
最終ログイン・1週間以内
ビアンカさんが回答したフィレンツェの質問
おすすめ情報教えてください♪
すべて読む
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂について
ビアンカさんの回答
本当ですが時期によってはどっちも行列です。大聖堂の中に入るためではなくギベルテイパスを買えば大聖堂の地下にあるサンタレパラータ教会跡の美術館に入場できるのでその美術館に入るための別の入り口でつい...- ★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます!
すべて読む
鉄道スト時にも保証されている便の探し方
ビアンカさんの回答
ストがあるかないかわからない時点ではどの列車が運行保証かは分かりません.鉄道員にも分かりません.ストがある場合に直前に発表されます。- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。今から考えてもわかりませんね。まずは都合の問い便を予約します
すべて読む
フィレンツェ市内での子供服店
ビアンカさんの回答
こんにちわ。私がフィレンツェに来た40数年前はベッキオ橋のそばにオリジナルの子供服のお店があって娘の誕生に絹の赤いタンクトップを買ったものでした。新生児に赤い絹のタンクトップを着せるとその子は一...- ★★★★この回答のお礼
お礼が遅くなりました、ありがとうございました♪
すべて読む
フィレンツェ空港のチェックインについて
ビアンカさんの回答
始発便の2時間前にはもうチェックインカウンターも開いてるし絶対タクシーで早めに行ったほうがいいですよ.9月なら大丈夫だと思いますが夏のイタリア45度になったこともあって、ガソリンが蒸発してしまう...- ★★★★★この回答のお礼
ビアンカさん、回答ありがとうございました。
なるほど、そういうこともあるのですね。貴重なアドバイスです。
参考にして検討します。
すべて読む
ラベェンナ日帰り観光
ビアンカさんの回答
こんにちわ。フィレンチェから日帰りでRavenna観光不可能ではありません.片道2時間ちょっとで乗り換えも1回です。ただしボローニャ駅は地下5階にフレッチャロッサなどの特急電車がついて乗り換えが...- ★★★★この回答のお礼
ビアンカさま
回答いただきありがとうございます。、ボローニャでの列車の乗り換えなど、むつかしそうですね。しっかり検討して決めたいと思います。ありがとうございました。
すべて読む
イタリアからサンマリノへの陸路移動にあたって
ビアンカさんの回答
サンマリノ入国はようこそサンマリノへと書いてある看板が出ているだけでスルーです。入国審査とかありません.逆にパスポートに入国者の証拠というかハンコウを押してもらいたい場合は、市役所なのか法務局な...- ★★★★★この回答のお礼
車での移動を考えていたので非常に参考になります。
ZTLとか厳しそうですね。罰金を課されることのないよう、気を付けたいと思います。
ありがとうございます。
すべて読む
海外初めての一人旅です
ビアンカさんの回答
こんにちわ。航空券についてはLCCだと悪天候やストライキで欠航や遅延の場合電話が繋がらず買い直すハメになることが多いそうですし、大手(日系JALやANAだと特に)安心です。過去乗り遅れて本当はダ...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます
やはり 意思疎通のできる航空会社が安心ですね
学校ともとことん話す!
ミラノで留まるより ローマの方が良さそ
うですね サンピエトロ寺院の
情報ありがとうございます
候補に入れてみます
すべて読む
旅行者でも参加できるボランティアがあるかどなたかご存知ないですか?
ビアンカさんの回答
こんにちわ.25年前から活動するライラックという日本文化団体が6月末にタナバタのイベントをフィレンツェで開催するのですが7月中旬はイベントがありません。普段は墨絵教室や和食教室書道や日本舞踊のコ...- ★★★★この回答のお礼
ありがとうございます!7月中旬はないのですね。
すべて読む
ビアンカさんの回答
こんにちわ.40年以上フィレンツェに住んでいますが本当に変わりました。今は超オーバーツーリズムで日本人中国人以外の観光客でうじゃうじゃ。ローマフィレンツェベネチアはもう人で溢れています。昔は鄙びた漁村だったチンクエテッレは道幅いっぱいの観光客で歩けないほどだし、昔農作業の合間にワインを売ってくれてたワイナリーは今ではテイスリングツアーでゾロゾロ30人以上の団体さんが英語のできる専門ガイドとワイナリー巡り。ちゃんと英語でここで笑いを取る、ここでまた笑いを取るという出来上がった案内でこの人はいったい何回も同じガイドをしてるんだろうと心配になってしまうほど。観光客がいない田舎の有名でない街というか村はまだありますが問題は足でバスが1日2本とか。レンタカーを借りると後から罰金がたくさん届いてびっくりという問題もあるし(タクシーハイヤー専用路線とか週日の7:00ー20:00は居住者の車のみ通行可とか、、、)スピード違反も。田舎道は50、70のところもありますが学校のそばとか30で、やられます。解決策としてオフシーズン。12t月はじめとか1月10日以降とか。冬季休業のレストランもありますが人が少なく気持ちよく観光したりできるでしょう。5月9、10月は最悪です、、、、