マユさんが回答したバンクーバーの質問

必要な申請について教えてください

シアトルでトランジットしてバンクーバーに行きます。
アメリカのESTAとカナダのeTA申請であっているでしょうか?
ほかに準備が必要なことがあれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさんの回答

あっていると思います。 楽しいご旅行となりますように!

あっていると思います。
楽しいご旅行となりますように!

Fumikaさん

★★★★★
この回答のお礼

安心できました!回答ありがとうございます

すべて読む

高齢者4名でのバンクーバー市内観光希望

こんにちは
9月にイエローナイフのツアーを申し込みしている者です
帰りの飛行機の便がバンクーバーに7:00頃到着で16:00の出発まで時間があります
4時間ほどのバンクーバーの市内観光・ショッピング・ランチを希望しております
人数は4名(男1 女3)ですが、
69歳・66歳・65歳・62歳です
歩くのが好きなメンバーです
高齢者ですがお引き受けいただけますでしょうか?

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさんの回答

日によってお受けできる日とできない日がありますがお役に立てれば嬉しいです。

日によってお受けできる日とできない日がありますがお役に立てれば嬉しいです。

すべて読む

バンクーバーの小学校について

はめまして。
一年後を目標にカナダ留学を志望しているものです。私が公立のカレッジに行き
子ども二人は小学校に通う予定です。夫は後の合流になるため、最初は私一人小学生二人の生活になります。カレッジの立地と色々な条件によりカレッジ近くに住まいカレッジ近くの小学校に通わせるプランを考えています。賃料の高さに驚いていますが、
Vancouver Community collage付近の小学校についてどのような学校があるのか
教えていただけますでしょうか。学校の雰囲気なども教えていただけると幸いです。
あと、VCC以外にヘアメイク系のプログラムがあるカレッジをご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさんの回答

完全なご相談に乗れるかはわかりませんが、私も小さな子供を二人連れてカレッジに通った者です。 こちらが希望しても留学生枠のない学校、あっても人数が限られる学校、枠はあっても席がなくて断られる、と...

完全なご相談に乗れるかはわかりませんが、私も小さな子供を二人連れてカレッジに通った者です。
こちらが希望しても留学生枠のない学校、あっても人数が限られる学校、枠はあっても席がなくて断られる、という事もあるため、もっと広く選択肢を考えられるのがいいかもしれません。
またご相談がありましたらご連絡下さいね。

Rei0226さん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答いただきありがとうございます!
マユさんも親子で行きカレッジをご卒業なさったのですね!すごい!確かにまだまだリサーチした方が良さそうです。調べてみます。また相談させてください。

すべて読む

母子留学について(賃貸 公立大学 公立小学校情報など)

はじめまして。現在4才の息子と、近年中にバンクーバーへ母子留学を希望しています。
私(母親)が公立コミカレに2年通い、その後ポスグラビザで3年働き、その間子どもを無償で公立小学校に通わせるプランで行きたいと思っています。(父親は仕事のため日本に残ります。両親ともにアメリカ留学経験ありで英語は特に支障ありませんがカナダに行ったことはありません)いろいろリサーチする中で、下記内容について実際のところを皆さんにお伺いできればと思います。いずれかについてでも結構です。皆さんの意見をお聞かせください。

①交渉次第で1ベッドルームの賃貸物件に親子2人で住むことも可能、かつ1ベッドルームなら家賃も1200ぐらいまでにおさえられる
②治安の良いエリア、かつ学校が徒歩圏内なら送迎なしで子どもだけで通学可能(10才ぐらいからなら)
③小学校の始業時刻9時前、及び終業時刻15時後、20分ほどであれば教室内あるいは外で授業開始を待つor迎えを待つことができる
④原則日本と同じように学校区制だが、定員に空きがあれば学区外の学校も希望することは可能(バンクーバー市外からでも)
⑤Vancouver Community Collegeのブロードウェー校とその裏手にあるGrandview Elementary schoolについて、評判など
⑥バンクーバー市近郊なら子ども連れでも車なしでも生活には困らない
⑦共働きなどの場合の子どもの学校の送迎方法について ベビーシッターorドライバー
⑧公立小学校が隣接している(すぐ近くにある)公立コミカレの情報

親子ともに通学となると子どもの送迎がネックになるので、可能なら子どもに一人で通学させるか、越境で入れそうな小学校が隣接しているコミカレを探して(もちろん学区内に住めればベストですが難しいと思うので)二人で電車かバス通学することを考えています。

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさんの回答

以上のこと、すべてお答えできると思います。 私自身も経験していますし、現在お手伝いさせて頂いている方もこのような形をご希望されておられます。(その方は既にバンクーバーに到着され当面は母親業をさ...

以上のこと、すべてお答えできると思います。
私自身も経験していますし、現在お手伝いさせて頂いている方もこのような形をご希望されておられます。(その方は既にバンクーバーに到着され当面は母親業をされておられます)
何かお手伝いできることがございましたらお声がけ下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

名古屋在住のロコ、しまじろうさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のお返事ありがとうございます。マユさんはまさに母子留学でカレッジ卒業後に移住されているのですね!!是非お話をお伺いしたいです。また別途相談の依頼をさせていただくと思います。その際はどうぞよろしくお願いします。

すべて読む

カナダ入国規制について教えてください。

いつも質問にご回答いただきましてどうもありがとうございます。
大学生の子供が8月からBC州に留学します。
子どもは、日本の大学でコロナウィルスワクチンの接種(Moderna)を8月までに2回を終えることになりました。
先日、ネットで次の内容の掲載がありました。
しかし、詳細な情報を見つけられず、もしご存知の方がいらっしゃいましたらどうかお教えください。
2021/06/09 「カナダ政府、認定された完全に予防接種を受けた国際旅行者に対する必須のホテル検疫要件を終了」
カナダ政府は、連邦大臣や保健当局者との記者会見で、留学生(留学許可保有者)を含む現在入国を許可されている者、およびCOVID-19に対して完全に予防接種を受けている人は、7月上旬から到着時に政府指定のホテルで検疫する必要がなくなると発表した。
・対象となるワクチン:Moderna, Pfizer, AstraZeneca, Johnson & Johnson
https://www.languagescanada.ca/en/blog/blog/government-of-canada-to-end-mandatory-hotel-quarantine-requirement-for-authorized-fully-vaccinated-international-travellers

①この情報は事実なのでしょうか?
②ワクチン接種(Moderna)2回が終了している証明として、何が必要なのでしょうか?
接種終了後、日本の大学から接種済を証明するものは発行されると思います。
現在、文科省では、ワクチン接種が留学先から求められている今秋留学予定者へ、接種記録保有証明(英語)の発行を受付しておりますが、子供が留学する大学では、ワクチン接種を求められておらず、留学期間が8カ月ですので該当にはなりません。(9カ月以上留学する方が対象)
③具体的な手続きはどうするのでしょうか?

ホテル隔離(3泊)費用がが免除されるのはとても大きく助かります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教えください。

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさんの回答

ちょうど先ほど発表があったのですが、2回ワクチンを終了したという英語の証明書と。到着後のPCR検査の陰性結果があれば、留学生も隔離しなくていいということでした。詳しくはこちらをご覧下さい。 ...

ちょうど先ほど発表があったのですが、2回ワクチンを終了したという英語の証明書と。到着後のPCR検査の陰性結果があれば、留学生も隔離しなくていいということでした。詳しくはこちらをご覧下さい。

https://www.cbc.ca/news/politics/fully-vaccinated-canadians-travel-july-1.6073480

nahirekyoさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答をありがとうございました。
在カナダ日本領事館HPに情報が記載されておりました。
最新情報をお教えいただきましてどうもありがとうございました。
とても助かりました。

すべて読む

ホームステイ先について

大学生の子供が、BC州へ留学(7か月間)予定です。
ホームスティなのですが、ホームスティ先はどうやって選ばれるのでしょうか?
日本でも色々なご家庭があり、ホームスティ先として適している家庭ばかりではないと思います。
ホームスティ先として適しているのか、環境や人柄などを調べたりするものなのでしょうか?
日本の大学を通しての留学ですが、神経質、心配しすぎと思われてしまうのも嫌で大学に聞きにくいのが正直なところです。
子供自身は、神経質とは全く程遠いのですが、ホームスティとなるご家庭が一緒に生活をしていく上で障害となる問題があるような家庭でも、ホストファミリーになりたいと言えば、留学生を受け入れることが出来るものなのでしょうか?
上手くお伝えするのが難しいのですが、教えていただける方がいらっしゃいましたらどうかお教えください。
よろしくお願いいたします。

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさんの回答

ご心配をお察し致しますが全てがnahirekyoさんの思い描くファミリーではないのでは、また、それは珍しくないのではと感じています。 私自身イギリスで留学生としてホームステイを経験し、日本...

ご心配をお察し致しますが全てがnahirekyoさんの思い描くファミリーではないのでは、また、それは珍しくないのではと感じています。

私自身イギリスで留学生としてホームステイを経験し、日本ではホストファミリーとして何人も受け入れてきましたが、日本はどちらかというと受け入れること自体をイベント?のように扱い家族として過ごすことか多かったと周りを見ても思います。

逆にイギリスやカナダで聞く話では、ビジネスのところもあるでしょうし、ホストファミリー自体がサービス業ではないため日本の親御さんはサービスを過度に期待し過ぎているような気もしています。

とはいえ私のイギリスのホストファミリーは最高でその後何十年と家族同士で関係が続きお互いに行き来もしていましたので、人にも寄ると思います。

カナダで若い方がホストファミリーで困られていた事で印象に残っているのは、移民の国ゆえ、ホストファミリーはとても優しくていい方々だったけれど毎日インド料理ばかりでそれだけが辛かったと話していました。

ご本人が神経質でないことや立地や身の危険がないのであれば、サービス業として望むよりかは良い社会勉強として経験されるのも良いのかなという気がしました。

どうかご参考までに!

nahirekyoさん

★★★★★
この回答のお礼

マユさん
ご回答をありがとうございました。
ご経験をもとにお教えいただきとても参考になりました。親としては、日常生活を送るうえで危険を感じたりするのは心配だなと思いました。それさえなければ、何事も良い経験になるのではと思っています。あまり物事にこだわらない神経質とは無縁のタイプの子供なので、多くの事を経験し、成長してくれればと思っています。親身なアドバイスをいただき本当にありがとうございました。

すべて読む

大学生留学 MPS加入手続き、コロナウィルスワクチン接種について

日本の大学を通して、7か月間UBCへ留学予定です。
コロナウィルスワクチン接種について、日本の大学側からの情報提供を踏まえて、お教えいただきたいことがあります。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非お教えいただけると幸いです。
留学中は、日本の大学のサポートを受け全期間iMEDへ加入することがわかりました。
日本の大学に、現地で新型コロナウィルスワクチン接種の希望を伝えたところ、iMEDは個人健康番号が発給されないため、iMEDの加入はするが、到着後早々にMPSに加入して個人健康番号を発給した方が良いとのアドバイスを受けました。
①MPSの加入手続きは、現地についてからオンラインですると聞きました。
 自主隔離期間に滞在先からオンラインで手続きをすることになると思います。
 実際にMPSの補償を受けられるには3か月の待機期間がありますが、個人健康番号はすぐに発給していただけるとのことですが、発給は現地のオフィスでなのでしょうか?それとも、オンラインでの発給なのでしょうか?
 現地のオフィスだとすると沢山ありよくわかりませんでしたし、2週間の隔離期間後の発給なってしまうのか、場所はどこなのか(UBCの近くにあるのか?)など疑問と不安だらけです。
②個人健康番号が発給された後、オンラインでワクチン接種の予約をすることになると思うのですが、予約は期間を空けず予約できる状況でしょうか?
2回目のワクチン接種は16週間以内とサイトに記載されていましたので、1回目の予約が何か月待ちなどですと7か月の留学期間ですので2回目の接種が出来るか?など不安があります。
日本の大学側は、ワクチン接種は義務ではないこと、コロナウィルスを巡る状況は、刻一刻と変わることが理由で内容に保証、責任を負いかねる状況とのことでした。
確かに事情はよく理解できますが、私共としては、本人、留学先でかかわる皆様への感染リスクを少しでも軽減したいと考えており、ワクチン接種は最も重要であると思っており必死です。
恥ずかしいですが、英語も堪能ではなく現地の公的機関への問い合わせがハードルが高く困難です。長文で申し訳ありません。
厚かましいお願いなのですが、お教えいただける方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさんの回答

私も全てを理解しているわけではありませんので他の方のご意見も参考にして頂きたいのですが、確かBCのMSP関連の業務や事務所はビクトリアだったと記憶していますので、どこかに事務所にて番号が発給され...

私も全てを理解しているわけではありませんので他の方のご意見も参考にして頂きたいのですが、確かBCのMSP関連の業務や事務所はビクトリアだったと記憶していますので、どこかに事務所にて番号が発給されるなどというのはあり得ないかと思います。私の経験上ですとオンラインで登録してもすぐに番号が出るのではなく郵送でカードが送られそこに番号が書いているはずです。2回目の心配をされるご事情はわかりますが私達在住者も順番がくれば受けられる、程度にしか情報はありませんので、まずはMSPを申請してそれからその番号でワクチン1回目を登録することに専念される方がストレスも軽減されるかと思います。ワクチンのオンラインでの登録は、予約ではなくまずは『登録』になります。登録した後に「予約を取ってもいいですよ」というメールが来ますのでまずはそこまで進むことが先決です。
私も長年UBCに住んでおりましたし、今年は日本から幼馴染の息子がUBCに留学(学部留学)に来ますし、もしお手伝いなど必要でしたらお声がけくださいね。

nahirekyoさん

★★★★★
この回答のお礼

マユさん
ご回答をありがとうございます。
MSPについてお教えいただき助かりました。オンライン登録後郵送となると時間もかかりますし、ホームステイ先が現地到着後隔離期間に決まると大学から連絡がありましたので、現実的ではないのかなと思いました。個人保険番号がない場合には、電話予約が出来るとの事なので、もう少し調べてみます。幼馴染の息子さんがUBCに留学(学部留学)されるとの事で、勝手に心強く親近感が湧きました。
親身にアドバイスをしていただきまして本当にありがとうございます。

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさんの追記

いいえ、普段の留学でもご心配でしょうに、コロナ下でより一層不安になられるのもわかります。
MSPは無料ですしとりあえず入っておかれたらいいのではないでしょうか。何か起きた時の安心も違うと思いますし。
時期が来ましたらその友人の息子を呼んで食事をするつもりですし、日系のイベントも始まればまたボランティアなどに連れ出したいと思っていますし、もし良ければご一緒にどうぞ!
また何かありましたらメッセージくださいね。

すべて読む

BC州の新型コロナウィルスワクチン接種について

大学生(20歳)の子供が、8月中旬からバンクーバーへ7か月大学留学予定しております。現在学生ビザ申請手続きを進めているところです。(2週間は隔離期間)
日本では、新型コロナウィルスワクチン接種がとても遅れており、現状では子供が留学する前に日本でワクチン接種することは困難と思われます。
ネットで調べてみたところ、BC州で留学生が新型コロナウィルスワクチン接種が可能であるとのサイトがありました。
日本の大学を通しての留学で旅行代理店が窓口ですので質問したところ、「個人健康番号」が必要であり、日本で準備することはない、現地のワクチン接種について詳細についてはわかりかねるとの回答でした。
子供本人、ホームスティ先、現地の大学生を含め現地の方々への感染リスクを少しでも軽減したいと考えており、出来るならば現地でワクチン接種をしたいと思っていますが、現地の状況がわからず、困っております。
そもそもの質問で本当に恥ずかしい限りなのですが、教えて頂ける方がいらっしゃいましたら是非お教えいただきたいと思います。
①本当に留学生が現地でワクチン接種の対象なのでしょうか?
②対象である場合、「個人健康番号」が発行され現地でオンラインで登録をし、予約したいと考えますが、2週間隔離生活後、期間をあけず予約でき接種できるものでしょうか?
③留学生が接種できる場合に、費用は発生しますでしょうか?
 その場合はどのくらいの費用がかかりますか?
④大学に通学するのですが、接種できる日時は大学に通学していてもできるものでしょうか?
⑤接種場所はたくさんありますか?(留学する大学はUBC、ホームスティ先は現在未定)
⑥その他、お教えいただけることがありましたらぜひご教示ください。

子供と調べたサイトです。
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/immunization

https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/register

長くなりすみません。
どうかよろしくお願いいたします。

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさんの回答

先日JAMSNETという在カナダの医療関係者?のワクチンに関するウェビナーに参加したのですが、カナダでは市民、永住者でなくてもビザがあってもなくてもワクチンは無料で受けられると話されていたので私...

先日JAMSNETという在カナダの医療関係者?のワクチンに関するウェビナーに参加したのですが、カナダでは市民、永住者でなくてもビザがあってもなくてもワクチンは無料で受けられると話されていたので私も関心していたところです!もちろんMSP(保険)は早い段階でお申込みされるとは思いますが、こちらのサイトにも留学生は受けられると書いていますので大丈夫ですよ!

https://covid19.ubc.ca/2021/04/15/will-international-students-be-able-to-get-vaccinated-in-canada/

nahirekyoさん

★★★★★
この回答のお礼

マユさん
ご回答をありがとうございました。
現地でのウェビナーへご参加された内容をお教えいただきましてとても参考になりました。
サイトの情報もありがとうございます。
今までにななかった「コロナ」で子供の留学のハードルが上がってしまった感じがしますが、これも経験ととらえて前向きに出発まで準備したいと思います。

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさんの追記

今朝私自身のワクチン予約をしたのですが、やはりMSPの番号が必要でした。MSPがない方のご予約方法も是非調べてみて下さい。
以前日本でホストファミリーもしていたので又何かあればお知らせ下さいね。

すべて読む

大学生留学 WIFIについて

大学生の子供が、7か月間バンクーバーへの留学(ホームステイ)を予定しております。
WIFI(ネットの環境)は、スマホ利用とホームステイ先でのPC利用をする場合はどのようにすることがよろしいでしょうか?
短期の海外経験は何度かあり、スマホ利用のみでその際はwifiをレンタルしておりました。
7か月となると、レンタルではかなり高額になってしまいます。
SIMの利用が良いのか、その場合は日本で準備するのが良いのか現地で用意するのが良いのか、スマホについては現地に着いた時点で利用することになると思いますし、ホームスティ先でPC利用する場合はネット環境を自分で契約するのか、初めてのバンクーバー、ホームスティで英語も流暢ではないのでどこでどうすれば?という状況です。
お詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさんの回答

ホームステイ先にだいたいwifiがあるとは思いますがそれを先に確認されてはどうでしょうか。スマホはこちらでsim契約か一般的かと思いますので日本からレンタルはされなくて良いかと思いますよ!

ホームステイ先にだいたいwifiがあるとは思いますがそれを先に確認されてはどうでしょうか。スマホはこちらでsim契約か一般的かと思いますので日本からレンタルはされなくて良いかと思いますよ!

nahirekyoさん

★★★★★
この回答のお礼

マユさん、ご回答をありがとうございました。
子供が日本で通学している大学を通しての大学留学で、旅行代理店が窓口なのですが、話しが遠くて困っていました。
そちらに到着してから2週間の隔離生活もあり、ホームスティ先がどこなのかもまだ決まっていないので不安もありますが、少しでもストレスを軽減して出発させたいと思っています。
アドバイスを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさんの追記

もし最悪お宅にwifiがなくても何か契約されるまでは大学にもwifiがありますし公衆wifiも日本より多いと思うのでレンタルのものをお持ちにならなくても凌げると思いますよ!
私も日本で海外からの大学生のホストファミリーをしていたのでお気持ちお察しします。また何かあればお知らせ下さいネ!

すべて読む

バンクーバーで子供達の小・中学校留学先と住居先を探しています。

こんにちは。現在、バンクーバーで子供達の小・中学校留学先(G5・G7・G9)を探しています。2021年夏にカナダ移住をして、学校転入を考えています。

インターネットでは調査したのですが、現地の生の声が伺えたらと思い、質問させていただいています。

・日本人家族の多い住居エリアはありますでしょうか?

・サレーは治安が悪い(悪かった?)という内容を読んだのですが、現在はいかがでしょうか?North Surrey Secondary School/Fleetwood Park Secondary Schoolとその周辺の小学校の評判とその周辺住居環境はいかがでしょうか?

・バーナビーのNorth Burnaby Secondary Schoolの評判とその周辺の小学校と住居環境はいかがでしょうか?

・コキトナムでお勧めの小・中学校はございますでしょうか?

・長女がフィギュアスケート、長男と次女がサッカーやっています。育成に力を入れているお勧めのクラブがありましたらお教えください。

・子供達の英語が心配です。入学時に学年を一つ落としての入学を希望することは可能なのでしょうか?特にG9の子について、それを希望したいと思っています。

色々な質問になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさんの回答

現在Gr.9とGr.11(9月より)の子育てをしております。こちらに来ましたのはGr.2とGr.4の時です。 皆さん個人的な印象は変わるという前提で私の印象を話させて頂きます。 LA...

現在Gr.9とGr.11(9月より)の子育てをしております。こちらに来ましたのはGr.2とGr.4の時です。

皆さん個人的な印象は変わるという前提で私の印象を話させて頂きます。

LAなど他の大都市に比べて駐在員も少ないですので、どこのエリアに行かれましても日本人ファミリーが多いところはあまりないのではと思います。

サレーは詳しいわけではありませんが確かに発砲ニュースは他のエリアより多い気がしています。

バーナビーは馴染みがありますがノースバーナビーは馴染みがなく、コキットラムも同様です。漠然とした印象ですが、バンクーバーから遠ざかれば遠ざかるほど白人率が上がります。

英語力の点ですが、来年の夏の時点でGr.5, 7, 9でしょうか。先日お手伝いさせて頂いたご家族は英語力ゼロでGr.7, 9からスタートされましたがGr.7の娘さんは今はもう問題なく読み書きされ、その次に聞く方が得意、話すのはできるけれど圧倒されると話せない、というレベルになられていました。Gr.9の息子さんはとても頭がよく真面目でご自宅でも自習の時間が長く頭が上がらないのですが、お友達を作るのに苦労されておられます。学年で考えられるより、性格面も大きく影響するようお見受けしますのと、中国からの方はGr.10からでもその学年に入られて大学も進学された方がいらっしゃるのと、バンクーバー教育委員会では学年を落として受けることをあまり推奨されなかった経験から、わざわざ落とさなくてもいいのかなと個人的に感じています。

また私の周りでサッカーをしているお子さんは皆Van Uに入っています。ただバンクーバー郊外をお考えでしたら遠いかも?

また私でわかることでしたら個人的にご連絡ください。

swissmountainさん

★★★★★
この回答のお礼

アドバイスありがとうございます。おっしゃる通り、性格の影響は大きいですね。あまり考えていませんでした。そして伸びる能力の順番も子供によって違いますね。

バンクーバー教育委員会は学年落とすことを推奨していないんですね。情報ありがとうございます。

Van Uですね、調べてみます!情報ありがとうございます。

すべて読む