Hatagoさん

QR決済やタクシーに

  • 観光ガイド
  • 観光案内
  • 交通情報
  • ショッピング
  • グルメ
  • 食べ歩き
  • レストラン
  • 食事
  • アート

Hatagoさん

来月上海に男性2名で行きます。
目的としては単純に観光ですが、当方ほそぼそ飲食店(日本酒専門店)しておりインバウンドの勉強も含めております。まずはこちらからお客様の文化を知る為と言ったところです。

香港と台湾には旅行の経験があるのですが色々調べると上海はまた違った事情が在るようなのでご相談です。
まずは支払いですが出来ればwechatを使えればと思っております。銀聯カードは元々つくっていたのですが当方そもそもベースがqr決済を使用してるのと店舗にWeChat(先週導入したばかりです。住んでる地域が政令指定都市ではありますがまだインバウンドが弱い為機会が少ないと思われる)を導入したので勉強の意味もあります。
どうやらアカウントは日本のクレジットカードを登録すれば作れるとの事で無事作れましたがどうやらチャージ出来ないようです(笑)
ここの打開策があればご教授くださいm(__)m

あと、数少ない海外旅行の場合にUberを使うのですが上海のUberは大丈夫なのか?
いちを滴滴出行というアプリもダウンロードしましたが
使用感など実際どうなのかもご教授頂けますと幸いです。

もちろんこちらでガイドをお願いする可能性もあるので宜しくお願い致します。

2019年3月6日 12時48分

矢吹 丈さんの回答

シャンハイ(上海)在住のロコ、矢吹 丈さん

こんにちは。

(微信そのものではなく)微信支付ですが、昨年の春頃から、クレジットカードに紐づけしての開通は不可になったと記憶しています。
それがまた復活していたとしても、もともとクレジットカードからのチャージはできませんので、知人より送金してもらうか、日本国内でポケットチェンジを使いチャージすることになるかと思います。

(ポケットチェンジについて)
https://dev.classmethod.jp/etc/how-to-use-pocket-change/

Uberは使ったことがないと言いますか、こちらでは滴滴が一般的ですので、いつもそちらを使います。
滴滴で目的地を指定し、(面倒くさいので)タクシーと一般車両を同時に呼び出しことをしていますが、私の場合何故かいつもタクシーが先に反応します。
(位置確認などで)運転手が電話してくることがありますので、ある程度の中国語が必要かと思います。
また、支払いはアリペイ(支付宝)か微信支付で支払っていますが、仮にそれら第三者マネーでの支払いができない場合、運転手にその旨を言えば現金でも可能だったと記憶しています。

以上、ご参考まで。

2019年3月6日 18時19分

この回答への評価

Hatagoさん
★★★★★

とても詳しく教えて頂きありがとうございました。もし何かあればまた連絡致します。
ありがとうございました☺️

2019年3月6日 19時5分

追記

シャンハイ(上海)在住のロコ、矢吹 丈さん

どういたしまして。

2019年3月6日 23時39分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

Hatagoさん

QR決済やタクシーに

HatagoさんのQ&A

すべての回答をみる