湯婆婆さんが回答した那覇の質問

ドイツのビザや労働法に関する質問です。

•1日中休憩がなく10〜11時間勤務
•雇用契約書はビザを取る為のもので実際の内容とは違うと伝えられています。

ドイツの労働法に違反していたとしても、このような労働環境はドイツでは普通なのでしょうか?

また正社員雇用で契約しましたが試用期間中に退職を申し出る場合は、2週間前でも可能でしょうか?

ビザについても相談できる詳しい方を探しております。
よろしくお願いいたします。

那覇在住のロコ、湯婆婆さん

湯婆婆さんの回答

心中お察しします。 私も、日系の飲食業で、経験済みです。 そんな労働環境は、もちろんドイツでは違法です。 罰金は、50,000€です。Zollamtへ、証拠と一緒に訴えれば、経営者は牢屋か...

心中お察しします。
私も、日系の飲食業で、経験済みです。
そんな労働環境は、もちろんドイツでは違法です。
罰金は、50,000€です。Zollamtへ、証拠と一緒に訴えれば、経営者は牢屋か、多額の罰金です。
ただし、パン屋さん・ケーキ屋さん・運送会社は、別の法律らしいのですが。それでも、似たり寄ったりだと思いますが、ごめんなさい、定かではないです。
それにしても、休憩なしは、違法です。

それと、仕事の後の洗濯とかも、勤務時間には入れないそうですが、
30分の休憩なしでは、6時間以上働かせてはいけません。
ドイツでは、1日10時間までしか働かせてはいけません。その場合は、最低でも、45分の休憩時間だそうです。

試用期間中は、仰る通り、2週間前に辞めると告げれば辞められます。が、そのような会社なら、即日辞めても問題ないと思います。

時間拘束されている証拠に、タイムカードが一番ですが、もちろんそのようなものはないと思います、最低でも、メモ書き・時計との写真もあったら良いと思います。

頑張ってください。

辞めた後の就労ビザがどうなるのかも、心配なところですか?
それとも、ワーホリ?

すべて読む

ドイツのサイトで紹介されている富士通のパソコンの部品の輸入代行をお願いいたします。

ドイツのサイトで紹介されている富士通のパソコンの部品があるのですが、
下記のURLのページになるのですが、
http://www.sp-it.net/index.php/produkte/218-sp-itnet/news-dealer/hardware/fujitsu/1534-fujitsu-mainboard-connectors
上記のURLのページの上から二段目の画像の中で下記のURLのページの画像があるのですが、
http://www.sp-it.net/images/fujitsu/Connectors/vsig_images/spdif_670_294_100.jpg
上記のURLのページの画像に掲載されている商品で「S/PDIF Connector」という商品を日本の富士通のサイトで探したのですが、
日本の富士通のサイトではなかなか見つからない商品で日本での購入は難しく感じまして、
上記のドイツのサイトで紹介されている富士通のパソコンの部品で「S/PDIF Connector」という商品をドイツの国内で購入代行をしていただきまして日本へ商品を発送していただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

那覇在住のロコ、湯婆婆さん

湯婆婆さんの回答

こんにちわ。 ebayでも、ないですね。 似たようなのはあるのに・・・・。 仕方がないので、Styrkur115さんシェアしていたサイトの会社に問合せしてみました。 返信が来るかどうか疑問...

こんにちわ。
ebayでも、ないですね。
似たようなのはあるのに・・・・。
仕方がないので、Styrkur115さんシェアしていたサイトの会社に問合せしてみました。 返信が来るかどうか疑問ですが、もしも、返信きたら、お知らせします。

Styrkur115さん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答を頂きましてありがとうございます。
今回の件につきましては、このページでだいぶ前にご回答を頂いたロコ様で、質問に記載のURLのサイトに商品の在庫のお問い合わせをして頂いたロコ様と、
ドイツの富士通社に商品の在庫についてお問い合わせをして頂いたロコ様の、
2名のロコ様にすでに依頼済みで依頼の方はすでに完了しております。
2名のロコ様のご報告では、質問に記載のURLのサイトでは現在商品の在庫は無いとサイトの方から回答がありまして、
また、ドイツの富士通社では現在お取り扱いの無い商品とメーカーから回答がありまして、
それらの事は、当方はこのページでいままでロコ様の方々へ返信をした際にお話をしてありますが、初対面のロコ様には大変すみませんが、いまいちどこのページでいままで当方が返信でお話をした事をロコ様にはご確認をお願い致します。
なお当方は先のロコ様への返信でも書きましたが、この件につきましてはすでに解決済みになっておりますので、ロコ様には大変失礼ですが、ご回答を頂く前に質問が解決済みである事をご確認を頂いてからメッセージを頂きたいと思いました。
なお、公開Q&Aのコーナーでは質問者は1回しか返信ができませんので、ご回答に追記がありました場合は質問者は追記のご回答には返信ができない事を何卒ご容赦、ご了承をお願い致します。

那覇在住のロコ、湯婆婆さん

湯婆婆さんの追記

そうでしたか、ロコ初心者でして、申し訳ありませんでした。

すべて読む

ドイツの犬との生活、文化について知りたい

動物愛護先進国であるドイツの人と犬との生活、文化について詳しく知りたいので、それに関わる施設や個人宅の案内が出来る方を探しております。
施設とはティアハイムや犬の学校。また犬との生活の様子が見られるところ。例えば公共の交通機関に犬同伴で乗っている様子。犬同伴できるレストランや公共施設。犬と生活をしている個人宅の様子などを直接、自分自身の目で確かめたいと思っております。
申し遅れましたが私は東京で犬に関わるサービスを仕事として11年やっており、5店舗経営しております。
私は日本は動物愛護後進国であると痛感しており、ドイツのような動物愛護先進国に学び、我が国も動物愛護先進国となれるよう事業活動を通じて一翼を担いたいと考えております。

那覇在住のロコ、湯婆婆さん

湯婆婆さんの回答

はじめまして。 andy9696さんの依頼は、大変興味深いなと、拝見しました。 ドイツは、犬税があるので、犬警察もあるし、虐待かと思う犬は、即効に保護される仕組みは、やはり、行政のお金が、犬...

はじめまして。
andy9696さんの依頼は、大変興味深いなと、拝見しました。
ドイツは、犬税があるので、犬警察もあるし、虐待かと思う犬は、即効に保護される仕組みは、やはり、行政のお金が、犬用に確保されているからだと思います。(キリスト教の人には、教会税もあるんですよ)

犬を飼っていても、休暇で、泊まれるホテルも本当に多いですし、なんの支障もなく、犬との生活を送れる社会だな〜とつくづく思います。
確か交通機関へ乗車するにも、犬用のチケットを買わなければならないと思います。(今、調べたら、4つ足動物も、ハンブルクはタダで乗っていいと書いてありました。)

ティアハイムの見学や、犬の学校の見学は、手配可能ですよ。
車もありますので、案内できます。
犬を飼っている個人宅は、当たってみるしかないので、今のところなんとも言えませんが、もしもハンブルクに来られるのでしたら、探しておきます。
「犬との生活が見られる」ということですね。

プライベートガイドとして、場所の手配と、通訳と、車の運転で、1日€120ほどですが、
もし、ご希望でしたら、どのような形でお手伝いができるのか、
もっと詳しく、詰めます。

ゴールデンウィーク明けが、一番チケットがお安く、気候も良いので、オススメです。
私の家にお泊まりいただく場合は、ローシーズンは1泊€35〜です。
お気軽にご質問等伺います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

andy9696さん

★★★★★
この回答のお礼

chieさん、早々のお返事ありがとうございます。
多忙なため、お返事が遅れましたことお詫びいたします。
今検討している渡航先としてドイツ最大のティアハイムがあるベルリン、日本人が多いデュッセルドルフを候補として余裕があれば南へ行くか、または別の場所に行くかを現地のロコさんの状況も踏まえ検討中です。
ハンブルクもベルリンに次いで大きな都市ですので充実した犬の文化を体験できそうで興味があります。
chieさんのメール文を拝見して親切なお人柄を感じており、ハンブルクも候補地として検討させていただきたいと思います。
渡航するのは私(男)と女性と二人です。
時期はゴールデンウイーク中(今年は10連休)です。
ハンブルクに渡航させていただくことになりましたら改めてご相談をさせていただきますので、その節は宜しくお願い致します。

andy9696

那覇在住のロコ、湯婆婆さん

湯婆婆さんの追記

ハンブルクに渡航が決まりそうでしたら、ご連絡をおまちしていますね。
ちなみに、ベルリンも、犬がとても多い街ですね、
夏は、放し飼いの大型犬の糞尿で、動物園並みに臭い地区もあるらしいです。

フランクフルトは、それほど犬は見かけませんが、お年寄りの友の犬が多い。犬のフン用のビニールぶくろが、公園などに、用意されているところもありますよ。

それでは、また。

すべて読む