ロンドリーナ在住のロコ、パウロさん

パウロ

返信率

パウロさんが回答したロンドリーナの質問

ブラジルのサンバ衣装の立ち位置について

こんにちは、サンバ衣装について質問させてください。

現在、海外の情報を扱うウェブサイトでイラストを入れようと思っています。そこで世界各地の民族衣装や定番的な服(を着た人物)を要素に含めようと思っているのですが、「本当にその服が伝統的または定番かどうか」を気にしています。つまり、該当する国の方や在住者などの関係者が納得できるものかどうかです。

たとえば、ドイツといえばオクトバーフェストで着られるディアンドルがありますが、あれは特定の地方における民族衣装のため、ドイツ=ディアンドルは正確ではないそうです。一方で、ベトナムといえばアオザイですが、こちらは国営企業の制服として、または式典などで着られます。問題ないと思っても、背景を知らないと全然違うなと。

そこで、ブラジルといえばリオのカーニバルで着られるサンバの衣装をイメージするのですが、これらは在住者のみなさんが納得される国を代表する衣装なのかどうか、お尋ねさせていただきたいです。

ロンドリーナ在住のロコ、パウロさん

パウロさんの回答

カーニバルなどできられる衣装のことですが、ある一部(バイアーナ)などを除き、大半は仮装的な物です。バイアーナとはバイア州の女と言う意味で、今でもバイア州独特な料理を屋台で売る女性などが着用してい...

カーニバルなどできられる衣装のことですが、ある一部(バイアーナ)などを除き、大半は仮装的な物です。バイアーナとはバイア州の女と言う意味で、今でもバイア州独特な料理を屋台で売る女性などが着用しています。カーニバルがブラジル最大のお祭りである以上、それをイメージされるのも無理はないと思いますが、例えば北泊地方ではカンガセーロ(集団盗賊団)の衣装、南部地方ではガウショ(カウボーイ)姿が伝えられるようなものです。つまり、ブラジルの伝統的衣装と言っても地方により違い、それがまだお祭りなどで使用されているという事です。

ホーチミン在住のロコ、そそくささん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
カーニバルはむしろ、各地方の伝統衣装をまとって踊るイベントということですかね。逆説的な答えで、歴史はとてもおもしろいなと思いました。

すべて読む