ベルゲン(ノルウェー)在住のロコ、ナナさん

ナナ

返信率

ナナさんが回答したベルゲン(ノルウェー)の質問

ノルウェーの生活情報について

仕事の関係で、ノルウェーの情報を集めています。

知りたいのは、現地での衣食住のほか、教育医療制度、就労・起業実態、
交通・情報通信事情など、現地で生きる一切の周辺情報です。

こちらが用意する質問票に回答してもらい、それに対して自分が対価をお支払いする、
というサービス提供は可能でしょうか。

質問の詳細をここで明らかにすることはできないのですが、
もし、できそうだ、と思われたり、
あるいは興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、
お返事くだされば幸いです。

以上です。よろしくお願いいたします

ベルゲン(ノルウェー)在住のロコ、ナナさん

ナナさんの回答

こんにちは。ご依頼ありがとうございます。 恥ずかしながら私自身、ノルウェーの社会制度について専門的な知識は持っておりません。 私が普段の生活の中で感じることしかお答えするができそうにあり...

こんにちは。ご依頼ありがとうございます。

恥ずかしながら私自身、ノルウェーの社会制度について専門的な知識は持っておりません。
私が普段の生活の中で感じることしかお答えするができそうにありませんので、
残念ですがお断りさせてください。

DondeUstedVaさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のご連絡、ありがとうございます。
今回の調査は、社会制度そのものよりも、それが日常生活に及ぼす影響に重きを置いています。
情報収集はこれからも続きますので、よろしければ次の機会にお力添えください。

すべて読む

ベルゲンでの食事情報教えて下さい。

6月にベルゲンに家族でフィヨルドを観に行きます!
昼、夜 オススメのレストラン教えて頂けませんか?
初日到着は21時頃になるため、遅くまで開いているレストランやテイクアウト可能のお店の情報もあれば大変有り難いです。
アパートメントタイプに宿泊予定です。ベルゲンには魚市場があるようですが、購入は簡単ですか?何時頃から何時頃まで開いているのでしょうか?

ベルゲン(ノルウェー)在住のロコ、ナナさん

ナナさんの回答

こんにちは。 私が好きなレストランは Ruccola http://www.cafe-ruccola.no/restaurant/ と Bryggeloftet http://b...

こんにちは。

私が好きなレストランは
Ruccola
http://www.cafe-ruccola.no/restaurant/

Bryggeloftet
http://bryggeloftet.no

というレストランです。
どちらもランチもディナーもありますが、Bryggeloftetはノルウェー料理が売り、少し値段も高めなのでどちらかというとディナーにオススメです。

多くのピザやさん、アジア料理やさんがテイクアウト可能です。週末であればどこでも遅くまで開いていると思いますが、平日は10時頃には閉店するお店も多いです。
念のため、11時まで開いているピザのお店:pepes pizza
https://www.peppes.no/pp13/wicket/bookmarkable/no.peppes.pepp2013.restauranter.PeppesRestaurantDetaljerPage?34&avdeling=815

フィッシュマーケットではお魚は買えます。試食もさせてもらえます。
ランチがてら、フィッシュマーケットで色々食べてみてもいいかもしれませんね!

素敵な家族旅行になりますように!

Yukaさん

★★★★★
この回答のお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!
Bryggeloftet でランチをしてきました!最高の立地でベルゲンならではのお料理が楽しめました!
観光案内所下のマーケットでお寿司、サーモン、鯨、海老etc色々購入しました!
とても良い旅になりました!
ありがとうございました^_^

すべて読む

トロルトゥンガに7月1日

7月1日頃を目途にトロルトゥンガにチャレンジしたいと思っています。
ただ、往復10時間以上の登山経験どころかせいぜい3時間程度の
ハイキングを2度ほど経験しただけで、実際どの程度大変なのか判断しかねています。
トロルの舌へのアクセス方法や登山について情報をお持ちであればお聞き出来ればと
思っています。この時期の現地の気候や服装なども含め宜しくお願いします。

ベルゲン(ノルウェー)在住のロコ、ナナさん

ナナさんの回答

こんにちは。 私自身、トロルトンガにはまだ行ったことがないのですが、 前半はかなり急な階段のようになっていて、 地元のノルウェー人にとってもなかなかハード、とはよく聞きます。 ただ、絶景...

こんにちは。
私自身、トロルトンガにはまだ行ったことがないのですが、
前半はかなり急な階段のようになっていて、
地元のノルウェー人にとってもなかなかハード、とはよく聞きます。
ただ、絶景はやみつきになるようで、年に何度も訪れる人もたくさんいます。

7月はお天気が不安定なことも多いので、急に雨が降ることしばしば。
雨を通さないジャケットを1着はご用意されておくとをオススメします。

アクセスに関しては、電車やバスなど、様々な方法があります。
ベルゲンからであればローカルバス、オスロからであれば電車とローカルバスでの移動になるかと思います。公共交通機関の状況や時刻表も変わることが考えられるので、
サマーシーズンに入ってから、改めてチェックされることをオススメします。

すべて読む

娘がワーホリに行こうと考えているのですが。

いろんな国が有るのにどうしてノルウェーを選んだのか何の魅力があるのか教えてもらえたら有難いです。

ベルゲン(ノルウェー)在住のロコ、ナナさん

ナナさんの回答

こんにちは。 娘さまがワーホリでノルウェーへ、と考えていらっしゃるのですね! 参考になるか分かりませんが・・・ 私自身は、「自立した女性が多い」「移民が多く、国際的」 ということがノ...

こんにちは。
娘さまがワーホリでノルウェーへ、と考えていらっしゃるのですね!

参考になるか分かりませんが・・・
私自身は、「自立した女性が多い」「移民が多く、国際的」
ということがノルウェーに来る決め手でした。
大まかに言えば日本とは違う文化がたくさんある、というのが魅力です!

ただ、ノルウェー人はみんな英語を話せますが、普段は常にノルウェー語で話をします。
ワーホリの目的が英語力の向上なのであれば、英語が母国語の国を選ばれた方が良いかもしれません。

ワーホリの目的が視野を広げる、ということや、直感的北欧に行ってみたい!というようなことであれば、ぜひノルウェーに飛び込んでみられるといいと思います。
アメリカンナイズされた日本から出て、全く違う環境に出られると、たくさんのことを学べると思います。治安は良いです。初めはアルバイトを探すのも一苦労かとは思います。物価は高いので、貯金は多めに持って来られることをお勧めします。空気はとっても綺麗で、お水も美味しいです。食べ物に困ることもありません。素晴らしい建築物もたくさんあります。もし、英語はもう習得されているのであれば、ノルウェー語も身に付けられる、というのも魅力なのではないでしょうか。私自身、ノルウェー語には苦戦中ですが、習得すれば、よく似ている他の北欧の言語やデンマーク語も理解できるようになるようです。

少しでも参考になれば幸いです。
娘さま、応援しています!

クアンジュ(光州)在住のロコ、humuさん

★★★★★
この回答のお礼

物価が高いと聞いていたのでワーホリと書いてしまったのですが
視野を広げたいという気持ちが強いかと思います。
娘はデザイン専攻なのですが、北欧の家具や自然に興味があるようです。
旅行で行くようになってまた、聞きたい事が出来たら連絡させてもらいます。
とても参考になりました。また、よろしくお願いします~.

すべて読む