かおりさんが回答したヘルシンキの質問

ヘルシンキのハンドメイドチョコおすすめ教えてください!

ヘルシンキで手作りチョコを探しています!
今ヘルシンキ滞在中なのですが、ヘルシンキで美味しい手作りチョコや、チョコをイートインできるカフェはありますか?

お土産にもしたいし、カフェにもなっていれば尚いいです!
タリンでハンドメイドチョコカフェに入り、とても美味しくて、でも持ち帰りまでには時間があるので、ヘルシンキで美味しいチョコに出会いたいです!

よろしくお願いします!

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

わりと有名なところでは、こちらかあります。 http://chjoko.com/in-english/ あとは、名前は覚えていませんが、オールドマーケットの中にもありますね。 その...

わりと有名なところでは、こちらかあります。
http://chjoko.com/in-english/

あとは、名前は覚えていませんが、オールドマーケットの中にもありますね。

そのほか、フィンランドのチョコレート屋さんではありませんが、
www.neuhauschocolaterie.com
http://www.kaakaopuu.fi/fi/etusivu/
などがあります。

近くに寄ったら行ってみて下さい。

Misaさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます!
ヘルシンキ内の2つ行けました!
ありがとうございました!

すべて読む

買付お店情報(フィンランド)

ヘルシンキひとり旅を考えています。(ヘルシンキひとり旅は3回目です)
 
今回は探したいヴィンテージ食器(アラビア)があるので、買付に詳しい方に情報をいただきたいと思います。
 
ガイドブックに載っているお店(ファサーニ&ヘルシンキセカンドハンド、アスティアリーサ、ビサッリ、キルッピスヤデなど)以外でお勧めのお店があればぜひ教えてください。
 
ヘルシンキ郊外や、離れた町でも構いません。
 
オススメのお店リストの作成を依頼させていただきたいので、ご存知の方どうぞよろしくお願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

郊外のオススメあります。 こちらでは書けませんので、個別にご連絡下さい。 よろしくお願いします。

郊外のオススメあります。
こちらでは書けませんので、個別にご連絡下さい。
よろしくお願いします。

すべて読む

フェリーターミナルからの移動

はじめまして。
ヘルシンキ旅行の計画を立てています。
フェリーターミナルから、HOTEL HELKAまでの移動で一番わかりやすく、夜でも安全な方法を教えてください。
よろしくお願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

いちばん安全で楽なのはタクシーですが、それはさておき。 港は運行会社と出発地がどこからかによってターミナルが変わってきます。 ①タリンからタリンクシリヤラインかエッケロラインで到着し...

いちばん安全で楽なのはタクシーですが、それはさておき。

港は運行会社と出発地がどこからかによってターミナルが変わってきます。

①タリンからタリンクシリヤラインかエッケロラインで到着した場合は西ターミナル
トラム7番に乗って、Kampintori 下車。そこから徒歩でホテルまで。

②ストックホルムからタリンクシリヤラインで到着した場合はオリンピアターミナル
トラム2番に乗って、Luonnontieteelinen museo 下車。そこから徒歩でホテルまで。

③タリンかストックホルムからバイキングラインで到着した場合はカタヤノッカターミナル
トラム5番に乗って Rautatientori 下車。そこから徒歩でホテルまで。

トラムのチケットは車内で買えませんので、乗車前に券売機などで買ってください。
昨年の8月からトラム路線が変わっています。現在発売されているガイドブックでは古い路線図のままだと思いますので、最新のものを手に入れることをお勧めします。

Misaさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。。
港や運航会社によってこんなに違うんですね。
私は③です、ありがとうございます!
チケットは、モバイルアプリで可能ということで、利用出来るようにセット出来たと思います。
路線図が、手に入らず。。。もう少し探してみます。
ありがとうございます。

すべて読む

8月にヘルシンキへ行きます

8月に1人でヘルシンキに旅行に行く予定です。
今回、初めてヘルシンキに行きのですが、
滞在日数が少ないため、時間をフルに使いたいと思っています。

夏頃は、白夜になると聞いたのですが、
白夜を楽しめるような旅の過ごし方はありますか?

また、ヌークシオ国立公園へ行きたいな、と思っているのですが、一人でも行けるような所ですか?

何かよい案などありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

白夜といっても、ヘルシンキでは日が沈みます。 真夜中でも薄明るく、真っ暗にならない状態です。 いちばん日が長い夏至の頃は23時頃まで明るくて、朝4時前から明るくなります。 8月初旬でしたら...

白夜といっても、ヘルシンキでは日が沈みます。
真夜中でも薄明るく、真っ暗にならない状態です。
いちばん日が長い夏至の頃は23時頃まで明るくて、朝4時前から明るくなります。
8月初旬でしたら、日の出が5時頃日没が22時ちょっと前です。
ヌークシオにご興味があるのでしたら、夕方出発の白夜ツアーがあるのでそれに参加してみたらいかがでしょう。オプショナルツアー専門サイトで探せます。

ヌークシオは一人でも行けます。ですが、市内から電車とバスを乗り継いで、一番近いバス停からハイキングコース入口まで2キロ歩きます。そこからハイキングコースが各、2キロ4キロ7キロとありますので、歩くのが好きな方ならよろしいのではないかと思います。
そうでないなら、マイクロバスで行くツアーに参加するか、車をお持ちのロコさんにお願いすることをお勧めしますね。

yuka0616さん

★★★★★
この回答のお礼

かおりさん

早速、回答ありがとうございました。

ヌークシオ国立公園までは、少し距離があるのですね。私が想像していた以上に距離があったので、聞いてよかったです。
また、白夜といっても8月になると10時ごろには日が沈むんですね。

予定を考える上で、参考になりました。

フィンランドは、長年行きたかった場所なので、今からとても楽しみです。

今からまだ時間があるので、いろいろ調べてみます。

ありがとうございました!

すべて読む

ヘルシンキでの物件探し

こんにちは。9月よりアアルト大学に2年間留学します。早ければ7月には引越しをしたいと考えています。大学が提携しているアパートは数に限りがあるため、自分で家探しをしたいと思っているのですが、フィンランドの家探し事情をよく分かっていません。相談させていただきたいのは3点です。

①ヘルシンキやエスポーの物件情報が英語でみれるページを知りませんか?
②家具付きの家と家具無しの家はどちらが多いですか?家具を持っていくかどうか迷っています(社費留学のため、引越し費用と家賃は会社持ちです)
③7月もしくは8月に現地で物件探しを手伝ってくれる方いらっしゃいますか?

よろしくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

①こちらですと、英語で表示されます。 https://www.vuokraovi.com/?locale=en ②家具付きより、家具なしのところが多いような気がします。 家具は持ってこ...

①こちらですと、英語で表示されます。
https://www.vuokraovi.com/?locale=en

②家具付きより、家具なしのところが多いような気がします。
家具は持ってこなくても、IKEAで安く購入するか、セカンドハンドのお店で買ったらよいかと思います。

③フィンランド語があまり流暢ではありませんが、スケジュール次第でお手伝いできるかもしれません。個別にお問い合わせください。

ゆうさん

★★★★★
この回答のお礼

かおりさん
回答いただきありがとうございます。
やはり家具なしのところのほうが多いんですね。
サイトの情報、とても助かります。
まずはこちらのサイトをみてみまます。^^
③について、また改めてご相談させていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

すべて読む

弾丸ヘルシンキ1日の過ごし方について(おススメピンポイント情報頂けると嬉しいです)

初めまして。ストックホルム出張の帰りに突発的に2泊滞在を決め先ほどヘルシンキ入りしました。
明日一日を有効に使いたく、
・アアルトの建築を見る→自邸に行きたかったのですが月曜休みでした。。フィンランディアホールに行ってみようと思いますが、ほかにどこかあるでしょうか。
・市場、蚤の市に行く→市場情報は地球の歩き方に載っていましたが、蚤の市はよく分からず…。雑貨やインテリアが好きなので、ヘルシンキで地元評判のお店があれば教えて頂きたいです。
・会社の人へのお土産→ヘルシンキのお土産がよく分からず…10人くらいの部署に渡せて、皆で食べられるお菓子などで間違いのないものがあれば教えて頂きたいです。空港で買えるものでもヘルシンキの街中でも、商品名やメーカー名をピンポイントで教えて頂けると助かります。
・ベジタリアン料理店に行く。→ベジタリアンです。この旅行では仕事の都合でまともな食事が全く取れず、疲労困憊で入った駅前のレストランでは無味のサラダにしかありつけず、このままでは「美味しい食事が出来ない街」という思い出になってしまいそうで辛いです。最後の夜は、地元で人気のベジタリアン/ヴィーガン料理店に行ってみたいと思っています。女性ひとりでも入りやすいお店があれば教えて頂きたいです。

以上のことで、在住の方からアドバイス頂ければとても嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

アアルトの建築:街なかでしたら、外観だけでなく中が見られるところだとアカデミア書店があります。ストックマンの向かいです。2階にカフェ・アールトがあります。あとは、デザインミュージアム近くに、アー...

アアルトの建築:街なかでしたら、外観だけでなく中が見られるところだとアカデミア書店があります。ストックマンの向かいです。2階にカフェ・アールトがあります。あとは、デザインミュージアム近くに、アールトが設計したビルの中にデザインレストランができています。EEVERTという名前です。

市場、蚤の市:ヒエタラハティは屋外マーケット(蚤の市)と市場があるのでおすすめですが、市場はレストランなど食べるところが多く、いわゆる市場っぽさはありません。市場なら、どちらかといえばハカニエミがおすすめです。

会社の人へのお土産:ばら撒きなら、ファッツェル(FAZER)の箱入りチョコレートがいちばんのおすすめです。スーパーで4〜5ユーロで売っています。青箱のミルクチョコレートが一番スタンダードで、ピンク箱のヘーゼルナッツ入もおすすめです。これは、なぜかGEISHAという名前がついています。

ベジタリアン料理店:私はベジタリアンではないので詳しくないですが・・・、そこそこのレストランなら、わりとどこでもベジタリアンメニューをおいています。ベジタリアンの方は多いようですよ。ベジタリアンレストランは数件あるのですが、今ちょっと名前が思い出せません。ひとつ、思い浮かぶのは、カッリオの OMA MAA です。とてもカジュアルなカフェです。ランチはありますが、ディナー時間はやっていないと思います。

お手数かけて申し訳ありませんが、住所は検索してみてください。
ヘルシンキ滞在、楽しんでくださいね。

hiroko80さん

★★★★★
この回答のお礼

かおりさん、有難うございます!
初めての質問で勝手が分からないまま必死で質問してしまいましたが、かゆいところに手の届くお返事を有難うございます。全て参考にさせて頂きます!おかげさまで明日一日で、イッタラのヴィンテージ等購入、アアルト、お土産、ベジタリアン料理、すべてこなせそうな気がします。
本当に、ありがとうございます!

すべて読む

NOKIA(携帯)について

夏休みに家族の旅行でヘルシンキに2泊の予定です。
携帯などのデバイスに興味があるのですが、NOKIAについて学べるようなショールームなどはありませんか?

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

私の知る限り、ヘルシンキにノキアのショールームはありません。 携帯業界に詳しくありませんので、間違っていたらすみません。 https://networks.nokia.com/about...

私の知る限り、ヘルシンキにノキアのショールームはありません。
携帯業界に詳しくありませんので、間違っていたらすみません。

https://networks.nokia.com/about-us/executive-experience-center-espoo
こういうページもありましたが、個人で気軽に訪ねられる感じではなさそうです。

ノキアの携帯を触ってみたいのであれば、携帯ショップや電化製品を扱うお店にあります。
市内中心部でしたら、ストックマンデパートの地下にPOWERという電気屋さんがあります。
そちらにデバイスがあるはずです。
あとは、トラムの距離ですが、Verkkokauppa という電気屋さんにもたくさん携帯がディスプレイされています。住所は、Tyynenmerenkatu 11, 00220 Helsinki です。

cooking_reikoさん

★★★★★
この回答のお礼

かおりさん、早速のお返事をありがとうございました。
電気屋さんを訪ねるとは思いつかなかったので、ぜひ見に行ってみたいと思います。

すべて読む

ヘルシンキのサウナについて

ヘルシンキ近辺でホテルのサウナでなく、地元の方が多く集まるようなサウナを教えてください。
できれば、公共サウナで混浴で水着着用ありと、なしとでそれぞれいくつかあれば知りたいです。
観光でいきますが、日本語と英語しかできません。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

サウナで有名どころですと、Löyly です。 あとは、そこより行きやすい Allas Seapool が港近くにあります。 本格的なサウナで地元の人がいそうなところだと、ヘルマンニはどう...

サウナで有名どころですと、Löyly です。
あとは、そこより行きやすい Allas Seapool が港近くにあります。

本格的なサウナで地元の人がいそうなところだと、ヘルマンニはどうでしょう。
http://www.saunahermanni.fi/
郊外であれば、ヴァンター市のクーシヤルヴィがお勧めです。

むーみんさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
Löylyは夜遅くまでやっていて行きやすい感じですね。
Allas Seapool はアミューズメントのようで面白そうです。サウナというよりプールな感じですかね。近いのはすごくいいです。
ヘルマンニは雰囲気すごいいい感じに見えました!ちょっとはずれですがありがとうございます!検討します。
郊外にいく時間がなさそうなので、クーシヤルヴィはすごくフィンランドぽいので行ってみたいですが断念です。。。

すべて読む

来週からのヘルシンキ旅行の服装とお勧めスポット

5月23日~5日間ヘルシンキに行きます。
2週間前に行った子は半袖で良いといっていたのですが、どうでしょうか??
持っていくと重宝するアウターなどあれば教えて下さい。
また3日間(3日目のamまで)フリーで、タンペレ・ヘルシンキ市内をぶらぶらしようと思います。
ご飯などお勧めのお店、お買い物に良いお店があればお願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

すみません、気づくのが遅くなりました。 もう到着していると思いますが、回答させていただきます。 一番暑くなるのは、午後の遅い時間です。 直射日光に当たる時は、日焼け止めを塗ってください。日...

すみません、気づくのが遅くなりました。
もう到着していると思いますが、回答させていただきます。
一番暑くなるのは、午後の遅い時間です。
直射日光に当たる時は、日焼け止めを塗ってください。日差しはかなり強いです。
もし、お持ちでなければ、スーパーや薬局で買えます。
服装ですが、日中は半袖で大丈夫です。
夜間や早朝、曇って風が強い時、特にスオメンリンナを散策される時など、肌寒い時がありますのでカーディガンや薄手のジャケットをお持ちになるといいかもしれません。

私のお昼ご飯のお勧めは、エクベリEKBERGです。
ケーキなどカフェとして有名ですが、ランチもおいしいです。
予約はあったほうが安心です。ウェブサイトからできます。
平日のランチは、10€から13€前後で食べられるところが多いです。

お買い物は、ヘルシンキ大聖堂の向かい周辺エリアに、地元デザイナー作の雑貨を多く扱うお店がいくつかあります。

すべて読む

6/8~6/11 ヘルシンキ旅行検討中

はじめまして!
この度 6/8 14時頃着~6/11 17時頃発 の3泊5日でヘルシンキへの旅行を検討しておりましてご質問させていただきました。
※以下の内容で可能な方がいらっしゃいましたらお声がけお願いいたします!!

24才の男性の1人旅(ロコさんに同行していただいて)を予定しております。

3泊5日の旅行を検討しているのですがそのうち1日は鉄道でタンペレまで行って『ムーミン美術館』を見てからタンペレで1泊と考えています。
3泊のうちどの日にちにするかはまだ決めていません。
タンペレまでは1人で行って観光する予定をしております。

【以下の4点がお願いしたいことです】
・6/8の晩御飯をご同行
・ヘルシンキ~タンペレ間の鉄道(VR?)のチケット取得
・ムーミン美術館のチケット取得
・ヘルシンキ観光(6/9or10or11AM のいずれかロコさんの都合の良い日で)

また失礼なお願いですが、若者の貧乏旅行であるためなるべく少ない費用で金額もあわせてご提案いただけるととても助かります。
日にちがない中、不躾なお願いばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさんの回答

都合によりご案内はできませんが、費用を抑えるためのアドバイスを少々。 VRのチケットは、vr.fiからネットで買えます。英語のページもあります。 当日、中央駅でも買えますが、事前にネット...

都合によりご案内はできませんが、費用を抑えるためのアドバイスを少々。

VRのチケットは、vr.fiからネットで買えます。英語のページもあります。
当日、中央駅でも買えますが、事前にネットで買ったほうが早割価格があったりしてオトクです。

ムーミン博物館のチケットも、当日館内で買えます。

夕飯は、コンスタンモルヤがコスパが大変良いです。大人気店なので、予約は早めにしてください。ホームページのメアドからメールで予約可です。月曜定休ですので、ご注意ください。

それでは、フィンランド滞在を楽しんでください!

すべて読む