petitkimonoさん

作品展の名称についてアドバイスをお願いできないでしょうか

  • 作品展 名称 英語 きもの 日本文化

petitkimonoさん

以前、こちらでロンドンのギャラリー情報について、質問をさせていただきました。
開催場所も決まり、準備を進めています。
詳細は、別途お知らせさせていただきます。

皆さんに相談がございます。
作品展の名称をどうしたらよいのか悩んでいます。

作品展の趣旨は、
日本伝統の民族衣裳である着物は、現代では限られた行事のみでしか着られなくなっています。
箪笥の中に眠っている先祖代々の着物を、ミニきもの・小物に変身させました。
作品のイメージは、HPで見ていただけると、わかっていただけるのではないでしょうか?
過去にパリで作品展を開催した際には、Petits Kimonos de décorationという名称でした。

http://petitkimono.wixsite.com/home

ロンドンの方々が少しでも興味をひくネーミングを教えていただけないでしょうか?
英語でどのように表現したらよいのかアドバイスをいただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

2018年3月16日 23時9分

ゆかりんさんの回答

ロンドン在住のロコ、ゆかりんさん

Kimono happily ever after,(bringing Kimono culture besides you)

準備手配、当日、お手伝い出来るアルバイトがありましたら、宜しくお願いします。
Hapily ever afterは、プリンセスなどのおとぎ話の最後に必ず言われる決まり言葉。幸せに暮らしましたとさ、という事です。着物が永久に幸せに、触れる人も幸せになるよう、活用されているという実例を展示するにふさわしいと思います。副題は、ややもすると、高値の花の着物文化を小物にする事によって、身近に置ける、という意味で、伝わりやすいと思います。

2018年3月17日 2時37分

この回答への評価

petitkimonoさん
★★★★

詳しい説明ありがとうございました。物語性がありますね。参考にさせていただきます。

2018年3月18日 0時21分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

petitkimonoさん

作品展の名称についてアドバイスをお願いできないでしょうか

petitkimonoさんのQ&A

すべての回答をみる