

Ichiroxan
- 居住地:
- インドネシア/ジャカルタ
- 現地在住歴:
- 2016年3月から
- 基本属性:
- 男性/40代
- ご利用可能日:
- 基本的に週末は可能
- 使える言語:
- 英語、中国語(北京語)、インドネシア語
- 職業・所属:
- 日本企業インドネシア本社勤務
- 得意分野:
- インドネシアンフード
インドネシアに来て1年足らず、妻がインドネシア人ということもあり、32歳で男の子の子供10カ月と妻で再出発を図っています。インドネシア、ジャカルタへ遊びに来たら出来る限り対応出来ることはさせてください。
Ichiroxanさんが回答したジャカルタの質問
ジャカルタにコワーキング・スペースはありますか?
- ★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
フリーランサーやノマドのような働き方はまだ、あまり一般的ではないんでしょうかね。
インドネシアで日本のポイントカードが普及しているというのはほんとですか?
Ichiroxanさんの回答
質問) 1.日本のポイントサービスは広く使われていると思う ・どれくらいで多いのかと市場をどのくらいで見ているのかでどちらとも言えない。 コメント:地元スーパーマーケット,コンビニ,大...- ★★★★★この回答のお礼
詳しく回答ありがとうございます。
確かに物価が安いので、ポイントカードでポイントを貯める意味があまりないですよね。ポンタはローソンくらいでしか使えないとなると近くにないと意味ないですね。 Ichiroxanさんの追記
いや,それが物価は高いんですよ。
ですから,ほんとに家族親戚中で助け合いをしなければまずインドネシアのローカルの方々は生きて行けません。正直彼らは1日一食当たり前で,太っているのは,日本ではただの肥満ですが,あっちでは富の象徴です。ただ日本人が,太っていると金はあるけどなんかみっともない印象を受けますね。あっちの金持ちの太っているはなんか金持ちの雰囲気がある太っ腹をしています。
ですから金持ちポイントカードを一杯作り持ってますね。それだけ消費できるお金を持っていると言うことです。
手持ちの自由に使えるお金が,(土地,不動産,自社株抜き)34億円以上持っているインドネシア人(主にチャイニーズインドネシア)が,1034人いると日本人向けのニュースペーパーで発表していました。
貧富の差がヤバいですね。
Ichiroxanさんの回答
妻いわく,インターネット出来る環境のインターネットカフェみたいな場所はありません,聞いたこともありません。もし移動するのも交通手段はタクシーで,初乗り7500ルピアです。一番はホテルがベストだと思います。インターネット接続は,速度はそのホテルの契約ですから,コスト削減のため,安い料金プランで遅い速度の契約かもしれませんし,速度が速い契約なら,動画もサクサクです。しかしどこに行っても保証は出来ません,突然繋がりが悪くなったり,停電も月に2回はあるのが普通な国ですから。ワーキングインターネットは,ホテルがベターですね。公共のカフェなどは,賑やかで仕事するには,ちょっとうるさいですね。私は気にせず仕事しちゃいますが,気にしてたらその日の仕事が終わらないので。そんな感じです。