ホーチミン在住のロコ、そそくささん

インドの民族衣装について

そそくささん

こんにちは、インドの民族衣装について質問させてください。

現在、海外の情報を扱うウェブサイトでイラストを入れようと思っています。そこで世界各地の民族衣装(できれば現代でも着ることのある服)を要素に含めようと思っているのですが、「本当にその民族衣装が国を代表するものかどうか」を気にしています。つまり、該当する国の方や在住者などの関係者が納得できるものかどうかです。

たとえば、ドイツといえばオクトバーフェストで着られるディアンドルがありますが、あれは特定の地方における民族衣装のため、ドイツ=ディアンドルは正確ではないそうです。一方で、ベトナムといえばアオザイですが、こちらは国営企業の制服として、または式典などで着られます。

そこで、インドといえばサリーとターバンをイメージするのですが、これらは在住者のみなさんが納得される民族衣装なのかどうか、お尋ねさせていただきたいです。

2018年2月15日 13時5分

キョウコラックさんの回答

ラクナウ在住のロコ、キョウコラックさん

ネルソンさん

インドでは州ごとに言語、衣装、食事、住居、教育システムなどが変わってきます。
インドのお札には15の言語でその金額が記されておりますのでインド全体を一言で語る難しさがここにも現れているのではと思います。

そして衣装に関してですが、私が住む、北インドでは、サリーは既婚女性の身だしなみ、なのです。夫や夫の家族がサリーを着るように要求し、妻側もそれをのんで着ています。

また、学校で働く女性教師も学校側がサリー着用を義務付けているところがあるようです。
(ヒンドゥーのカルチャーという色合いが強い気がします。)

ターバンはほとんど廃れていますが、いなかなどでは長老がそのステータスとして、あるいは男性が巻いているのを時々見かけます。

シク教の男性は独特の巻き方でターバンを頭に載せています。あるいは巻いています。

以上、わかる範囲でお答えいたしました。

ご参考になりましたでしょうか。

2018年2月16日 0時49分

この回答への評価

ホーチミン在住のロコ、そそくささん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
お札に15の言語…!!これすごいですね、覚えておきます。

夫やその家族が要求するものなのですか、いろいろと驚きです。衣装の話からさまざまな情報を書いていただき、大変勉強になりました。

2018年2月17日 14時59分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

ホーチミン在住のロコ、そそくささん

インドの民族衣装について

そそくささんのQ&A

すべての回答をみる