
最終ログイン・1ヶ月以内
ゆうきさんが回答したパサデナの質問
語学力についての質問。
- ★★★★★この回答のお礼
お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
すべて読む
日本に商品を転送していただける方。
ゆうきさんの回答
はじめまして。 どんな商品でしょうか? 価格も含めた詳細をお願いできますか? よろしくお願いいたします。
すべて読む
ゆうきさんの回答
1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)
英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思います。
→まずこれは行ってみるとわかりますが、全然そんなことはありません。
私がいるLAでは英語が話せない日本人はたくさんいます。
英語圏だからではなく、英語圏で何をするかが大事です。
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
→これは人によって好みが分かれるため、自分にあった勉強法を見つけるのがベストです。
私の場合は、仕事の合間に学校に行って英語の基本的なルール(文法)を学び、
リスニングとスピーキングは実践とYouTube、本から学んでいます。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
→これは十分に可能です。そんなに難しいことではないです。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)この様に考えております。
→英単語はある程度は覚えていたら助けになりますが、日本の英単語帳に載っている単語はネイティブが使わないものが多いので、半々ですね。それよりもネイティブとたくさん話す方がいいと思います。
例えば、Depends(〜による)、日本だとDepend onと教わりますが、そう使う人はこっちにはいません。How are you? も使いますが、Fineと答える人はまずいません。How are you doing? とか How's it going? とか What's up? とかをよく使い、I'm good とか 答える人が多いです。