アップルソースさんが回答したサンディエゴの質問

Carmel Valley

サンディエゴに引越予定です。
小学生の子供が二人います。家を探しているのですが、カーメルヴァレーにお住まいの方いらっしゃいますか?
住み心地はどうでしょうか?日本人に人気の地区は他にありますか?
あまり現地の方の情報がないので、助けていただければとてもありがたいです。
よろしくお願い致します。

サンディエゴ在住のロコ、アップルソースさん

アップルソースさんの回答

初めまして!カーメルバレーには病院や買い物によく行きますが、静かで綺麗な住宅地が並び素敵なエリアです。買い物もなんでも揃います。日本から赴任されている方がカーメルバレーに住んでいて、一度うかがっ...

初めまして!カーメルバレーには病院や買い物によく行きますが、静かで綺麗な住宅地が並び素敵なエリアです。買い物もなんでも揃います。日本から赴任されている方がカーメルバレーに住んでいて、一度うかがったことがありますがやはり安全そうなエリアでした。
新しいスーパーマーケットやトレーダージョーズ、コストコ、なんでも揃っているので安全ですし、お子さんの環境も良いと思います。

カーメルバレーから車で15分ほどのMira Mesaというところはアジア人も多く、日本のパンみたいなものが買える台湾カフェ(85c°カフェ)や日本の食材が買えるスーパー(Hマート)やダイソーなど、日本人も多いエリアです。

またもっと本格的な日本のスーパーがなん店舗もありBook Offや雑貨がそろう町はConvoyというエリアでそこはサンディエゴのアジアタウンです。なかなかカーメルバレーのスーパーでは手に入らない日本の食材もここなら色々そろいます。カーメルバレーから車でフリーウェイを南に下ること20ー25分ほどです。

(このアジアタウンがあるConvoyなど、裏道に入ると夜など危ない地域もあると聞きますがカーメルバレーはそれに比べてとても綺麗で安全な印象です。)

お子さんが二人いるとのことですが、サンディエゴズーやサファリ、レゴランド、ディズニーランド、そして海などなど、ちょうど小学生くらいの子供たちが楽しめる所が盛りだくさんのサンディエゴ。冬でも寒さは厳しくないしとても住みやすい場所だと思います!

また何か必要な情報があれば連絡くださいね!

サンディエゴ在住のロコ、yoshinaさん

★★★★★
この回答のお礼

こんなにたくさんの方から返信していただけると思っておらず、画一的なリプとなることをお許し下さい。

アドバイスをありがとうございました。夫にもみなさまからの返信を見せ、Poway地区をターゲットにして転居先を探すことにしました。何かを依頼することなく、お礼の言葉だけとなり申し訳ありません(あまりサイトの意図がわかっておりませんでした)。私もサンディエゴ 生活を通してどなたかのお役に立てるようになりたいと思います。ありがとうございました。

すべて読む

普段の買い物の行動範囲とその頻度について

米国は日本と違い、車文化かと思います。

たまたまサンレアンドロのウォールマートで欲しいものもあり、
色々と調べている最中ですが、*注1. 今後の参考ためにお聞きしたいことがあります。

1.ネット在庫切れ、現地ウォールマートのみ在庫アリと表示されている場合、それって正確でしょうか?
電話確認や在庫確保ってできるものでしょうか?
ご経験があれば教えて欲しいです。

例えば、日本のトイザラスWEBサイトでは指定店舗に在庫ありとあっても連携が上手くいっていないこともありました。その先を行くWEBシステムのウォールマートの実情が知りたいです。

2.生活される場所によって異なるとは思いますが、米国の方の生活スタイルをある程度把握したいと思っています。スーパーでの買い物、普段の食事の買い出しとかは映画のように、やはり週1で州をまたぐとかあるのでしょうか?

教えていただけると大変助かります。

*注1.の理由:購入代行の際、もちろん手間賃の相場もあると思うのですが、eBayやAmazonでの価格比較はします。
理由としてはおもちゃや調理器具など単価が安いものが多いので。
なので、普段の買い物のついでにお願いできたらなぁというのが本音です。

サンディエゴ在住のロコ、アップルソースさん

アップルソースさんの回答

こんにちわ!参考になれば幸いです。 1. 少し前にWalmartのサイトで買い物をしました。その時に家に届くのではなく、近所のWalmartにピックアップに行きました。となり町の店舗やオン...

こんにちわ!参考になれば幸いです。

1. 少し前にWalmartのサイトで買い物をしました。その時に家に届くのではなく、近所のWalmartにピックアップに行きました。となり町の店舗やオンラインストアーでは在庫切れだけど、この町の店舗にはまだ在庫がある、という表示が詳しく出てきたので、ほぼ正確に連携されているかと思います。
在庫状況の電話確認はできるとはおもいますが、結構録音で回されて回されて、なかなかカスタマーサービスの人に繋がりにくい場合もあるかと思います。その点オンラインのストアーだったら自分の経験上、結構細かく店舗別の在庫状況も見れたので、すごく買い物しやすかったです。そしてその店舗に在庫があれば、オンラインで購入、支払いを済ませ在庫確保と言う感じで 早ければ一時間後にもうお店に取りに行くことができます。

2. そうですね、確かにアメリカ人は一週間+分の食料をまとめて購入します。多分缶詰めや冷凍食品がすごく充実していてそれらがアメリカの食文化の一部と言っても過言ではないので、新鮮なものを日本のように食べる日に購入する必要がないからでしょうか。また朝はシリアルだったり、アメリカの家庭料理は缶フードや大きめの肉で調理するメニューが多いこととか、そういった食文化の違いも理由の一つでしょうか。コストコなどで果物も大量に買えますし、また肉などは大きな冷蔵庫に保存しておけば頻繁に買い出しに行かなくてすみますから。
冷蔵庫2つとかある家も一杯あります。

また州の境の近くにすんでいて、隣の州で何を買った方が安い、とかいう場合(税金とか) またいで買い物に行くこともあります。
私もすぐ近くからもう州が変わる場所にすんでいたことがありましたけど、ガソリンが安いからそっちでいれる、っていうことも良くありました。

京都市在住のロコ、きのさん

★★★★★
この回答のお礼

非常に参考になりました。お忙しい中ありがとうございます。
やはり何かを頼むならUpworkより現地の日本人ですね。

サンディエゴ在住のロコ、アップルソースさん

アップルソースさんの追記

参考になって良かったです!
また機会があればお役に立てれば幸いです!

すべて読む