asa0000さん
asa0000さん

ミュンスターの小児科について

半年間、ミュンスターに滞在する予定です。
2歳になる子供を連れて行く予定ですが、喘息持ちのため、ミュンスターの小児科の情報を教えて頂きたいです。
ちなみに、ドイツ語は片言で、英語は日常会話程度の語学力です。
日本語対応可能な小児科があれば1番良いのですが…。
よろしくお願い致します。

2017年10月25日 23時56分

kenskeさんの回答

連絡ありがとうございます
返信が遅れてすみません

日本語での小児科は残念ですがミュンスターにはありません。
でもドイツではほぼ英語が通じますね。

ちなみに住む場所が決まってるのでしたら、最寄りの病院おお探ししますよ。

2017年10月29日 4時14分

ミュンスター在住のロコ、kenskeさん

kenskeさん

男性/30代
居住地:ドイツ/ミュンスター
現地在住歴:2013年3月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

asa0000さん
★★★

ご回答ありがとうございました。
やはり日本語対応の小児科はないのですね。英語で対応出来るよう、準備したいと思います。

2017年11月2日 1時53分

退会済みユーザーの回答

どうもこんにちは。
私は子供がいないので、小児科とは縁が無く、全く知識がありません。

まず、ミュンスターには残念ながら、日本語対応の病院はありません。デュッセルドルフになら、電車で2時間かかりますが、ある可能性はあります。

お医者さんなら英語は対応出来るはずなので、基礎的な医学用語を身につけて渡独することをおすすめします。

ドイツでは、かかりつけの診療所がまず必要になります。具合が悪いときにすぐ行けるように、家からなるべく近い所がおすすめです。

健康保険会社で旦那さんの扶養で保険に入れば、すぐにカードが発行されます。

病院での診察料は基本的にすべて健康保険でカバーされます。
まずは診療所に行って、こちらで必要な予防接種(Impfung)を受け(基本的な3種又は4種混合ワクチンなどは無料です)、その際に喘息(Asthma)持ちのお子さんを見てもらえる小児科(Kinderarzt)を紹介してもらうのが一番だと思います。

なぜ予防接種かというと、ヨーロッパには日本には無い病気(Poliomyelitis)などがあるからです。予防接種をしないで生活するのはとても危険です。

もし、どんな小児科でも良いのでしたら、インターネットでキーワード検索するのがいいと思います。

お役に立ちましたでしょうか?

2017年10月28日 20時35分

この回答へのお礼

asa0000さん
★★★

ご回答ありがとうございました。
予防接種については、全く考えていなかったので、大変参考になりました!

2017年11月2日 1時51分