maruo-haasさん

(たぶん)バルセロナ市内のBesòs Mar駅について

  • 観光

maruo-haasさん

バルセロナの宿としてBesòs Mar駅に近いホテルを予約しようとしています。
そこでBesòs Mar駅について質問があります。

1.Besòs Mar駅はL4のようですが、この駅はゾーン1に入っていますでしょうか?
ネットで調べたかぎり、L4でゾーン1に入っているようですが。

2.Besòs Mar駅からバルセロナ中心部を観光するのにオススメな切符は何でしょうか?
5/1の午前にマドリード⇒バルセロナに移動、5/1午後、5/2、5/3にバルセロナ観光。
と、バルセロナ観光は2日半の予定です。

3.2の質問と重複しますが、バルセロナの観光名所を知りたいです。
サグラダファミリア、グエル公園、カサミラ、カサバトリョ、カタルーニャ音楽堂は必ず行くつもりです。

4.Besòs Mar駅付近はどんなかんじでしょうか?
Street Viewで見たかぎりでは、ごく普通の住宅街で、静かだけど店が少なそうで不便な印象を受けましたが。

2025年1月25日 22時43分

tomobcnさんの回答

バルセロナ在住のロコ、tomobcnさん

maruo-haasさん

こんにちは。
以下、お答えします。参考になればと存じます。

1.Besòs Mar駅はゾーン1です。バルセロナメトロは全てゾーン1です。
空港だけは別料金、別の切符になりますが、それ以外はゾーン1の券で全て行けます。

2.複数人でご旅行の場合は、T-familiarが一番いいと思います。
複数名で使える8回券です。一度カードを買って、これをチャージできます。

3.サグラダファミリア、グエル公園、カサミラ、カサバトリョ、カタルーニャ音楽堂は定番ですが、
これ以外の有名箇所は、旧市街(大聖堂、ボケリア市場、サンタマリアデルマル教会など)と言われるゴシック地区、ボルン地区。
美術館はピカソ美術館、カタルーニャ国立美術館、ミロ美術館。
音楽堂をつくったムンタネー氏のサンパウ病院も綺麗です。
モンジュイックの丘に海からロープウェイで見る景色も素敵です。

4.Besòs Mar駅を地図で見たとき、海側の方や、左側 (Poble nou)は閑静な住宅街、オフィスビルもあったり洗練されたエリアです。しかし、駅から右側 (La mina) は雰囲気が少し変わって、移民の方も多いのでイメージが少し悪いです。
ホテルのお値段や、海側ということで選ばれたのかもしれませんが
もう少し市内側、BogadellやPoble Nouのあたりが海側のいい雰囲気だとは思います。
またそのあたりは、スーパーやコンビニがすぐ近くにはなく、お店やレストランの数もPoble Nouに比べるとだいぶ少ないです。

他のロコさんからの有益な情報もあるかと存じますし
また何かございましたら、お問い合わせくださいませ。
素敵な旅になりますよう!!

2025年1月26日 2時43分

この回答への評価

maruo-haasさん
★★★★★

tomobcnさん
回答ありがとうございます。

Besòs Mar駅はゾーン1と確認できて安心しました。
10年前にもバルセロナを旅行してますが、当時より円安なので交通費も馬鹿にならないんですよね。
ただ、私は一人旅なのでT-Casualがベストのようです。2日半で10回だと丁度良い気がします。
ホテルはBesòs Mar駅の左側(西側)でSant Martíという地区のようです。
総じて左側(西側)は住宅街のようなので、便利さよりは静かさを求める私としてはピッタリなようです。

2025年1月26日 3時23分

追記

バルセロナ在住のロコ、tomobcnさん

早速のご評価ありがとうございます。
交通チケットはその場合だと、T-casualでいいですね。
メトロ~バスの乗換など、1時間15分以内は1回カウントです。
ちなみにT-familiarも一人でも使えて、これは8回券なので
10回で収まればT-casualでいいですが、超えそうであればT-familiar 2回でもいいかもですね。

Sant Martíであれば治安は東側よりいいです。
バルセロナはスリが多い地域ではあるので全体的に気を付けてはいただきたいですが
ローカルエリアは中心地と比べて静かですし、そのあたりはオフィスやメカニック系の店舗がいくつかありますが
都内のオフィス街ほど賑やかでもありません。

また何かありましたらご連絡くださいませ。

2025年1月26日 3時36分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

maruo-haasさん

(たぶん)バルセロナ市内のBesòs Mar駅について

maruo-haasさんのQ&A

すべての回答をみる