Catsy Mさんが回答したサンディエゴの質問

滞在先を探しています。

2~3週間ほど滞在できるコンドミニアムかアパート、シェアハウスのようなところを探しています。
人数は1家族3~4人で、2~3家族と一緒に行く予定です。同じ建物内の別の部屋ですとありがたいです。
移動はレンタカーが便利だとは思いますが、アメリカでの運転には自信がありませんので、公共交通機関が利用できる場所ですと助かります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

サンディエゴ在住のロコ、Catsy Mさん

Catsy Mさんの回答

予算はどれくらいなのでしょうか? 個人で貸している一軒家で、4~5部屋あり、10人から12人くらいまで滞在できるところもありますが、お値段は週$4,000くらいからで、時期によってはかなり...

予算はどれくらいなのでしょうか?

個人で貸している一軒家で、4~5部屋あり、10人から12人くらいまで滞在できるところもありますが、お値段は週$4,000くらいからで、時期によってはかなり高くなります。

https://www.vacationhomerentals.com/San-Diego/proID-235480/#rates
https://www.vacationhomerentals.com/San-Diego/proID-37546/#rates

公共交通機関が利用できるかどうかは物件によって異なります。

知る限りではAirbnbなどを利用して探すこともできますが、やはり個人で部屋や家を貸しているので、大人数泊まれる一軒家でない限りは、同じコンドミニアムやアパートで別の部屋を見つけるというのは難しいと思います。

ホテルなら長期滞在で割引になるチェーン(Extended Stay Americaなど)や2LDKのような部屋があるロケーションもあり(Residence Inn Marriottなど)、公共交通機関の利用も可能だと思います。

ETさん

★★★★★
この回答のお礼

早速の回答、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。

すべて読む

アメリカに関するWEB記事作成のお願い

こんにちは。アメリカのロコの方々へご質問しております。

私は海外ビジネス情報をお伝えするWebメディアを運営する会社の山口と申します。

アメリカの下記の内容について、Web記事を書いてくれる方を探しております。
1.不動産事情(主要都市ごとの特徴や不動産契約における日本との違いについて)
2.ビザ関連(移住時・赴任時の労働可能なビザの種類や取得方法について)
3.人材採用について(雇用時の注意点など)

州ごとに法律が異なることは存じあげておりますので、
具体的な話ではなく、少し概要的な話になってしまっても構いません。

※詳細はメールにてお伝えします

報酬:各記事3000円(応相談)
納期:1~2週間ほど
字数:最低1500字以上
内容:
ご返信頂いた方に詳細をお伝えします。
既に他の国で同じような内容を書いたフォーマットがあるため、
それに沿って書いて頂く形です。

2記事を別々に依頼する可能性もございます。

※継続依頼の可能性あり

ご興味あれば、一度コメントいただけますと幸いです。
詳細のご連絡させて頂きます。

なお、多くのコメントが予想されるため、
全ての方に対してコメントをお返しできない可能性がありますが、
予め、ご了承の程、何卒よろしくお願いします。

よろしくお願い致します。

サンディエゴ在住のロコ、Catsy Mさん

Catsy Mさんの回答

不動産事情、人材採用についてはカリフォルニア州での自らの経験に基いて提供できると思います。ビザ関連事項についてはご依頼があればリサーチさせて頂きます。

不動産事情、人材採用についてはカリフォルニア州での自らの経験に基いて提供できると思います。ビザ関連事項についてはご依頼があればリサーチさせて頂きます。

すべて読む

交流イベントについて

2016年4月からSanDiegoに留学しました。
どなたかmeet up以外でネイティヴのアメリカの人達と気軽に交流出来るようなイベント、団体をご存知な方いますでしょうか??

サンディエゴ在住のロコ、Catsy Mさん

Catsy Mさんの回答

留学生とネイティヴアメリカンの交流を目的としたイベントや団体は知りませんが、何か趣味があるなら、そういった関係でサークルやグループを探してみては?日本に限らず、他国から留学生や移民としてやって来...

留学生とネイティヴアメリカンの交流を目的としたイベントや団体は知りませんが、何か趣味があるなら、そういった関係でサークルやグループを探してみては?日本に限らず、他国から留学生や移民としてやって来てなかなか馴染めなかったのに、共通の趣味を通して気の合うネイティブの友達が増えたということがよくありますよ。

すべて読む