suh_jamさん

台湾で北海道食材を使ったフードビジネスを展開する為のアドバイスをお願い致します

  • ビジネス
  • 台湾
  • 北海道
  • 調査
  • マーケットリサーチ
  • ECサイト
  • グルメ
  • 食べ歩き

suh_jamさん

初めまして、日本で会社経営をしていますsuh_jamと申します。
現在コロナ禍ということもあり、進出するタイミングを見計らう必要はありますが、可能な限り早く台湾で事業をしたいと思っています。

私は北海道在住ということもあり、北海道内の名産品や食材はある程度安く手に入れることができる為、それらを使ったビジネスを考えています。
あえて、食材も販売手法も絞らず、真っ新な状態から企画をスタートしたいと思っています。

そこで台湾にお詳しい皆様からのアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。

北海道には海産物を初め、肉、野菜、乳製品など食材の宝庫です。
その食材を使ったラーメン、スープカレー、ジンギスカン、チーズ、スイーツなどもあります。
日本人にとっては魅力的なものが多いと思いますが、台湾の方にとってはどの様な食材が好まれるのか。
また扱う食材によって異なってきますが、販売手法はECサイト、実店舗、フードトラック、夜市など何が良いのか。

完全に丸投げな質問となり恐縮ですが、ロコタビさんをきっかけに将来的なビジネスパートナーとなり得るご縁を頂きたいとも思っています。

どんな些細なことでも構いませんので、皆様の知識をお借りしたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

2020年8月26日 17時10分

Shimmyさんの回答

タイペイ(台北)在住のロコ、Shimmyさん

初めまして、ビジネスコーディネート、貿易会社を経営しているShimmyです。母が台湾人、父が中国人の環境で育ち、現在は台北に住んでいます。母が台湾人なので子供の時から中国語を話し、台湾へは何度も来ていました。

子供の頃から家では中国語、学校では日本語で育ったので中国語日本語共にネイティブです。

家族が台湾人なので、台湾人の意見は良くわかりお力になれると思います。

台北以外でも詳しいので、台北から地方に行く際にもご相談ください。

仕事上最新情報には常にアンテナを張っていますので、人気のスポットから穴場までご案内します。

商談の通訳や視察旅行、オフィスの開設もお任せください。(出張にも対応)

■■■ 視察コーディネートの実績 ■■■

テレビ & 雑誌 取材コーディネート

企業台北支社開設(オフィス契約や人材発掘)

滞在コーディネート

企業の視察

メディア訪問

マーケティング、企業‧メーカーへの問い合わせ

etc...

■■■ その他サービス■■■

団体‧企業様の工場視察見学アテンドと通訳業務

企業通訳

学会通訳

2022年6月24日 12時19分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

suh_jamさん

台湾で北海道食材を使ったフードビジネスを展開する為のアドバイスをお願い致します

suh_jamさんのQ&A

すべての回答をみる