使いません。
2024年10月15日 10時57分
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます!
居住予定エリアはまだゼロベースですが、長く住まれている方の視点は時間の経過とともに移り変わっていくさまが参考になります。より緊張感が伝わってきます。
2024年10月15日 14時59分