
QR決済やタクシーに
Hatagoさん
来月上海に男性2名で行きます。
目的としては単純に観光ですが、当方ほそぼそ飲食店(日本酒専門店)しておりインバウンドの勉強も含めております。まずはこちらからお客様の文化を知る為と言ったところです。
香港と台湾には旅行の経験があるのですが色々調べると上海はまた違った事情が在るようなのでご相談です。
まずは支払いですが出来ればwechatを使えればと思っております。銀聯カードは元々つくっていたのですが当方そもそもベースがqr決済を使用してるのと店舗にWeChat(先週導入したばかりです。住んでる地域が政令指定都市ではありますがまだインバウンドが弱い為機会が少ないと思われる)を導入したので勉強の意味もあります。
どうやらアカウントは日本のクレジットカードを登録すれば作れるとの事で無事作れましたがどうやらチャージ出来ないようです(笑)
ここの打開策があればご教授くださいm(__)m
あと、数少ない海外旅行の場合にUberを使うのですが上海のUberは大丈夫なのか?
いちを滴滴出行というアプリもダウンロードしましたが
使用感など実際どうなのかもご教授頂けますと幸いです。
もちろんこちらでガイドをお願いする可能性もあるので宜しくお願い致します。
2019年3月6日 12時48分
ヨウさんの回答

WeChatに関しましては、基本的に中国での銀行口座と紐付けされて初めて成り立つ仕組みになっていますので、チャージも含め本格的に使用されたいのでしたら、中国で銀行口座を開設されることをお薦めします。それが面倒ということであれば、どなたかWeChatを使用しているご友人から、WeChatの機能を通じてお金を送ってもらうことも可能です。
滴滴出行は私もよく使用しますが特に不便はありません。付近の運転手が捕まると、その後どこにいるかを尋ねる電話がかかってきますので、事前に練習しておくか、別の方に対応をお願いするのが良いでしょう。
2019年3月25日 16時19分
このQ&Aへのすべての回答はこちら

QR決済やタクシーに
HatagoさんのQ&A