アブダビ在住のロコ、シュクランさん

インドの結婚式について教えてください

  • 結婚式の相談

シュクランさん

このたびインド人の結婚式に出席するために南インドに行きます。ネットで調べているのですがわからないことについて質問させていただきます。
・2日間出席するので1日目は和装、2日目は洋装の予定です。和装についてですが、浴衣でもよいのでしょうか?
 やはり普通の着物のほうが良いでしょうか。普通の着物だと荷物が多くなるからなと思っています。またネットで見るとダンスがあるので草履でないほうがいいと書いてありますが、そうなんですか?浴衣でサンダルならありかと思いますが、普通の着物にサンダルはどうかとちょっとおかしいのではないかと思いますが・・・・

・和装、洋装ともバックはどんなものを用意すればよいでしょうか?日本のようにクロークなんてものは存在するのでしょうか。2千人とか出席するので預けるのも怖いなと思うと結構大きなバックになったりするのが不安です。

・主人はクルタを購入しました。この場合の靴はどんなものが良いのでしょうか。

・他に結婚式に関することがアドバイスがありましたら、よろしくお願いしいます。わからないことばかりです。

2018年8月12日 13時15分

キョウコラックさんの回答

ラクナウ在住のロコ、キョウコラックさん

シュクランさん

はじめまして。北インドはラクナウに在住のキョウコラックです。
まず、インド人の結婚式といいましても、ヒンドゥー教徒同士なのか、クリスチャンなのか、イスラム教徒なのか、シーク教徒なのかあるいは混合なのかなど宗教によって違いがございます。さらに州によってあるいは民族によっての違いというのもございます。

参加される方がどのようなコミュニティに所属され、今回のめでたきご結婚がどのような方たちのご結婚であるかを知っておいたほうが良いかもしれません。ただ、外国人でいらっしゃるシュクランさんとご主人様のご参加ということで、知らなかった、で済まされる部分も多くあると思いますので、聞きにくいようでしたら、そこは深く追求しないほうが良い場合もあるのではと思います。

さて、浴衣が良いのか着物が良いのかということですが、参加される時期にも拠るのではと思います。
近々にせまったご結婚式であるならまだまだ暑く、モンスーンの時期も抜け切れておりませんので、浴衣のほうが無難ということになりますが、10月以降ということであれば、お着物を召されても差し支えないかと存じます。

私の個人的な意見としては、やはり公式の場で、そして日本を代表して参加されるのであれば、お着物を召されたほうが浴衣よりその印象は格段によろしいものになるのではと思います。

インド人との交流で踊りをということでも、お着物を召されて踊れる範囲で参加されれば、十分に皆様に馴染み、また招いた側も喜ばれるのではと思います。

バックについてですが、会場がホテルなのかセレモニーホールなのか、屋外なのか、個人のお宅なのかなどによって状況が変わって参ります。
ちなみに、インドのような国ではまさに自己防御、自己管理が要求されますので、ご宿泊場所からお着物を召され、そのままお着物で宿泊場所に戻られ、携帯する荷物は最小限にとどめられたほうが良いかと存じます。

ご自身のお履物はもともとサンダルの文化が行き渡っているインドですので日本の草履ではなくてもまったく差し支えないのではと思います。また、足元を見る方はそうそうございませんので、疲れないものを履かれたほうがよろしいのではと思います。

ご主人様のお履物ですが、
https://www.tirakita.com/%E7%94%B7%E6%80%A7%E7%94%A8%E5%AE%AE%E5%BB%B7%E9%9D%B4+-+%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AA/ID-SHOE-445

このようなものもございますが、

https://item.rakuten.co.jp/shoesgrind/1303set/

このようなラフなものでも構わないのではと思います。
花婿さんではないので・・・f(^^;)

きっと私よりもシュクランさんのほうがご存知でいらっしゃることも多いのではと思いますが、蚊の対策だけは十分になさってお越しいただけると、帰国されてからのご不安もなく、よろしいかと存じます。

なにか他にございましたらご質問いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

2018年8月12日 21時43分

この回答への評価

アブダビ在住のロコ、シュクランさん
★★★★★

キョウコラックさん

ざっくりとした質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。
宗教がどのようなものか聞いておらずでの出席です。聞いてしまうとまた悩みも多くなりそうなので・・・

確かに格式では着物のほうが上ですよね。主人に聞いたときにも「あとで写真を見たときに浴衣で写ってるのはどうかな」と言われ、それもそうかなと思ったりしています。
結婚式は今月なので、これから両方出して、着てみてじっくり考えたいと思います。
浴衣に素足でサンダルはアリですが、着物に素足でサンダル、もしくは下駄はアリなのかなとちょっと思っちゃいますがそれもインドではOKということでしょうか?

靴情報ありがとうございます。いただいた情報のサンダルだと普段履きできて良いですね。

2018年8月13日 17時3分

追記

ラクナウ在住のロコ、キョウコラックさん

私も着物をこちらに持参してきておりますので、日本側主催にしろインド側主催にしろ、公式の場では大変便利で都合がよい召し物であることを実感しております。

お着物では汚れるのを覚悟で足袋を履かれ、お履物は草履のようなインドの素敵なサンダルでも構わないのではと思います。
草履そのものはかさばりますし、モノによっては重量もございますので、インドのちょっとおしゃれなチャッパルでよろしいのではと思います。
やはり素足は避けたほうがよろしいかと存じますが、誰も日本人がいないのであればそれもお気になさらず、できるだけ快適に結婚式に参加されたほうが楽しさも倍増するかもしれませんね。

2018年8月13日 19時43分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

アブダビ在住のロコ、シュクランさん

インドの結婚式について教えてください

シュクランさんのQ&A

すべての回答をみる