ニューヨーク在住のロコ、nycoara., inc.さん

nycoara., inc.

居住地:
NYC NY
現地在住歴:
1999年3月より
基本属性:
男性/60代
使える言語:
英語
職業・所属:
nycoara., inc.代表
得意分野:
日本ビジネスの米国市場進出

NYC在住25年。
創業後19年。
日本企業の米国進出のサポートほかマーケティングを行っています。

  • service-image

nycoara., inc.さんはこんな人!ユーザーから届いた評価

Kenさん
Kenさん
アメリカへの海外進出に対して、とても親切に対応いただき、色々とお話も聞いてくださり、大変助かりました。 ...

nycoara., inc.さんが回答したニューヨークの質問

NY建築視察ツアーについて

住宅デザイン会社オーナー3〜4名で、ニューヨーク建築視察ツアーを企画しています。
日程は5月以降です。
そこで、現地のプロの皆さまに質問が2つあります。
1)ブルックリンスタイルのデザインを実際に確認できる物件視察のアポイントが取れる方はいらっしゃいますか?
2)NYの建築デザインで実際に見学できる穴場の場所や町並みあれば教えてください。

ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

ニューヨーク在住のロコ、nycoara., inc.さん

nycoara., inc.さんの回答

「ブルックリンスタイルのデザイン」というのはいかにも日本語的な表現ですが、どういうものを指しているのですか?

「ブルックリンスタイルのデザイン」というのはいかにも日本語的な表現ですが、どういうものを指しているのですか?

kobe309さん

★★★★★
この回答のお礼

ご質問ありがとうございます!

ブルックリンスタイルとは、アメリカ・ニューヨーク州近郊にあるブルックリンを発祥とするスタイルのことです。このエリアは元々工場や倉庫が多かったため「インダストリアルスタイル」と呼ぶこともあります。
ブルックリンスタイルの特徴は、内装にレンガやタイル、コンクリート(モルタル)、無垢の古材など、ビンテージ感の高い素材を用いていることです。この空間に、革のソファ、アイアンの椅子や照明器具、無垢材のテーブルやチェストなどを配し、黒や濃い茶色などダークな色を多用し、スタイリッシュな雰囲気にコーディネートをします。ほかのインテリアスタイルと比べるとファブリックを多用せず、ラグやクッションのみに取り入れるケースが多いです。使われる色も、黒やグレーなど無彩色のダークカラーか白が中心です。

という定義らしいですが、実際のNYの内装デザインを実際に見たいというのが視察の目的です。

ニューヨーク在住のロコ、nycoara., inc.さん

nycoara., inc.さんの追記

「工場や倉庫が多かった」ということはウイリアムズバーグやベドスタイ、ハイツの北側あたりを想像しているのでしょうかね?
ブルックリンのごく一部ですよ。

「アメリカ・ニューヨーク州近郊にあるブルックリンを」とお書きになっていることからして、基本的な情報に少々不安なものがありますが、、、(笑

ブルックリンと一言に言ってもとっても広いですし、エリアによってその状況は大きく異なります。
どういう資料がエビデンスなのか是非ともお教え願えませんでしょうか?

すべて読む

バッグの試作を依頼できる工場/個人

NYCもしくは近郊でバッグの試作をしてくれる工場や個人の方を探しています。

デザインや素材はこちらで指定をいたしますのでそれに沿って試作品を製作していただきたいです。
このような試作を受け入れてくれる工場や個人の方の情報をお持ちの方は是非お教えください。

ニューヨーク在住のロコ、nycoara., inc.さん

nycoara., inc.さんの回答

大倉様 希望している素材は本革ではありません。

大倉様

希望している素材は本革ではありません。

すべて読む

おすすめのステーキハウス

ニューヨークでマンハッタン内で美味しいステーキハウスを探しています。
元旦のディナーなのでふんぱつして美味しいところで食べたいと思っていますのでお勧めのステーキハウスがあれば教えてください。
ドレスコードが無くて女性でも気軽に入れるところがいいです。
ちなみに脂身は苦手で柔らかいお肉が食べたいと思っています。
ワインも美味しいところでしたらgoodです。
20時からブロードウェイを観る予定なので17時くらいから開店しているお店を探しています。
よろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、nycoara., inc.さん

nycoara., inc.さんの回答

条件からならGallaghers SteakhouseがThe Palm Tooがおすすめです

条件からならGallaghers SteakhouseがThe Palm Tooがおすすめです

ハナさん

★★★★★
この回答のお礼

予約できました。ありがとうございます。

すべて読む

ワクチンツアーのニュースについて

日本のメディアで、ワクチン接種が進んでいる国に、ワクチンを打ちに行く
「ワクチンツアー」の話題が出てくるようになりました。

当然、公平性や、ワクチンそのものに対するスタンスの差異などで
賛否両論がありますが、一日の終わりに余ってしまったワクチンを
廃棄せず、希望者が接種できるのであれば、無駄も減り
接種済みの人が増えていいことのように一見思えています。

ニューヨークは、ニュースの中で、ワクチンツアーの旅先に挙げられています。
自身と、周囲の人、取引先への提案など、ワクチン接種を検討しているのですが、
日本人がニューヨークでワクチン接種を受けるにはどうしたらいいですか?
在住の皆さんは、ワクチン接種をもう受けられましたか?

ニューヨーク在住のロコ、nycoara., inc.さん

nycoara., inc.さんの回答

知人は日本からきて接種を受けました。

知人は日本からきて接種を受けました。

すべて読む

Amazonでの日本食購入についてインタビューを受けてくださる方を探しています

下記内容でオンラインインタビューに協力していただける日本人の方を探しております。
ご協力いただける方はぜひご連絡ください。

-------------------------------------
【内容】
Amazonでの販売を予定している日本の食品詰め合わせについて

【インタビューの背景】
社員数約50名の企業の新規事業として、特定の日本食の詰め合わせを日本から直接Amazonでアメリカに販売したいと考えています。
中身は高級ではなくどちらかというと大衆的・B級グルメ的なものになります。(別途お伝えいたします)

商品はある程度できていますが、より商品をブラッシュアップさせるために、
現地の方に率直なご意見を聞きたいと考えてこちらで募集させていただきました。

「率直に言って買いたいと思うか」「どういう人なら好んで買いそうか」「金額は妥当か」「似たような選択肢(ライバル)はどういったものがあるのか」「どういうポイントが在住者には刺さるのか」など
消費者目線のご意見をカジュアルにお聞きできたらと思います。

正解・不正解は特にありませんので、思ったことを言っていただけたら大丈夫です。

【対象】
・アメリカに住んで10年以上になる方で、なるべく日本人コミュニティにどっぷりではなくネイティブに近い生活感覚をされている方
・日常的に通販を利用しており、いいものがあれば海外直送のものを買うことに抵抗が無い方(特に食品)
・大衆的な食品も日常で買う方

【謝礼】
5千円

【所要時間】
30分~1時間

【予定ご依頼人数】
2~4名
-------------------------------------

ご興味を持っていただけましたら現在お住まいの地域と在住の年数をご記載の上、お気軽にご応募ください。

ニューヨーク在住のロコ、nycoara., inc.さん

nycoara., inc.さんの回答

ご担当社様。 NYCで日本の民間企業や官公庁向けに市場調査や米国進出の際のお手伝いをしています。 NYCOARAという法人で今年の夏で創業21年目となります。 私自身はNYC在住27年目に...

ご担当社様。
NYCで日本の民間企業や官公庁向けに市場調査や米国進出の際のお手伝いをしています。
NYCOARAという法人で今年の夏で創業21年目となります。
私自身はNYC在住27年目になります。

クライアント企業の米国でのビジネス全般のお手伝いをすることも多く、いくつかの企業様では私自身が米国法人の代表として製品の輸入業務から新規開拓を含む営業活動、毎年の決算や法人としての納税などまで含む米国事業の日々の事業運営全般を請け負うこともしております。

またそれらクライアント企業の米国法人の登記や、その登記住所を当社登記地と同じにして各種郵送物の受け取りや、政府関連の必要事項の対処や日本への転送など必要な処理も行っております。

御社がどのような業種かがわからないのでお引き受けできるかどうかは不明ですし、すでに類似企業様の業務を請け負っている場合にはこれもまたお引き受けができません。
またもし業務をお引き受けできる場合には個人ではなくあくまで当社とのご契約という形になります。

ざっとこのような条件であっても可能性があるとお考えであればご一報いただければ一度詳しいお話をお伺いさせていだければと思います。

以上よろしくお願いいたします。

田中@NYCOARA

すべて読む

nycoara., inc.さんのサービス

中小企業の米国市場進出サポート

料金50,000
地元エリアでのビジネスを検討している日本の中小企業の方々に、NYC在住日本人ロコが現地での経験を活かして現地進出支援、相談サポートをします。 【ポイント】 料金はあくまで目安になりま...

一言タグ※提供できること、得意分野、興味などを一言でアピール