
子どもの留学で滞在がホームステイではなく親と一緒に住む滞在が可能な学校を教えていただきたいです
yunomiさん
改め質問させていただきたいのですが、14歳の息子のニュージーランド留学を考えています。
調べていると、ホームステイが主流のようなのですが、私としては賃貸物件を借りながら息子をそこから通学させたいと考えています。
エリアは特にまだ決まってはいないのですが、一緒に住みながら通学できる学校を条件にしながら今は探しています。
ロコの皆さまの中にこの学校は通えるよ!って情報お持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025年2月17日 11時39分
リッツさんの回答

ニュージーランドのセカンダリースクールは、Year9からYear13までの5年間で構成されています。 日本の14歳の息子さんは、Year9またはYear10に該当します。
学校の選択肢が多 くて空港に近い3大都市を要約しますので参考になさってください。
オークランド(Auckland):ニュージーランド最大の都市で、全人口の約4分の1が住んでいます。 約40%の住民が海外出身者であるため、国際色豊かで日本人にも暮らしやすい環境です。都市の便利さと自然の美しさを兼ね備えていますが、家賃などの生活費は国内で最も高い地域の一つです。
オークランドのTakapuna(タカプナ)は日本人が多く住んでいると聞きました。街を紹介しているあっこぷakkopさんのYouTubeビデオがあるので興味があるなら視聴してみてください。
ウェリントン(Wellington):ニュージーランドの首都であり、政府機関や大企業が多く、教育環境も整っており、ビクトリア大学などの高等教育機関があります。市内の移動が容易で、通勤・通学の負担が少ないコンパクトな都市構造が特徴です。ただし、住居費が高く、風が強い気候である点には注意が必要です。
クライストチャーチ(Christchurch):南島最大の都市で、「ガーデンシティ」として知られています。教育機関が充実しており、落ち着いた雰囲気の中で生活できます。家賃や生活費はオークランドやウェリントンと比較してやや低めです。2011年の大地震で街は大損害を受けたので、長い時間をかけて再構築が行われています。かなり整備されており、モダンな新しい建物が目を引きます。
Schoolwith, Study abroad などのウェブで詳しく読んでください。
ご質問からはどの点を重要視されたいのか分かりませんが、学校の規模/レベル/カリキュラムや息子さん、ご本人の英語レベル、賃貸物件の週辺りの予算、車あるなし/都会か田舎か、お子さんの興味と関心に添える環境か(例えばスキーするならスキー場の近くとか)、を考慮されると選択肢が絞られてくると思います。
ちなみに、ホームステイは考えていないとの事ですが、ホームステイしてみて息子さんがその学校が気に入れば改めて長期就学に切り替えてお母さんが来られて一緒に住むのもありだと思います。
私は15歳の息子がyear11で家から徒歩20分の本当に小さい田舎のカレッジに通っています。
加えて、今年初めて留学生を受け入れ、息子と共に通っています。
AFS International Programs を通じて留学生をお迎えしました。
留学希望者は申込書と申請書類などを出して選考されるとリストに載り、ホストファミリーが自身の条件に合う候補者をAFSに伝えて調整して、最終的に受け入れを決定していく、簡単に言うとそんな流れです。
留学生は行きたい国を選べますが、ホームステイ先を選べる訳ではありません。AFSとホストしたいファミリー側がしっかり話し合い決定していきます。
留学生、ホストファミリー双方がオリエンテーションを受けて理解を深めます。サポートパーソンが定期的に連絡を取り、上手くいかない場合は留学生が留学先を変える事が出来ます。
フライトの手配もしてくれるし、留学生とホストファミリーを両方サポートしてくれます。
基本的にこのプログラムでの留学は最長1年ですが、先ほど言いましたように、プログラム終了後も滞在したい場合は、勿論ビザの再申請や延長など必要ですが、長期就学に切り替え可能と思います。
詳しくはご自身で調べ直してくださいね。
では少しでもこの回答が役に立つ事を願っています。
2025年2月17日 19時25分
この回答への評価

詳細までご丁寧に回答くださり、本当にありがとうございます!
私としては、最初の半年ほどは一緒にニュージーランド生活を送り、その後はそのまま残るか一緒に私と日本かセブ島に帰るか息子に決めさせようと思っています。
まだまだ情報収集し始めたばかりですので、みなさんのたくさんの情報提供を積み上げていき、息子にとってベストな選択をしたいと思っています!
2025年2月18日 15時39分
このQ&Aへのすべての回答はこちら

子どもの留学で滞在がホームステイではなく親と一緒に住む滞在が可能な学校を教えていただきたいです
yunomiさんのQ&A