フェアウィンドさんが回答したスービックの質問

ニノイ・アキノ国際空港からの長距離タクシーサービス

初めまして、フィリピン・マニラ ニノイ・アキノ国際空港からの長距離タクシーサービスについて質問があります。
2025年2月中旬ごろにニノイ・アキノ国際空港ターミナル2からパパンガ州 クラーク国際空港まで深夜1時ごろから長距離タクシーサービスを利用して移動したいと考えています。
人数が4名なのでSUV/中型バンを手配したいのですが、どこか良いタクシーサービスまたは手配アプリ等ががあれば教えていただけますか?
要望は、ニノイ・アキノ国際空港に到着する時間が遅れる可能性もあるので空港ターミナルで必ず待機してくれるのが必要です。
ご回答、よろしくお願いいたします。

スービック在住のロコ、フェアウィンドさん

フェアウィンドさんの回答

マニラのネモトトラベルさんで車を手配してもらえると思います。 http://nemototravel.com

マニラのネモトトラベルさんで車を手配してもらえると思います。
http://nemototravel.com

すべて読む

B2Bのソフトウェア営業(日系企業のアポイントメント獲得まで)

始めまして。インドネシアにおります、小林と申します。
消費財や医薬品の企業向けの営業管理ツールをインドネシアで提供しています。
フィリピンでのサービス展開を検討していますが、ネットワーク等も無く、アポイントメント獲得のお手伝いをしていただける方を探しています。
初回商談からクロージングまでは弊社で対応予定です。
興味あるかたいらっしゃいましたらぜひ詳しくお話できればと思います。
よろしくお願いいたします。

スービック在住のロコ、フェアウィンドさん

フェアウィンドさんの回答

小林さん フィリピン・マニラに長く滞在されていて、邦人の人脈をお持ちの方をご紹介できます。 マニラに来て、直接お話しできるなら、ミーティングをセットします。 フェアウィンド

小林さん
フィリピン・マニラに長く滞在されていて、邦人の人脈をお持ちの方をご紹介できます。
マニラに来て、直接お話しできるなら、ミーティングをセットします。
フェアウィンド

すべて読む

クラーク空港の保安検査での盗難

来週からクラークへ短期留学に行きます。
フィリピンは初めてで、治安など不安だったのでフィリピンのYouTubeを見ていたら、出国時の保安検査で係員からお金を盗まれる動画がたくさんあり、不安になりました。
学校に直接払うお金と、短期留学後にマレーシアに行くため、現金を多めに持っていくつもりです。
必要な分だけキャッシング出来るのが一番良いのですが磁気不良などが怖いので多めになってしまいます。
留学中は金庫に入れたり、シークレットポーチに入れたりして対策します。
マレーシアに行く前に保安検査で現金を取られてしまったら困るので、財布に鍵をかけておこうと思うのですが、可能でしょうか?
もし、予防策などあれば教えて下さい。

スービック在住のロコ、フェアウィンドさん

フェアウィンドさんの回答

フィリピンに現金$1万以上を持ち込む場合は、入国時に申告が必要ですので注意ください。無申告で持ち込みが見つかった場合は没収される恐れがあります。 クラーク滞在中は持ち歩くよりはホテルの金庫に入...

フィリピンに現金$1万以上を持ち込む場合は、入国時に申告が必要ですので注意ください。無申告で持ち込みが見つかった場合は没収される恐れがあります。
クラーク滞在中は持ち歩くよりはホテルの金庫に入れるのが良いと思いますが、ホテルの従業員は簡単に開けることができるので、安いホテルは注意が必要です。4〜5つ星のホテルならまず大丈夫でしょう。
一番安全なのは現金で支払わすに、クレジットカードで決済することですね。
出国時の保安検査では、財布単体でトレイに入れずに、手荷物のバッグの中に入れて、さらに鍵がかかるならば万全ですね。

すべて読む

クラークからスービックへの移動手段について

先ほど「マニラ~スービック間の送迎」を投稿した際、
クラーク~スービック間の移動の方が良いと教えていただきましてありがとうございました。
返信機能がついていなかったのでこちらで御礼をさせていただきます。

クラークからスービックへの移動手段は何があるのでしょうか?
ネットで調べても検索できないので、こちらで分かると嬉しいです。

よろしくお願いします。

スービック在住のロコ、フェアウィンドさん

フェアウィンドさんの回答

azusaさん クラーク空港からスービックへはバスがあります。Victory Linerというオロンガポ(スービック)をベースとした長距離バスサービスを提供するバス会社で、マニラ〜スービックや...

azusaさん
クラーク空港からスービックへはバスがあります。Victory Linerというオロンガポ(スービック)をベースとした長距離バスサービスを提供するバス会社で、マニラ〜スービックやクラーク〜スービックの定期長距離バスを運行しています。料金もクラーク〜スービックだと多分P500(1300円)位だと思います。渋滞のない高速道路を走りますので1時間ほどで、オロンガポのバスディポあるいはスービックのハーバーポイントまで運んでくれます。海外旅行に慣れていれば、このバスが一番安く移動できると思います。
日本からクラーク空港には以前は関西空港からJetstarが飛んでいたのですが、コロナの影響で日本からの直行便はまだ再開していないと思います。韓国のインチョン乗り継ぎだと、韓国の航空会社数社がクラーク便を再開していますので、都合の良い便が見つかると思います。マニラで特に観光などの予定がないのであれば、日本〜韓国〜クラーク空港便を探されるのが一番良いと思います。
あ、フィリピンのLCCセブパシフィックが成田〜クラーク便を再開させているかも知れません。確認してみて下さい。

ラスベガス在住のロコ、azusaさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます!
バスがあるんですね!
ただ海外に慣れていないので、他の手段を検討したいと思います!
ご丁寧にありがとうございましたm(__)m

すべて読む

街中をスマートフォン片手にご案内頂ける方を探しています。

はじめまして。

学校(高校)の授業の一環でフィリピンのオンライン見学の実施を検討しています。

スマートフォン片手に街中を歩いて頂き、リアルタイムで現地の様子をご紹介頂きたいのですが、
ご協力いただける方はおりますでしょうか?

特に以下条件ですとありがたいです。
*平日の昼間にご対応いただける
*一般の街並みだけでなく貧困地区をご案内頂ける
*現地の人の家の中を案内いただける
*通信環境が確保できる(スマートフォンの年式が古くない)
*英語とタガログ語で対応可能

1回あたり1時間程度、予算4000~5000円となります。

ご協力いただける方おられましたら、ご回答頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

スービック在住のロコ、フェアウィンドさん

フェアウィンドさんの回答

Yukiさん スービックのフェアウィンドです。 当地はマニラから北西に160kmほどの地方都市です。近隣にオロンガポという街があり、一般の街並みや路地裏の少し貧困な地域も混在しています。 ...

Yukiさん
スービックのフェアウィンドです。
当地はマニラから北西に160kmほどの地方都市です。近隣にオロンガポという街があり、一般の街並みや路地裏の少し貧困な地域も混在しています。
平日昼間対応可能です。現地の人の家の中をご案内できるかどうか、確認が必要です。スマートフォンはiphone 7で、当地のプロバイダーであるSMARTでの通信ですが、安定性しない時があります。英語は大丈夫ですが、タガログ語は知り合いのヘルプが必要です。

9001さん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答どうもありがとうございます。
検討させて頂き、必要に応じ直接相談させてください。
どうぞ宜しくお願いします。

すべて読む

フィリピン移住について

近々フィリピンに2年ほど住みたいと考えています。
そこでフィリピン在住の方々にご質問です。
フィリピンで1年間安全に暮らしていくには最低いくらくらい費用が必要になりますか?
以下の条件付きでお考え下さい。

条件としては以下になります。
・居住地はよく聞くメイド、プール付きのマンションでなくていい。安全な地域の単身用マンションを希望。
・移住の間に英語はマスターしたいので現地で家庭教師のような人を1年間ほど雇うことを考えている。
(英語の基礎はできているので語学学校でなくてよいと考えています。)

スービック在住のロコ、フェアウィンドさん

フェアウィンドさんの回答

ケイさん 住む場所によって生活費用はかなり違ってきます。安全な単身用コンドミニアムということですと、マニラなどの首都圏や地方でも主要な大都市ですね。地方の田舎町ではコンドミニアムを探すのは難し...

ケイさん
住む場所によって生活費用はかなり違ってきます。安全な単身用コンドミニアムということですと、マニラなどの首都圏や地方でも主要な大都市ですね。地方の田舎町ではコンドミニアムを探すのは難しいでしょう。大都市のコンドミニアムはプール付きが多いですね。月当たり家具付き賃貸コンドミニアム費用20〜25Kペソ、光熱費(電気、水道、ガス)5〜7Kペソ、食費25〜30Kペソ、交通費その他費用10〜13Kペソ、合計60〜75Kペソ(14〜17万円/月、年間170〜200万円)ほどは必要になります(ここ数年物価が上昇しており、結構生活費が掛かります)。
英語の家庭教師ですが、日々の買い物や、ジープやバス、LRTなどの公共交通機関の利用、また主要な観光地へのガイドなど、週4回、1回半日程度のパートタイムとすると、月10〜12Kペソ(2.3〜2.8万円)ほどで探せると思います。空いた時間は部屋の掃除や洗濯など、メードとして働いてもらうのもありですね。コロナのために職を失っているフィリピン人が沢山いますので、すぐに見つかるでしょう。

すべて読む

現在のフィリピンの様子について

現在のフィリピンの様子についてご質問させて頂きます。

現在、フィリピン(マニラ)の様子はどんな感じでしょうか?
日本のように観光地もしまっており、語学学校等も授業をしてない感じでしょうか?

また、7月末頃はどの様な感じになっていると思われるでしょうか?おおよその予想で構いません(観光地再開等々)
宜しくお願い致します。

スービック在住のロコ、フェアウィンドさん

フェアウィンドさんの回答

マニラは現在GCQで、観光目的の人の移動は禁止されています。語学学校も閉鎖されているはずです。フィリピン 人とその配偶者以外の国籍の人の入国は今のところ認められていません。 1ヶ月後の7月末の...

マニラは現在GCQで、観光目的の人の移動は禁止されています。語学学校も閉鎖されているはずです。フィリピン 人とその配偶者以外の国籍の人の入国は今のところ認められていません。
1ヶ月後の7月末の予想ですが、現在フィリピンでは15日ごとにコロナ感染者の数を見て検疫の方針を決めており、経済復興のため6月1日からMECQからGCQに緩和した結果、感染者数が激増していますので、6月15日時点でほとんどの地域でGCQを継続しています。次回7月1日の新たな方針も今のところ感染者数が増加していますので、検疫を緩和する方向には進まないと思います。7月15日時点で劇的に感染者が減少すれば、7月末に向けて現状のGCQがMGCQに緩和されるかも知れませんが、可能性は低いでしょう。
ただ、これ以上の厳しい検疫規制を続けるとフィリピン経済が立ち直れなくなるくらい限界にきていると思われ、外食産業などは30%のキャバで再開を認め始めましたが、観光や語学留学のため外国籍の人の入国を認めるのはまだ先だと思います。

TS3330さん

★★★★★
この回答のお礼

評価の方遅くなり誠に申し訳ございません。
高評価の方させて頂きました。
ご回答ありがとうございます。
コロナウイルスの影響は想像以上でした。
11月ごろには語学でマニラに行けたら、、、と考えております。
参考にさせて頂きます。

すべて読む

英語語学力についての質問。

大変な時期に申し訳ありません。

語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。

スービック在住のロコ、フェアウィンドさん

フェアウィンドさんの回答

フェアウィンドです。 フィリピンへの留学を考えておられるのですね。 1.英語(英会話)習得ですが、相手の言っていることが聞き取れないと会話は成り立ちませんね。そのためとにかく英語を聞くことを...

フェアウィンドです。
フィリピンへの留学を考えておられるのですね。
1.英語(英会話)習得ですが、相手の言っていることが聞き取れないと会話は成り立ちませんね。そのためとにかく英語を聞くことをお勧めします。よく聞き流すだけで英語が上達するという教材がありますが、確かに聞き続けていると耳と頭が慣れてきて単語が聞き取れるようになります。しかしその聞き取れた単語の意味や慣用句の意味を知らなければ聞き取った英語の文章としての意味を理解することはできません。なので、単語や慣用句の意味を確認しながら繰り返し聞くことが上達を早めると思います。聞き取れて意味が理解できれば、会話としての返事もできるようになり、最初は辿々しくても会話はどんどん上達していきます。NHKのラジオ講座には良い教材が多く、番組がネットで無料で聞けますし、テキストも詳しい解説付きで安価です。私はNHKのビジネス英会話をずっと聞いていました。
2.英語の方言(なまり)については、世界中で話されている英語は少なからずその地域の言葉の影響を受けていると思います。アメリカでもテキサスなまりがキツくて、言っていることがよく解らないという人もいました。アジアではシンガポールが英語を公用語にしていますが、独特のアクセントと語尾でシングリッシュと言われる一種の方言になっています。フィリピンはアメリカの影響を強く受けてきたので、アメリカ英語ですが、当地のタガログ語の単語が時々混じることがあります。それでもフィリピンの英語は標準的と思います。

mno12さん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はマニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

セブ島は日本人が多いため避けてマニラにしようと思います。
マニラでお勧めの英会話教室があればぜひ追記で教えていただければ幸いです。

すべて読む

フィリピン旅行について(通訳依頼)

香港の渡航がウイルスでキャンセルとなった為、フィリピンへの旅行を考えています。

そこで、フィリピンの観光事情を教えて頂きたくご質問致しました。
何点かご質問致します。

①観光地の魅力(場所など)
②現地の物価
③オススメのホテル(1ヶ月弱滞在の為1泊3000円〜4000円前後希望)
④オススメの航空会社
⑤移動費(タクシー・電車等)

ホテルについてですが、こちらも色々と調べてますが、現地の方のオススメをお聞きしたく思いました。
・男性1人
(20泊程するので3000円〜4000円、Wi-Fi・ジム・プール付、出来れば市内近)

ご回答頂いた方からホテルのチェックインの際に電話で通訳依頼をさせて頂きたいと思います。

宜しくお願い致します。

スービック在住のロコ、フェアウィンドさん

フェアウィンドさんの回答

スービックのフェアウィンドです。 1. まず、フィリピンのどこに滞在することを考えておられますか? マニラ、セブ、クラーク、スービックなど、大都市やリゾート地があります。約1ヶ月の長期ですの...

スービックのフェアウィンドです。
1. まず、フィリピンのどこに滞在することを考えておられますか?
マニラ、セブ、クラーク、スービックなど、大都市やリゾート地があります。約1ヶ月の長期ですので、クラークが良いかもですね。海辺のリゾート地であるスービック にも車で1時間、首都マニラにも渋滞の程度によりますが2〜3時間で行けますので良いと思います。また、夜の飲食も有名なWalking Streetがあり退屈はしないと思います。
2. 物価ですが、最近は経済成長に伴って高くなっています。モール内のフードコートや現地のレストランなどで食べると安いですが、高級店になると日本とあまり変わらないところもあります。タクシー、バスなどは安いので全体的には日本より物価は安いと言えます。
3. クラークですと、Grand Central、Score Birds、Pacific Breezeあたりが人気です。
4. 日本からクラーク空港に降りることをお薦めします。関空からJetstar、成田からCebuPaciが就航しています。
5. クラークには電車はありません。移動はタクシー、ジプニー、トライシクルなどを使います。長距離(スービック やマニラへの移動)ですとバスになります。市内での移動にはジプニーが一番安く一回20円くらいです。ただ、行き先が分かりにくいのと車内が混み合っているとスリにあったりしますので注意が必要です。タクシーが一番安全で確実ですね。市内なら500円ほどで何処へでも行けます。

すべて読む