takaさんが回答したニャチャンの質問

ベトナム人の気質とベトナム航空について

次(今年の11月か来年の2月)の旅行先の候補の一つとしてベトナムを検討しています。
ベトナム料理は好きで特に十数年前に旅行して激しいスコールに見舞われたホーチミン(ほとんど観光できませんでした)とメコンデルタをリベンジしたいと思いますが、下記の2つの点で心配なっています。


昨今日本でベトナム人の犯罪が報じられており、ベトナムに行って現地のベトナム人とトラブルになるかもしれないとベトナム旅行を躊躇しています。
また、ベトナムは中華文化の影響が大きいことを存じており、人の気質も中国人に近いかもと思っています。正直私は(特に集団で大声で話す)中国人が苦手であり、ベトナム人に対しても同じように苦手意識があります。
現地在住者として、ベトナム人の気質はどんな感じなのでしょうか?
ハノイとホーチミンでも違うのでしょうか?


旅行時には航空代金が安いなどの理由でベトナム航空の利用を検討しています。
十数年前に旅行したときに利用しましたが、サービスは悪くなかった記憶があります。
ネットで評判を調べると、価格の割には機材は豪華で、サービスも良いという評価がある一方、日本語が通じない、コロナ前に比べてサービスが下がったという評価も見かけます。
悪くなければ、中華系航空会社を除いて航空代金が安いので、ヨーロッパ(ドイツ国境近くのフランス)に住む親戚に会いに行くときも、乗り継ぎで使おうとも考えています。
現地在住者として、ベトナム航空は良い航空会社なのでしょうか?

ニャチャン在住のロコ、takaさん

takaさんの回答

この15年ベトナムと日本を行き来していますが今までトラブルはありません。 現地で旅行者に話しかけてくる人は金目当てでろくな目にあいませんので相手にしない方が良いです。空港や市場など悪い奴が多い...

この15年ベトナムと日本を行き来していますが今までトラブルはありません。
現地で旅行者に話しかけてくる人は金目当てでろくな目にあいませんので相手にしない方が良いです。空港や市場など悪い奴が多いです。
日本語勉強していると言い寄ってくる人や、派手な服装の女性には気をつけてください。またホテルの部屋には絶対に入れないでください。
街中ではプライス表示のないものはボッタクられることも多いですが日本から行くと日本価格水準くらいなので気付かないかもしれません。
ベトナムは中国と接していますので文化は中国と似ているところもありますが、隣国の中国人を良くは思っていません。
世界を見ても隣の国とは仲良くないもの。日本・韓国、イギリス・フランス、イラン・イラク、インド・パキスタンなど
中国人を良く思わないのは公共場で声が大きく列の横入りなどマナーが悪いからです。
北ハノイと南ホーチミンでは気質が違います。南は明るく南国気質ですが北は中国に近いです。
ベトナム航空は日本語は通じませんがサービスが悪い訳ではなく他の航空会社よりは良い方だと思います。
日本の航空会社にはかないませんが。

ari_lazuliさん

★★★★★
この回答のお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。

やっぱり私の気にしすぎかもしれませんね…。
十数年前にツアーでベトナムに行ったことがありませんが、大きいトラブルはありませんでしたね。
ホーチミンのほうが私にあっていそうですね。
私は中学レベルの英語ならできますが、それでも通じなかった場合はオフラインで使える翻訳アプリを使おうと思います。

すべて読む

12/30-1/1

12/30〜1/1 2泊3日くらいでベトナムに年越し旅行に行こうと思っています。そこで、
1.初ベトナムはハノイ、ホーチミンその他の都市どこがおすすめですか?
2.中国語は結構通じますか?
3.年越しはどこが盛り上がりますか?交通機関は麻痺しますか?
4.20代女子におすすめのお店等はありますか?
以上を教えてくださると嬉しいです!

ニャチャン在住のロコ、takaさん

takaさんの回答

コンパクトなのと観光向けの街なのでニャチャンがオススメです。 以前は中国人が多く訪れたため観光地などで中国語は一部で通じる場所があるようです。 ロシア人や中国人、韓国人の観光客が多く日本人は...

コンパクトなのと観光向けの街なのでニャチャンがオススメです。
以前は中国人が多く訪れたため観光地などで中国語は一部で通じる場所があるようです。
ロシア人や中国人、韓国人の観光客が多く日本人は少ないのでむしろ穴場です。
年越しはビーチで花火が上がったりしますしハバナホテルのクラブではカウントダウンもあるようです。
カフェや雑貨屋など街中にあり、ショッピングセンターやビンパールランドなどのリゾートと遊園地があり特に女子は楽しめるかと思います。

すべて読む

Iリゾートでマッドスパしたい

はじめまして よろしくお願いします。
10月にクルーズでニャチャンとフーミーに行きます
どちらも実質6時間くらいしかありません
ニャチャンでは港からIリゾートに行きたいのですが
タクシーしか無いでしょうか? 他の方法があれば知りたいです。
フーミーではホーチミンまで行かず(時間が少ない為)
観光する所を探しています。
『フーミー』で調べてもあまり出て来ません。ビーチしか
別名というか近くのメジャーな地名が有れば教えて下さい。

ニャチャン在住のロコ、takaさん

takaさんの回答

はじめまして  ニャチャンですがiリゾートまでは基本的にタクシーになります。 市内から30分はかからないくらいです。 市内にもう一つ泥温泉がらあります。 100チュン(モッチャンチュン)...

はじめまして 
ニャチャンですがiリゾートまでは基本的にタクシーになります。
市内から30分はかからないくらいです。
市内にもう一つ泥温泉がらあります。
100チュン(モッチャンチュン)という施設でこちらの方が海から近く15分くらいです。

フーミーとはブンタウの事でしょうか?
高台にキリスト像があり展望台になっています。カフェに行ったりしてみてはいかがでしょうか。

daisuki0412さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます
とても参考になりました
早速調べてみます!

すべて読む

円からVNDへの換金方法について

ホテルの件に関しては多くのロコさんから回答をいただきありがとうございました。1つずつ読ませていただいているところです。
今回は、円からVNDへの換金についての相談です。

どのように換金するのが得なのか、調べていますが、よくわからず迷っています。
国際キャッシュカードと呼ばれている、マネパカードとソニーバンクウォレットは手に入れました。

ベトナムの空港や銀行で円をVNDに換えるのがいいのか、コンビニのATMからマネパカードやソニーバンクウォレットなどを利用して引き出すのがいいのか、またはクレジットカードで引き出して、日本に帰ってから一括返済するのが得なのか、みなさんの意見をきかせてください。

ニャチャン在住のロコ、takaさん

takaさんの回答

ベトナムでの両替は空港やホテルの受付でもできますがレートがあまりよくありません。 現金両替のレートが良いのは金を売っている貴金属店です。市場の近くによくあります。 またベトナムへの現金の...

ベトナムでの両替は空港やホテルの受付でもできますがレートがあまりよくありません。
現金両替のレートが良いのは金を売っている貴金属店です。市場の近くによくあります。

またベトナムへの現金の持ち込みは1人米ドル換算で5,000ドル又はベトナムドン換算で1500万ドンまでと決まっています。申告せずに赤外線などで見つかった場合には没収されるようです。

すべて読む

ダナン・ホイアン9月の気候

ダナン・ホイアンへ9月の中旬くらいに行きたいともいます。雨季なので、少し行くのを迷っています。ダナンの海辺でのんびりして、ホイアンの夜の提灯の景色を楽しめたらと思いますが、気候はどのような感じでしょう?

ニャチャン在住のロコ、takaさん

takaさんの回答

9月から3ヶ月は雨季に入っています。 1日のうちでどこかで雨(スコール)が降っていて晴れる時間が少なく観光客はあまりいません。そのためリゾート地のホテルは空いていて安いです。

9月から3ヶ月は雨季に入っています。
1日のうちでどこかで雨(スコール)が降っていて晴れる時間が少なく観光客はあまりいません。そのためリゾート地のホテルは空いていて安いです。

 Mi_sanaさん

★★★★★
この回答のお礼

回答していただき、ありがとうございます。

すべて読む

ハノイのサーカスの日程がわかりません

こんにちは。
ハノイで家族でサーカスに行きたいと思っています。
ホームページに日程が書かれていないのですが、
3月のスケジュールはどこでわかりますでしょうか。
教えてください。

ニャチャン在住のロコ、takaさん

takaさんの回答

どのサーカスのことかわかりませんが ハノイ中央サーカスでしょうか? だとしたら3月3日10時からと書いてありますよ。 https://rapxiectrunguong.com/lich-d...

どのサーカスのことかわかりませんが
ハノイ中央サーカスでしょうか?
だとしたら3月3日10時からと書いてありますよ。
https://rapxiectrunguong.com/lich-dien-rap-xiec-trung-uong-ha-noi/

https://rapxiectrunguong.com/

翻訳してみてください。

シンガポール在住のロコ、ホシさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!
HPだと数日のスケジュールしかでておらず、先の日程がわからないようです。
直接問い合わせたところ、2日以内にお返事がありました。ありがとうございました。

すべて読む

タンソンニャット空港到着からロビーにでるまでの時間

こんにちは4月の土曜日(連休前)にホーチミンに行く予定です。最近旅行に向けて色々と情報を仕入れてますが入国審査がとても混雑しているという話をよく目にします。
コロナ前はチャイナエアラインを利用し10時ぐらいに到着する便を利用していたのでそれほど混み合っているイメージはなかったのですが、審査に1時間、その後荷物がでてくるまでに+30分かかったなどの話も見ました。今回旅行する便はベトナム航空のため13時10分のお昼に空港に到着予定です。
ホーチミン観光前にムイネー方面を旅行しようと思い、空港からの車のチャーターを考えています。時間には余裕をもって予約するつもりですがあまりにあまり遅くにしてしまうのももったいないなと思っています。最近入国された方、または入国された方のお話をきかれた方、大体どれくらいの時間がかかったか教えていただけませんか?
最近ベトナム国民向けに無人ゲートも運用開始されたそうですがそれによって多少混雑が解消されたりはしていないでしょうか。

ニャチャン在住のロコ、takaさん

takaさんの回答

ご質問の件ですが、時期にもよりますが入国審査は時間がかかることが多く1時間くらい見ていた方がよろしいかと思います。ベトナムに限らず政府の役人がやっているのでどの国も同じようなものです。 荷物は...

ご質問の件ですが、時期にもよりますが入国審査は時間がかかることが多く1時間くらい見ていた方がよろしいかと思います。ベトナムに限らず政府の役人がやっているのでどの国も同じようなものです。
荷物はお考えの通りで30分程度でしょう。入国に時間がかかると荷物がターンテーブルに出ていてずっと回っていたり、場合によっては床に下されていることもあります。
車のチャーターに関しては半日、1日とドライバー付きのレンタカーになると思いますが、ドライバーは空港で待つのは当たり前と思っているので、チャージされる金額が半日が1日に倍増していまうならともかくあまり気にされなくてよいと思います。

りりさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
最近飛行機の遅延も多いと聞いているので時間には余裕をもって動きたいと思います。しっかりドライバーさんに連絡できるようにしておきます。

ニャチャン在住のロコ、takaさん

takaさんの追記

ハノイに1月20日の午後到着し入国しました。
この日はたまたまかもしれませんが入国審査の行列は短く15分ほどで入国で出来ました。
やはり時期によって混雑状況はかなり変わります。前回は昨年1月と7月に入国しましたが1時間程度かかっています。

余談かもしれませんが、入国審査の列は出前の方が混雑しているように見えますのでなるべく奥に行き、入国審査官が2人でさばいている列を見つけて並ぶと入国が早くなります。
ASEANと書いてある列はすいていますが日本は加盟国ではないので先頭まで来ても向こうの列に行けと言われ、正規の列に並び直しになりますのでご注意ください。

すべて読む

ベトナムでテレワーク生活

将来的にベトナム、もしくは物価の安い国でテレワーク中心の生活をしたいと思っています
そこで現在ベトナム在住の方にいくつか質問をしたいと思います

①生活費はどの程度かかっていますか?
②生活していくだけの言語を習得するためにどの程度のトレーニングを要しましたか?
③日本の本や商品が欲しい場合は入手できますか?値段は如何ですか?
④食事はどうですか?パクチー、エビが苦手なのですが生活していけますか?
⑤気候はどうですか?またゴキブリが苦手なので出現率とか教えてもらえると嬉しいです。

以上、お応えくだされば嬉しく存じます

ニャチャン在住のロコ、takaさん

takaさんの回答

前提条件が不明なものがありますが一般的な回答となります。 ①生活費はどの程度かかっていますか? →1人なのか奥さんがいるのか、家族なのかで全然変わってきます。また、現地に溶け込むのか、...

前提条件が不明なものがありますが一般的な回答となります。

①生活費はどの程度かかっていますか?
→1人なのか奥さんがいるのか、家族なのかで全然変わってきます。また、現地に溶け込むのか、駐在員のような生活をするのかでも変わってきます。後者であれば日本と変わらないくらいかかります。
現地人の平均賃金が月3万~5万くらい(都市と田舎で開きあり)と言われてますが、正直これでは暮らしていけません。
夫婦共働きで仕事を2つして家族で合算して生活しているようです。独身者はルームシェアも多いです。
また、健康保険制度もありません。生命保険に入っている人は少ないです。病院は実費なので稼ぎのない人はそれなりの病院でそれなりの対応です。
日本以上に生活水準の差が大きく貧富の差は歴然です。

②生活していくだけの言語を習得するためにどの程度のトレーニングを要しましたか?
→下準備としてある程度の会話のトレーニングをしていれば来た後に覚えるのも早いです。英語はそれなりの場所では通じますが、何もできないと最初はつらいです。

③日本の本や商品が欲しい場合は入手できますか?値段は如何ですか?
→どこに住むかの前提が不明ですが、住む町によります。ホーチミン、ハノイの中心部なら問題ないですが輸入品なので日本と変わらないか高い価格になります。

④食事はどうですか?パクチー、エビが苦手なのですが生活していけますか?
→食べられないものを避ければ問題ないです。

⑤気候はどうですか?またゴキブリが苦手なので出現率とか教えてもらえると嬉しいです。
→こちらもどこに住むか不明ですが、南部であれば基本的には20度を下回ることはほとんどありません。2月あたりの涼しい日の夜に1枚羽織るくらいで済みます。
北部もっと寒いです。
ゴキはしょっちゅう出ます。現地人はただのムシくらいにしか思っていないので足で払って家から出したり手で捕まえています。動きが遅いので捕まえるのも簡単です。

すべて読む