
初めてのフィリピンです
きなこさん
11月から親子(40代母親と5歳児)で3ヶ月の短期留学にマクタン島の学校に入る予定です。
英語がほぼわからないのもあり、
5歳児を連れての慣れない海外旅行にビビって
行きは、学校が始まる1週間前くらいから主人(英語は私以上にわからないし、海外に詳しくもないですが、私1人と、デカイ荷物を持って5歳児と行くよりは人手があった方がマシと思う程度で)も一緒にフィリピンに来てもらって
観光し、11月からの学校に備えようかな
なんて思っています。
マリオット系のクレジットカードのポイントが貯まってるので
ポイントを使いたくて
観光中のホテルはマクタン島のシェラトンに泊まろうかと思いますが
食事できるとこあるのかな?と思って簡単にグーグルマップで周辺を見てみたら
入りたいと思えるような雰囲気のお店はなかったんですが
1週間弱程度の観光の場合
ずっとマクタン島にいるのはオススメではないんでしょうか?
5歳児(泳げません)でも楽しめるアクティビティや、
お食事できるとこや
色々プランを立てて頂ける方、サポートくださる方を探しています
また
化粧品や食に少々こだわりがあるので、3ヶ月もいるとなったら
サプリや化粧品も結構量がいるので
海グッズなどかさばるものなどと一緒に
先に郵送で送りたいと思っています。
学校の方に受け取って貰えるか聞いてもらったら
まず届くかわからない。
とにかく遅い。
自分で郵便局に取りに行って貰わないといけない。などと返答頂きましたが
フィリピンの郵便事情はそんな感じなんでしょうか?
シェラトンなら受け取れるとかありますか?
フィリピンの治安の悪さを色々聞いてビビっています。
色々サポートして頂ける方いらっしゃらないでしょうか
よろしくお願いします
2024年8月14日 23時51分
ダバ王さんの回答

フィリピン在住13年目です。
①荷物を送る手段。
フィリピンは日本の郵便局と比較できないほど全てにお粗末です。
日本の郵便局と1番違うのは・・郵便局に出向き、本人へ手渡しです。荷物受け取り時に引き渡し手数料を取られます。
あ、あと一つ、日本側の郵便局で合計数万円の品物を送ると「勝手に課税されます」これが驚きのプライスで超高いのです。
高すぎて民間のフィリピン人には支払えないと思います。
つまり荷物の受け取りをお願いしても、受け取り側が手数料+を支払うので見ず知らずの人に頼んでも嫌がられます。
というか遠回しに断るでしょう。
「日本人は、そんなの後でキチンと支払いますよ」
というのが常識範囲だと察しますが、こと金銭に関してシビアなフィリピン人気質は「明日のまだ見ぬ100万円より今日の現金1万円」が常識ですので仮払いしといて、は難しいカモです。
(つまり明日は死ぬかも知れないし騙されるかも。つまりなにが起きるかワカラナイので今の現金でいい)ということらしいです。
早く着くのは郵便局のEMSです。(受け取り手数料&課税)それでも数週間は見といた方がよろしいかと。
因みにEMS以外の普通郵便だと早くて数ヶ月、遅くて遅くて半年と見た方がよろしいでしょう。
お勧めはDHLです。3~4日の日数で日本からマニラの指定場所へ着きます。DHLは受け取り手数料・課税も無しです。
他にバリックバヤンボックス・50㌔も送れます。
指定日に自宅まで荷物を引き取りに来てくれます。
荷物量に応じたボックスを事前に配達してくれます。
お手頃価格で特大サイズでも1万円程度で、小型含む普通サイズなら数千円で済みます。
安心安全商品の保障付きです。(高価な物でも弁償してくれます。
※(保証は配達されたその場で本人が破損していないか検品しないと保証されません)
船便なので1ヶ月前後かかります。(船の出港次第ですが)
これも受け取り手数料・物品課税されませんので安心です。
私も利用するのもDHLかバリックバヤンボックスです。
(DHLは店舗まで持ち込みです)
話は変わりますが、フィリピンで怖いのが病気です。
野良犬、野良猫、ドブネズミ・コブラ(山。河川敷に沢山にいます)だらけなので・・お子さんがもし咬まれたり、ひっかかれても直ちに病院へ(病院と言っても咬傷専門の病院です。何故なら普通の病院にはワクチンがありません)
因みに救急車有料です(1万円ほど)
しかも台数ごくわずかで直ぐ来ませんし(概ね30分~1時間くらい掛かります)・・なので通常病院へは民間のタクシーかトライシゲルになります。
➀ワクチンとは狂犬病・破傷風ウィルス・コブラ血清の、です。狂犬病Rabiesvaccineは4~5回打ちます。この国では日本と違い、毎日何処かで大勢の少年少女が狂犬病で亡くなってます。発病すれば致死率100%です。
②破傷風も怖いです。引っ掻き傷=ワクチンを打ちましょう。
③チキンパックス フィリピンの水疱瘡です。日本のとはウィルスが違いますので免疫がありません。
主に少年少女が羅漢しますので発症者には近寄らないで下さい。
女性の乳首大の醜いイボが顔や身体中に出来てしまいます。
治すには外科的治療が必要です。
幸い昨今ではワクチン接種が盛んですので大丈夫なのかな?
もし移されても早期なら特効薬・治療薬がありますので病院へ。
④蚊による虫刺されの病気「デング熱」
主な特徴は3つ。怠い・熱・食欲不振(というか全く食べれなくなります)
直ぐに最寄りの病院へ
このデング熱には治療法がありません。
治るまで点滴して、ひたすら水を飲みつずける・・です。
ウィルスを体外へ排出するためです。
手遅れになると致死率100%です。
ネットには記述がないようですが、本当のデング熱の特徴は血液の血漿板が破壊されるので鼻孔及び肛門から出血し、血液が止まらなくて死亡するという怖ろしい病気です。
こうなると現代医学では手の施しようがないのです。
ですのでそうなる前に、最終手段として血小板の輸血をします。
ですが血液は病院にありません。
「血液銀行」で買うのです。が、AB型はほぼナイです。ABマイナスは皆無ですのでご注意下さいね。
※「病院と書きましたが病院=プライベートの病院が医療設備が整ってていいです」
※赤い小さな蟻は逃げずに噛みついてきます。腫れて腸痛いです。
長々と怖がらせるようなことを告げてごめんなさいね。
フィリピンへ移住して、デング熱で血溜りの中で亡くなる子、狂犬病で死亡する子らを大勢見てきました。これらはフィリピンならではの日常的現実なので心の何処かにとどめておいて下さいね。
2024年8月18日 23時30分
この回答への評価

ご回答ありがとうございます
日本の当たり前が当たり前でない。
医療レベルが低くて助からない人が多い。とは聞いてはいたものの
具体的におっしゃっていただいて
うぉーーーーなるほど…(;´Д`)と怖くなりました。
知ってるのと知らずに行くのでは全然違いますもんね・・・
小さい子を連れてのフィリピンなので心していきます。
本当に勉強になります。
ありがとうございました!
2024年8月19日 15時29分
このQ&Aへのすべての回答はこちら

初めてのフィリピンです
きなこさんのQ&A