
Ichiroxanさんが回答したジャカルタの質問
探しているグッズがあります。
- ★★★★★この回答のお礼
レインさんお返事ありがとうございます!
対応していただける方が見つかりました。
気にかけていただいたのにすみません。感謝します!
また何かありましたらよろしくお願いいたします。 Ichiroxanさんの追記
了解しました
また御縁がございましたらよろしくお願いいたします
レイン
力を貸して下さい。。。。。。
Ichiroxanさんの回答
はじめまして、レインと言います 貴殿様に到着するまでの送料コストを負担して頂けるのであれば探してお送りいたします
インドネシアへ転職したいのですが…
Ichiroxanさんの回答
初めまして、インドネシアで過去に商社勤務していたものです。 具体的にどう上手くいかないのですか何社面接して何社落ちたとか? 自動車関係というのは金型ですか? 何の部門で活躍していきたいので...- ★★★★★この回答のお礼
はじめまして。
いくつか求人に応募はするのですが、そこから滞ってしまいます。
前職が自動車整備士でしたので車関係の部品の生産管理であったりをしたいです。
転職活動を始めて約4ヶ月経ちました。
しかし、Ichiroxanさんのおっしゃる自分のやりたい事が僕の中で、大学の頃インドネシアへ留学し、そこからインドネシアが好きで仕事がしたいという理由が浅く思われてしまっているのかもしれません。
確かに駐在員の方が待遇か良いと聞いたことがあります。
僕もそうしたいと思います。 Ichiroxanさんの追記
ちなみに求人応募は全て駐在員ですか?
インドネシアで日本のポイントカードが普及しているというのはほんとですか?
Ichiroxanさんの回答
質問) 1.日本のポイントサービスは広く使われていると思う ・どれくらいで多いのかと市場をどのくらいで見ているのかでどちらとも言えない。 コメント:地元スーパーマーケット,コンビニ,大...- ★★★★★この回答のお礼
詳しく回答ありがとうございます。
確かに物価が安いので、ポイントカードでポイントを貯める意味があまりないですよね。ポンタはローソンくらいでしか使えないとなると近くにないと意味ないですね。 Ichiroxanさんの追記
いや,それが物価は高いんですよ。
ですから,ほんとに家族親戚中で助け合いをしなければまずインドネシアのローカルの方々は生きて行けません。正直彼らは1日一食当たり前で,太っているのは,日本ではただの肥満ですが,あっちでは富の象徴です。ただ日本人が,太っていると金はあるけどなんかみっともない印象を受けますね。あっちの金持ちの太っているはなんか金持ちの雰囲気がある太っ腹をしています。
ですから金持ちポイントカードを一杯作り持ってますね。それだけ消費できるお金を持っていると言うことです。
手持ちの自由に使えるお金が,(土地,不動産,自社株抜き)34億円以上持っているインドネシア人(主にチャイニーズインドネシア)が,1034人いると日本人向けのニュースペーパーで発表していました。
貧富の差がヤバいですね。
ジャカルタにコワーキング・スペースはありますか?
Ichiroxanさんの回答
妻いわく,インターネット出来る環境のインターネットカフェみたいな場所はありません,聞いたこともありません。もし移動するのも交通手段はタクシーで,初乗り7500ルピアです。一番はホテルがベストだと...- ★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
フリーランサーやノマドのような働き方はまだ、あまり一般的ではないんでしょうかね。
Ichiroxanさんの回答
はじめまして、レインと言います
どういう商品がいいのか写真とかありますか?
私でよければご対応させてください