イスタンブール在住のロコ、Emikoさん

Emiko

返信率
ビジネスロコ
本人確認済
Facebook 確認済

Emikoさんが回答したイスタンブールの質問

早朝のメトロM1A、T1の混雑状況について

はじめまして。
今回が初イスタンブールなのですが、アタテュルク空港から旧市街へ現地の交通期間を利用してみたいと思っています。平日メトロの始発頃の時間帯の空港からの便について、混雑具合などお教えいただけませんでしょうか。
通勤混雑のような状況がないといいのですが。よろしくお願いします。

イスタンブール在住のロコ、Emikoさん

Emikoさんの回答

mito33様 初めてトルコにいらっしゃるんですね。日中は、まだ暑いですが朝夕は、過ごしやすくなってきていて、旅行には良い季節です。 メトロの始発は、朝6時です。 日本の何処にお住まい...

mito33様

初めてトルコにいらっしゃるんですね。日中は、まだ暑いですが朝夕は、過ごしやすくなってきていて、旅行には良い季節です。
メトロの始発は、朝6時です。
日本の何処にお住まいか存じませんが、東京の様なラッシュになる事はありません。始発位の時間でしたら、ガラガラのはずです。
トルコは、通勤の送迎を会社や
働いているビルが行うシステムがあります。
メトロで通勤する人はオフィスがメトロ沿線の方々となるので、オフィスアワーに合わせての8:00-9:30辺りが混む時間帯となりますが、日本の様な混みになる事は、ありません。スーツケースで乗り降り大丈夫だと思います。
トルコは、日本とは違い寛容な国です。子連れには、優しく、お年寄りには、若者は率先して席を譲ります。
仮に、たまたま混んでいたにせよ、嫌な顔をされる事はありませんので安心してくださいね。
メトロは、本数も多く、直ぐに次が来ます。
トルコは大の親日国です。
日本から来たと伝えれば、皆、喜んで助けてくれます。中国人は、トルコ人は嫌っていますので、日本人だと伝えると、対応が全く異なります。
観光地では、日本語で声をかけてくる客引きが多くいますが、わからないふりして去った方が無難です。騙される日本人が多いので、注意してください。
トルコは、とっても魅力のある素敵な国です。
思い出に残る旅となりますように、願っています。

恵美子

mito33さん

★★★★★
この回答のお礼

とても参考になりました。また何かありましたら相談させてください。ありがとうございました。

イスタンブール在住のロコ、Emikoさん

Emikoさんの追記

mito33様

参考になったのであれば、嬉しいです。
また、何かありましたら、ご相談ください。
訪問前に情報があるのとないのとでは、現地での過ごし方も
変わってきますからね。

素敵な旅が出来ますように♬

北山恵美子

すべて読む

購入代行をお願い致します。

トルコのサッカークラブ、ガラタサライに所属する長友選手のユニフォームを購入していただき、
日本に発送して頂ける方がいらっしゃいましたらお願いしたいと考えております。

希望は以下URLの今シーズンの3rdユニフォームのMサイズに
NAGATOMO 55のネームとナンバーをプリントしたものです。

商品URL
https://www.gsstore.org/urun/futbol/formalari/847277-652-gs-m-nk-brt-stad-jsy-ss-3r.html

宜しくお願い致します。

イスタンブール在住のロコ、Emikoさん

Emikoさんの回答

hasek6181様 ご依頼ありがとうございます。 長友がガラタサライに移籍したことにより、日本からの観戦観光客も増え、 経済効果に繋がっています。 さて、購入代行の件ですが、購入枚...

hasek6181様

ご依頼ありがとうございます。
長友がガラタサライに移籍したことにより、日本からの観戦観光客も増え、
経済効果に繋がっています。
さて、購入代行の件ですが、購入枚数を教えて頂けますか?
購入枚数により、お見積りを出させていただきます。

宜しくお願い致します。

北山恵美子

すべて読む

ペットの行動範囲について

こんにちは
今度イスタンブールに引越します。
そこで質問です。ペットの犬を飼っていますが、どこまで一緒に行けますか?ショッピングセンターやレストランなど。
今住んでいる国はほとんど一緒に行動できるので、今後心配です。
教えてください。宜しくお願い致します。

イスタンブール在住のロコ、Emikoさん

Emikoさんの回答

Kuniさん、 日本からではなく、海外からトルコに引っ越されていらしゃるんですね。 私は、ペットを飼っていませんので、外で見る限りでの話で申し訳ないのですが、 ショッピングセンター等の...

Kuniさん、

日本からではなく、海外からトルコに引っ越されていらしゃるんですね。
私は、ペットを飼っていませんので、外で見る限りでの話で申し訳ないのですが、
ショッピングセンター等の屋内でペットの犬を見ることはありません。
特にペット禁止ということではなくて、そこまでペットを飼う習慣がない為、
規制する必要がない為と思われます。

トルコ人は暑くても寒くても、ヨーロッパ人の様に屋外のカフェやレストランで
過ごす習慣がありますので、そういったカフェやレストランでペットの犬を連れて
いるのを見かけます。

トルコでは、犬をペットとして、飼う習慣は、まだ最近ではないかと思います。
ペットを飼うには、経済的にも余裕がないといけないですからね。
ですから、トルコで猫は別として、犬を飼っているのは、庶民ではなくて、裕福層
が多いです。犬を何匹も連れて、散歩させているのを見かけますから、散歩用に
人を雇って、散歩に連れて行っているんだと思います。
裕福なトルコ人は、人を使い、自分で動くことはあまりしません。
トルコに住まわれるという事で、徐々にトルコ人の気質を垣間見る機会があるかと
思います。

余談ですが、イスラム教では、お祈り前には、お清めをするのですが、
犬に触るとこのお清めが無効になるらしく、猫の様に可愛がられることも
余りなく、可哀そうに思います。ただ、生き物に寛容なイスラムの国ですから
野良犬だからと言って処分されることもなく、普通に道で見かけます。
狂犬病注射済みの目印になるものが耳についています。ゴールデンより
多少小さいくらいのサイズの犬ですから、普通に歩きまわっているので、
最初はびっくりしたものでした。

自分が犬を飼っていないので、詳しい情報を提供できず申し訳ないですが、
多少でもお役に立てれば、嬉しいです。

恵美子

デュッセルドルフ在住のロコ、Kuniさん

★★★★★
この回答のお礼

とてもわかりやすく、ありがとうございます。詳しくて参考になりました。
たくさんの犬猫が街を自由に歩いているというのを知って、うちの子達とケンカにならないかなど、今から心配しております。
少しずつうちの子も飼い主もトルコに慣れて行きたいと思います。
ありがとうございます。

イスタンブール在住のロコ、Emikoさん

Emikoさんの追記

トルコは、「いのち」あるもの全てに、寛容で優しい国です。
こどもが大好きで、泣いていても、嫌な顔する人は誰一人いません。
トルコでの生活をエンジョイされてください。
また、何かありましたら、遠慮なく、ご連絡くださいね。

すべて読む

トルコでの地図に関する情報と地図探し

地図が好きで、色々な国の観光や地域振興でどのように地図が使われているか、どのようなデザインの地図があるか調べています。現地の情報をくださる方を探しています。また、現地での地図探しを観光案内とともに一緒にしていただける方を探しています。どなたかいらっしゃいませんか?

イスタンブール在住のロコ、Emikoさん

Emikoさんの回答

こんにちわ。 私も学生時代は、地図を見るのが好きで、学校で使っていた世界地図帳を眺めては、 海外を夢みたりしていたものでした。世界的に有名な、オスマン帝国時代に作成された16世紀のヨーロッパ...

こんにちわ。
私も学生時代は、地図を見るのが好きで、学校で使っていた世界地図帳を眺めては、
海外を夢みたりしていたものでした。世界的に有名な、オスマン帝国時代に作成された16世紀のヨーロッパや海図は興味深いかと思います。
宜しければ、詳細をご連絡ください。

すべて読む

トルコでのアルバイトについて

トルコで4年間大学に正規留学します。イカメットをとるのですが、アルバイトはできるのでしょうか。
また、英語ができても、トルコ語が不自由な日本人が働くとなると、日本食レストランくらいしかないでしょうか。

回答よろしくお願いします。

イスタンブール在住のロコ、Emikoさん

Emikoさんの回答

Rapppさん、 トルコの大学に留学されるのですね。おめでとうございます。 英語が堪能とのことですが、イカメットでは、アルバイトであっても働く事はできません。日本食レストランであってもレ...

Rapppさん、

トルコの大学に留学されるのですね。おめでとうございます。
英語が堪能とのことですが、イカメットでは、アルバイトであっても働く事はできません。日本食レストランであってもレストランが就労ビザの申請をする必要があります。無許可で働かせていたことが発覚すると、店側も罰金となりますので、リスクを犯してまで、働かせる事はないと言い切れます。
家庭教師など、個人でおこずかい稼ぎをする事は可能かと思います。
有意義な学生生活を過ごされて下さいね。

ドバイ在住のロコ、rapppさん

★★★★★
この回答のお礼

Emikoさん

お返事ありがとうございます。とても助かります。

就労ビザの申請が必要なんですね。家庭教師考えてみます。
ありがとうございました。

すべて読む