プノンペン在住のロコ、Hi-Dさん

Hi-D

返信率

Hi-Dさんが回答したプノンペンの質問

シェリムアップのハンディクラフト

7月にバンコクから友人と2泊でシェリムアップに行きます。初めてのカンボジアです。ハンディクラフトのものをお土産にしたいのですが、作業場とお店が一緒になっている見学できるところはありますか?
例えば、ラチャナ スヴァイリエンさんのものはシェリムアップで購入できるでしょうか?
よろしくお願いします。

プノンペン在住のロコ、Hi-Dさん

Hi-Dさんの回答

fuchanさん 回答が遅くなりまして、申し訳ありません。 シェムリアップでしたら、クメール伝統織物研究所さんなどはいかがでしょうか? http://www.iktt.org/ ...

fuchanさん

回答が遅くなりまして、申し訳ありません。
シェムリアップでしたら、クメール伝統織物研究所さんなどはいかがでしょうか?
http://www.iktt.org/

私自身は足を運んだことはないのですが、
中心街からも近いようです。

また、ラチャナー製品に関して、シェムリアップで購入できるかは存じ上げません。
ロコの中の”きこ”さんという方がラチャナーの関係者の方ですので、
直接ご質問されてみてはいかがでしょうか。
(きこさんは私の友人です)

また何かございましたら、個別に詳細をご教示くださいませ。

よろしくお願いいたします。

すべて読む

カンボジアに関するWEB記事作成のお願い

こんにちは。カンボジアのロコの方々へご質問しております。

私は海外ビジネス情報をお伝えするWebメディアを運営する会社の山口と申します。

カンボジアの下記の内容について、Web記事を書いてくれる方を探しております。
1.不動産事情(主要都市の住居事情や、不動産契約における日本との違いについて)
2.ビザ関連(移住時・赴任時の労働可能なビザの種類や取得方法について)

※詳細はメールにてお伝えします

報酬:各記事3000円(応相談)
納期:1~2週間ほど
字数:最低1500字以上
内容:
ご返信頂いた方に詳細をお伝えします。
既に他の国で同じような内容を書いたフォーマットがあるため、
それに沿って書いて頂く形です。

2記事を別々に依頼する可能性もございます。

※継続依頼の可能性あり

ご興味あれば、一度コメントいただけますと幸いです。
詳細のご連絡させて頂きます。

なお、多くのコメントが予想されるため、
全ての方に対してコメントをお返しできない可能性がありますが、
予め、ご了承の程、何卒よろしくお願いします。

よろしくお願い致します。

プノンペン在住のロコ、Hi-Dさん

Hi-Dさんの回答

山口様 お世話になります。 本件、興味あります! 詳細のご教示頂けますでしょうか。 私は日系広告代理店での勤務経験もあります。 よろしくお願い致します。

山口様

お世話になります。

本件、興味あります!
詳細のご教示頂けますでしょうか。

私は日系広告代理店での勤務経験もあります。

よろしくお願い致します。

すべて読む

カンボジア庶民の経済事情について

カンボジアに来てからずっと疑問なのですが、カンボジアの庶民はどうやってお金をやりくりしているのでしょうか? 

wikiで見ると一人当たりのGNPは3000ドル。ホテルのスタッフに年収を聞くと1500ドルくらい。

しかしながら庶民が集う屋台の飯で1〜2ドル。さらにスマートフォンもバイクも持っているという人も多いというのが不思議でしょうがないんですが? 月々150〜300ドルで、一体、どんな風に生活を維持しているんでしょう。

プノンペン在住のロコ、Hi-Dさん

Hi-Dさんの回答

家族、親戚、友達とルームシェアをして家賃を浮かしています。スマフォなどはマイクロファイナンスでローンを組むか中古品(盗難品?)を購入にしているそうです。以前、ローカルの集合住宅に住んでいた時は、...

家族、親戚、友達とルームシェアをして家賃を浮かしています。スマフォなどはマイクロファイナンスでローンを組むか中古品(盗難品?)を購入にしているそうです。以前、ローカルの集合住宅に住んでいた時は、向かいのフィリピン人カップルが退去した後に、カンボジア人が住み始めましたが、後からあとから友達?親戚?やらが増えて4~5人で共同生活を始めました。廊下は汚いわ、飲み会が始まるとうるさいわ、駐輪場が満車になるわで大変でした。

すべて読む

日本では当たり前にあることが、カンボジアでは足りていない

どんなお店があったらいいな、って思いますか?
どんなものが不足していますか?

プノンペン在住のロコ、Hi-Dさん

Hi-Dさんの回答

お店に関しては、注文されたものが来ない、従業員がダラダラしている、品切れが多すぎるなど…サービス精神に溢れた日本での接客に慣れていると怒りを通り越して苦笑いが出てきます。

お店に関しては、注文されたものが来ない、従業員がダラダラしている、品切れが多すぎるなど…サービス精神に溢れた日本での接客に慣れていると怒りを通り越して苦笑いが出てきます。

すべて読む