ロッテルダム一日案内サービス

東京出身です。
オランダに住んで4年目になります。もしもWIllem De Kooningへの進学を考えている方がいれば助けになれると思います。
ありがとうございます!学生ではないのですが、Housinganywhereは使えるのでしょうか…?
使えますよ!家によっては募集要項に学生向けや学生のみなど書いてますが、社会人向けもあるので確認してみてください👍
お忙しい中、わざわざありがとうございます。
ぶるさん、はじめましてこんにちは!
この度はお返事とたくさんのご情報をいただき、大変感謝をいたします。
今回、日本のカレー店のFC展開にご興味・関心がある経営者様や、スポンサー、投資家様の方がおられるようであれば是非お繋ぎいただけないかと考えておりました。
その他出店や契約に関しての仲人になってくださる方も探しております。
いずれも委託エージェントとして成果報酬型という形でご依頼、ご相談させていただければと思います。
もしお話を受けてくださるようであれば、一度詳しくお話させてください!
よろしくお願いいたします。
ポテトが主食と言われるくらい食べられていると聞いて、息子のテンションも上がっています。
せっかくなら、地元で美味しいと言われる店で食べてみたいです。
教えていただきありがとうございます。
ぶるさんの回答
シェアハウスに現在住んでる人がルームメイトを募集している場合直接会って話した方が確実に通りやすくはなると思いますが、ビデオ電話などでも内見させてくれると思います。
オランダに知り合いがいて、家を探してることを広めてもらえると良いですが、もし現在学生であれば、facebook上で同じ大学同士の人が家を探してるグループなども見つけられると思います
不動産会社がテナントを募集しているシェアハウスは、ほとんど収入によって決まるのではないかなと思います
現在はオランダ全体で家賃の値上げなどが起こっていて、都市部に住むのであればオランダ人ですら家探しが困難な状況なので、街の雰囲気や家の細かいところで判断するほどそもそもオプションすら持てないのではないかなと思います。(予算次第ですが)
Housinganywhere というサイトは、内見がない賃貸(その代わり会社側で審査がしっかり入っている)のみ掲載しており、オンライン上で契約が確約できるので日本から探すのであればおすすめです
私は過去に、3-4ヶ月ほど色々なサイトでひたすら申し込みまくって実際に内見に行けたのは5件ほど、そして最終的にはコネクションを通じて今の家を取れた、という感じでした。オランダ人の知人でも3ヶ月はかかっていたので少なくとも2ヶ月以上家探しのために滞在できるゆとりがない、または全くコネクションがないのであれば、出来るだけ日本から頑張った方がいいと思います。