ベルギー案内人さんが回答したブリュッセルの質問

ICの切符購入について教えてください!

ICの切符購入について教えてください!
ユトレヒトからブリュッセルにIntercityで移動しようと考えています。同日中であれば途中下車は可能でしょうか?
出来ればロッテルダム、アントワープの街に2、3時間づつでも立ち寄ってみたいなと思います。その際切符は分けて購入する必要がありますか?
事前購入?当日でも大丈夫ですか?

4/17月曜日に移動予定ですが、どうもRoosendal⇄Amsterdam 間が工事中のようです。
乗継が大変になりますか?
ロッテルダムからタリスに乗った方がスムーズでしょうか?
ICの時刻表が発表されるまで待とうかとも思っているのですが、タリスもお昼頃の時間帯は二等席が売切れ一等席しかないようです。悩ましく思い質問させて頂きました。
アドバイス宜しくお願い致します。

ブリュッセル在住のロコ、ベルギー案内人さん

ベルギー案内人さんの回答

オランダ国内の途中下車に関してはどなかたかオランダのロコの方が確認をされた方がいいと思いますが、ベルギーと同じとすれば出発地と目的地間では乗り換えを除き、途中下車(観光目的など)はできません。 ...

オランダ国内の途中下車に関してはどなかたかオランダのロコの方が確認をされた方がいいと思いますが、ベルギーと同じとすれば出発地と目的地間では乗り換えを除き、途中下車(観光目的など)はできません。
ただ行程の中で一か所だけ経由地を指定できるVIAチケットがあり、それを利用すれば一か所だけ観光等の目的で途中下車できます。  ネットで購入されるときにVIAで経由地を指定できるようであれば指定されるといいと思います。

通常 ユトレヒトからブリュッセルまでの移動は、

ユトレヒト発=IC=ロッテルダムまで
ロッテルダム=IC ローゼンダール、アントワープ =ブリュッセル行

となると思いますが、4月15日から17日まではブレダ経由でローゼンダールへ抜けていく経路のようなので、通常よりは時間がかかるかもしれません。
前日の16日にどのルートで行くかユトレヒト駅の窓口で事前に聞いてみるといいと思いますし、その時にチケットを購入されてもいいと思います。
特別な状況になりますが、事情が事情なので駅員も問い合わせに丁寧に対応してくれるのではないでしょうか。 同じ状況でブリュッセルに行く現地の方も多いと思います。

スーツケースなど荷物を持っての移動を最小限にしたい場合は、新幹線タリスを利用した方がいいかもしれませんし、のんびりゆっくりということであれば、イレギュラーな状況を楽しんでICで移動するのもいいかもしれません。

もう一つ 参考まで。
4月17日は復活祭のための休日です。 ベルギーでは2週間の復活祭のバカンスの最終日です。 ということはバカンス帰りで少々込み合うかもしれません。

Yukaさん

★★★★★
この回答のお礼

ご親切にありがとうございます?
VIAチケット調べてみます。
ベルギーは2週間!お休みがあるんですね!
私達もイースターホリデーを利用しスウェーデンから観光に行くのですが、学校は14日から10日間のお休みです。

すべて読む

ブリュセル蚤の市情報

4月30日5月1日2日でブリュセルの蚤の市でアンティークやブロカントを買いたいと思います。穴場で可愛いアンティークがあるお店や蚤の市を案内して下さるかたをお願いします。地元の人が行くようなビストロもお願いします。レースも見たいです。

ブリュッセル在住のロコ、ベルギー案内人さん

ベルギー案内人さんの回答

yumirin1224様 ブリュッセルの蚤の市は、マロル地区ジュ ド バル広場の蚤の市をご希望と思います。午前中だけの蚤の市ですが、出店がほぼ出そろう10時ぐらいに散策した後は、骨董品店の...

yumirin1224様

ブリュッセルの蚤の市は、マロル地区ジュ ド バル広場の蚤の市をご希望と思います。午前中だけの蚤の市ですが、出店がほぼ出そろう10時ぐらいに散策した後は、骨董品店の多いマロル地区の散策、12時に昼食レストラン(マロル地区の郷土料理レストラン紹介)で十分に楽しめると思います。

私がご一緒させて頂くとすれば、04月30日の午前中です。

2017年04月30日(日)
09:00 ご宿泊ホテル ロビーに手待ち合せ
     徒歩、公共交通機関利用
09:30頃から11:45頃 蚤の市ジュ ド バル広場、骨董品店散策
12:00 レストランにてご注文のお手伝いにて終了

午後は予定がありますので午後はご一緒できませんが、上記でよろしければ、見積もりをさせて頂きますので、ご連絡をお願いします。  レース関係のお店は、グランプラス付近のお店をご覧になられるといいと思います。

すべて読む

グランプラス周辺のレストラン

こんにちは
ブリュッセルのグランプラス、イロ・サクレ地区周辺で観光客にも誠実で(ボラレない)、おいしいベルギー料理が食べられるところを探しています。おすすめのところがありましたらお知らせください。

ブリュッセル在住のロコ、ベルギー案内人さん

ベルギー案内人さんの回答

プーちゃんさん イロサクレ地区にはご存知のように多くのレストランがあります。 その中でベルギー料理レストランとして代表的なのが、 シェ レオン = ベルギー料理の代表的なお店 ...

プーちゃんさん

イロサクレ地区にはご存知のように多くのレストランがあります。

その中でベルギー料理レストランとして代表的なのが、

シェ レオン = ベルギー料理の代表的なお店 日本語お品書きあり。
オー ザルム ド ブリュッセル = ベルギー料理 少しだけ格式が高いのでジャケット程度必要かも。
バンサン(ビンセントと書きます。)=肉、魚介の郷土料理店。
スケルテマ = 魚介類が多い店。
タベルネ ド パッサージ = ベルギー料理(サンチュベールギャラリー内)

上記の店は呼び込みもしないお店です。 旅行者でも利用しやすく楽しめるお店です。

他のお店は呼び込みが多いのですが、食事自身はおいしいです。 
ただし、お品書き(メニューというとこちらではコースメニューのことをさしますので注意)などがフランス語/オランダ語/英語でわかりにくく、おすすめ料理をお任せにすると、高価なものが出てきて会計時にトラブルになることがたまにあります。 お勧めにしたのでこれを「ぼったくり」と言えるかどうかは微妙です。  きちんとご自身で値段を確認して注文してください。 

その他の地区で、

グランプラスであれば、
Rose Blanche = ベルギー料理、日本語お品書きあり

証券取引所近くであれば、
ル シリオ = アールヌボーの内装、ビヤカフェ、ベルギー料理あり

などなどお勧めはたくさんあります。 ビヤカフェ、ワッフル店、チョコレート店などもたくさんありますのでご滞在期間中 いろいろ楽しんでください。

パリ在住のロコ、プーちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

とてもご丁寧にお答えいただきまして、ありがとうございます! 大変参考になりました。

すべて読む

アウトレットでの免税手続きについて

ロコの皆様
先日は質問への回答ありがとうございました。
おかげで、ホテルの予約も無事行う事が出来ました。
現在は現地でのプランを検討していますが、時間が取れそうなのでマースメッヘレンのアウトレットに行ってみようと思っています。
ブリュッセルからバスが出ているようなので、それを利用すれば個人でも行けると思いますが、免税手続きに関して不明な点があります。
具体的には、免税対象金額の判断は各ショップ(ブランド)毎で規定額の買い物が必要となるのか、マースメッヘレン全体での買い物がまとめて対象になりますでしょうか?
また、免税手続きは店舗で書類を発行してもらい、帰国時の空港で行う事になりますでしょうか?
そとも買い物後にマースメッヘレンのサービスカウンターのような所で何か手続きが必要となりますでしょうか?
免税手続きをするような買い物をしたことがないため、質問をさせて頂きました。
旅行は秋頃ですので、まだまだ時間はありますが、色々準備をしておいて損はないと思い、今から色々調べています。
アドバイスよろしくお願いします。

ブリュッセル在住のロコ、ベルギー案内人さん

ベルギー案内人さんの回答

Tanusuke72様 一般的に、ベルギー国内でお買い物をされた場合の免税に関する規定は、1軒のお店での購入金額合計が125ユーロを超えれば免税の対象になります。 本体価格+消費税21パーセン...

Tanusuke72様
一般的に、ベルギー国内でお買い物をされた場合の免税に関する規定は、1軒のお店での購入金額合計が125ユーロを超えれば免税の対象になります。 本体価格+消費税21パーセントが購入価格になりますが、その消費税21パーセントを含んだ合計金額で125ユーロです。

免税手続きに関してはまずお店にて確認された方がいいと思います。 免税手続きは各お店にて対応すると思います。 お店により125ユーロより高く設定しているお店や、免税に対応していないお店もあります。

免税対象者はEU加盟国以外に居住をする旅行者に限りますので、日本からの旅行者であれば対象になります。  お店によっては最初から21パーセントを引いた本体価格のみでその場で購入できる場合(きわめてまれですが。。。。)もあるかもしれません。 或いは消費税を含めてお支払いいただき、免税用の書類を特別に作成してもらいます。 その書類は帰国日に空港の税関にて判を押してもらいます。 対象品目を手荷物にする場合、ブリュッセルから日本(成田)直行便の場合はブリュッセル空港、ヨーロッパ域内にて乗り継ぎの場合は乗り継ぎ空港の税関にて判をもらいます。 スーツケースに入れてしまう場合は、ブリュッセル空港税関にて判をもらう方法もあります。 税関にて判をもらった書類は、お店や免税手続き代理店に郵送しクレジットカード提携口座に払い戻してもらうか、提携している空港内両替店にて現金にて対象金額を受領するか、書類によりいくつかの方法があります。

お店で免税用の書類ができるかどうか、手荷物かスールケース内にいれるか、帰国がブリュッセル空港からの直行便か乗り継ぎかにより、どの方法がいいかはケースバイケースです。

下記がマースメヘレンのサイトです。 参考まで。
https://www.maasmechelenvillage.com/en/home/

はますけさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
非常に詳細の回答で参考になります。。
手続きは、お店と空港の2か所で行う必要があり、その方法も複数あるるようなので、もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。

すべて読む

現地で旅行のアドバイスをお願いします

5月25日にブリュッセル中心地で、夕食をご一緒しながら観光のツボなどを日本語で教えてください。
私達は50代で、美術館めぐりとおいしいものめぐりをメインに考えています。
ホテルはグランプラス周辺に泊まります。
安くておいしいレストランにご案内いただけると嬉しいです。
ご案内いただける方の、料金・システムなどを教えてください。
(料金は、1人分なのか1組分なのかも教えてください)

ブリュッセル在住のロコ、ベルギー案内人さん

ベルギー案内人さんの回答

こじまめ様 おそらく 5月25日(土)はANA 成田=ブリュッセル直通 NH231便をご利用になられてブリュッセルに到着のご予定かもしれませんね。 あるいは新幹線タリスやユーロスターにてア...

こじまめ様

おそらく 5月25日(土)はANA 成田=ブリュッセル直通 NH231便をご利用になられてブリュッセルに到着のご予定かもしれませんね。 あるいは新幹線タリスやユーロスターにてアムステルダム、パリ、ロンドンから夕刻に到着されるのかもしれません。 いずれにしても 夕食のご希望及びグランプラス周辺のホテルにご宿泊との事なので、下記のように提案をさせて頂きます。

18:00 ご宿泊ホテル ロビーにて担当ガイドと待ち合わせ
     徒歩
夕食 ご希望を伺いながらレストラン、ビヤカフェなどを紹介
    ビール+軽食程度であればビヤカフェでも構わないと思います。
    観光/ご滞在に関するご質問にお答えします。
20:00 ガイド業務終了

料金 7000円(2名様合計=1名様につき3500円)
料金に含むもの:チップ
料金に含まないもの:夕食/飲食費など
恐れ入りますが、ガイド分もご負担いただきたく。

ご質問、ご相談はご遠慮なく。

よろしくお願いいたします。

こじまめさん

★★★★★
この回答のお礼

ベルギー案内人さん、ご回答ありがとうございます。
料金等詳しく教えていただき、ありがとうございます。とてもわかりやすく助かります。
他の方のご意見もふまえて、夫と相談してみます。

すべて読む

ベルギーでのタクシー移動について

犬と一緒にベルギー旅行を考えています、ベルギーでは、犬も一緒にタクシーに乗せることが出来ますか?
20キロの中型犬です、飛行機では幅65センチ、奥行き91センチ、高さ69センチのコンテナを使用し、滞在中はホテルに置く予定です。大きなコンテナなので、タクシーでは使わずに、出来たら犬は座席の足元に乗せてタクシーで移動したいのですが、可能でしょうか?
(空港からホテルまでの往復の移動は運転手さんがついたミニバスでの移動の手配はついているのですが、バス、電車が使えない場所への移動にタクシー利用を考えています。)

ブリュッセル在住のロコ、ベルギー案内人さん

ベルギー案内人さんの回答

例えば、ブリュッセル市内タクシーの規定では、介助犬や盲導犬以外の犬の同乗の場合、ドライバーは拒否できる権利があります。 トライバーによって対応が違いますので、タクシープールに並んでいるタクシーの...

例えば、ブリュッセル市内タクシーの規定では、介助犬や盲導犬以外の犬の同乗の場合、ドライバーは拒否できる権利があります。 トライバーによって対応が違いますので、タクシープールに並んでいるタクシーの中で対応してくれるドライバーの車に乗ればいいと思いますが、確実に利用するためには、事前にタクシー会社に犬の同乗で予約をすることをお勧めします。

タクシー行政は各自治体によって決まっていますので、他の都市は規則が異なるかもしれませんが、同じような状況だと思います。

楽しいご旅行を。

jupi917さん

★★★★★
この回答のお礼

ベルギー案内人さん回答ありがとうございます!
タクシー会社に犬同乗で予約ですね、まずは乗せることが出来るかどうかもわからなかったので本当に助かりました、ありがとうございました!

すべて読む

ベールギーでの宿泊先について

こんにちは。
秋頃にベルギー旅行を検討しています。
目的はベルギービールを楽しむ旅です。
宿泊ホテルを検討していますが、観光に便利で治安の良い地域となると、どのあたりが該当しますでしょうか?海外では、地域によって治安が悪い地域もあると聞いているため、なるべく安全な地域に宿を取りたいと考えています。
また、ビール醸造所の見学等を考えていますが、個人でも見学可能でしょうか?
是非アドバイスを頂ければと思います。

ブリュッセル在住のロコ、ベルギー案内人さん

ベルギー案内人さんの回答

ベルギー国内各都市に宿泊するプランも可能ですが、ブリュッセルを拠点として各都市に日帰り観光ができるほど距離が近いので、ご宿泊地をブリュッセル1都市のみに決めてしまうことも可能です。 ブリュ...

ベルギー国内各都市に宿泊するプランも可能ですが、ブリュッセルを拠点として各都市に日帰り観光ができるほど距離が近いので、ご宿泊地をブリュッセル1都市のみに決めてしまうことも可能です。

ブリュッセルではグランプラス近くのホテルが中央駅やレストラン街、チョコレート店、スーパーなどが近いので便利です。治安という意味では、スリや置き引きなどはどこでも大なり小なり リスクがありますので、どの地域のホテルにご滞在頂いても旅行者ご自身が十分に持ち物管理をする必要があります。 ただし移民系が多い地区に位置するホテルよりも、グランプラス付近のホテルがヨーロッパ的な雰囲気なのでお勧めします。  移民系が多い地区は南駅付近、北駅付近などです。

ビール醸造所に関しては、一般的には個人見学ができない醸造所が多いのですが、ブリュッセル、アントワープ、ブルージュ、ゲント市内の醸造所で醸造所内を一般公開する醸造所があります。
ブリュッセル=カンティイオン醸造所、ビールプロジェクト醸造所など
アントワープ=デコーニンク醸造所など
ブルージュ=ハルフマーン醸造所、ブルゴーニュ ド フランドル醸造所など
ゲント=フルート醸造所など

その他、ブリュッセルをはじめ各市内にはビールの種類の多いビヤカフェもたくさんあります。 ベルギーはビールにご興味のあるかたにとって楽しい国です。 

はますけさん

★★★★★
この回答のお礼

大変参考になる回答をいただきありがとうございます。
具体的に移民系の多い地区の情報は大変参考になりました。
以前ドイツ旅行の際、移民系の多い地区は夜の出歩きに注意が必要と言われていたため、気になっている点でした。
頂いた情報を参考に、プランを練ってみようと思います。
また何かありましたら、質問等させて頂くかもしれませんが、よろしくお願いします。

すべて読む

ディナンのお菓子について

知人が18日の土曜日にディナンに行くのでお菓子のお土産をお願いします。
クックドディナンが有名ですが他にありますか。日持ちが1か月あること(帰国が1か月後)が条件になります。クックドディナンは堅いときくのでもう少し柔らかめでナッツや香辛料のきいたクッキーやケーキのようなものはありますか。ご存知でしたらよろしくお願いします。
<以前コンフィチュールについて質問しましたがお陰様で購入できました。ありがとうございました! >

ブリュッセル在住のロコ、ベルギー案内人さん

ベルギー案内人さんの回答

確かにディナンのクックドディナンは固いです。 そのままかじると歯が折れる。。。ほど固いので、布をかぶせてハンマーで砕いて食べる、紅茶やコーヒーに漬けて柔らかくして食べるなどで食べます。 さ...

確かにディナンのクックドディナンは固いです。 そのままかじると歯が折れる。。。ほど固いので、布をかぶせてハンマーで砕いて食べる、紅茶やコーヒーに漬けて柔らかくして食べるなどで食べます。

さて、もう少し柔らかいハチミツたっぷりのクッキーもありますし、アルデンヌ地方に多いハチミツ シナモンケーキもあります。 日持ちはすると思いますのでそれらもいいかなと思います。

参考としてお知り合いにアドバイスをどうぞ。

よよよさん

★★★★★
この回答のお礼

クックドディナンもどのくらい堅いのか興味があります。ハチミツシナモンケーキも紹介されたと伝えておきますね。ありがとうございました。

すべて読む

4/29〜5/1の交通事情について

2017年4月下旬にブリュッセルに訪問を考えています。
SNCBのサイトで末尾のリンク注意を見つけましたが、この期間はブリュッセルで全ての電車が止まるということでしょうか?
該当期間に下記の予定に影響ありますか?

○ブリュッセルセントラルとブルージュ往復
○ブリュッセルセントラルとルクセンブルク往復
○ブリュッセルセントラル→ゲント→アントワープ→ブリュッセルセントラルの移動
○ブリュッセル南駅からアムステルダムまで、タリスかICでの移動

https://www.b-europe.com/Travel/Practical/Alerts#No_rail_traffic_between_Brussels-Midi__Brussels-Central_and_Brussels-North_stations_from_29_April_to_1st_May.

お手数おかけいたしますがご回答よろしくお願いします。

ブリュッセル在住のロコ、ベルギー案内人さん

ベルギー案内人さんの回答

ご心配の件ですが、現在 ベルギー国鉄は、04月29日(土)から05月01日(月)間で ブリュッセル南駅=中央駅=北駅間の通行止めを予定しています。 街の中心を通るこの区間は地下トンネル区間で、...

ご心配の件ですが、現在 ベルギー国鉄は、04月29日(土)から05月01日(月)間で ブリュッセル南駅=中央駅=北駅間の通行止めを予定しています。
街の中心を通るこの区間は地下トンネル区間で、その改修/近代化工事が目的です。

この区間は、ブリュッセルを通るほとんどの列車が通る区間なので、多くの列車が影響を受け、時刻表及びこの間の運行ルートも変更になる予定です。

正式な運行ルート、暫定時刻表などはまだ発表されていませんが、確実なのは中央駅は全面閉鎖です。 各列車は南駅あるいは北駅で迂回しながら、あるいは周辺の駅を利用しながら中央駅を避けて目的地に向かう予定です。 ベルギー国鉄が全面運休という内容では無いので、そのご心配は無用です。

ブルージュ、ゲント、アントワープ、ルクセンブルグなど南駅、北駅、あるいはブリュッセル市内の他の駅を利用して行けますので、ご旅行の日程には影響ないと思います。 

この期間のタリスやICでアムステルダムへ向かう場合は、ブリュッセル空港駅かメヘレン駅が代替え駅になる可能性が高いです。

sin8さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。週末の日中に全面封鎖というのもすごいですね^^; セントラルからだとどこえも南か北を通ること、南と北から発着してさえいれば問題なさそうということが分かりました。引き続き情報収集いたします。

すべて読む

ベルギー就職又は移住を考えております。

現在中国でゲーム会社にてコーディネーターとして働いておりますが、ベルギーに移住又は仕事をしたいと考えております。
求人情報など有ればぜひ教えて頂けないでしょうか?
※フランス語、オランダ語は話せませんが、英語、中国語は話せます。
※海外求人を検索しましたがベルギーはあまり情報が無くこちらにさせて頂きました。

ブリュッセル在住のロコ、ベルギー案内人さん

ベルギー案内人さんの回答

返信が遅くなりまして申し訳ありません。 ベルギーでも日本同様に求人情報が新聞に掲載されたり、人材紹介会社などがありますが、 あくまでもベルギー国籍(広い意味ではヨーロッパ国籍)が対象で、...

返信が遅くなりまして申し訳ありません。

ベルギーでも日本同様に求人情報が新聞に掲載されたり、人材紹介会社などがありますが、
あくまでもベルギー国籍(広い意味ではヨーロッパ国籍)が対象で、日本人を対象にした求人のケースはほとんどないと思います。 定期的に発行されるンベルギー日本人会会報、ベルギーの日本人情報誌「プチポア」に日本食関係の求人、たまに企業事務職(すでに滞在許可を所持している日本人が対象の場合が多いですが。。。)が載ります。 ネットでも配信されているので検索されるといいと思います。

「ベルギー移住、就職」をご希望になる事情はわかりませんが、一般的にはベルギーにて生計を立てるためには、滞在ビザ、労働許可が必要になります。  配偶者がベルギー国籍であれば、滞在ビザ、労働許可が比較的簡単に取得できますが、それ以外は日本で就職を決めて、その会社のルートでビザ取得の手続きをとります。 すべての手続きは在日本ベルギー大使館なので、問い合わせてみるといいと思います。

たぶん日本には、海外移住を前提とした人材紹介会社があると思いますので、そちらコンタクトを取るほうが可能性は高いです。
JETROに行くとベルギーに進出している日系企業の情報があると思いますので、そういった会社にコンタクトをとるのもいいと思います。

私の方であまりお役に立つ情報が無くて申し訳ありません。

コウシュウ(杭州)在住のロコ、ジン0728さん

★★★★★
この回答のお礼

十分すぎる情報誠にありがとうございます。
先ず私自身ヨーロッパ国籍及び労働ビザを持っておりませんので、
JETROが良いですね。先ずは日本企業の現地企業を検索して直接コンタクトをとっていきたいと思います!
ありがとうございます。

すべて読む