「The Japan Store」の現地事情について
Yutakaさん
ネット上で、クアラルンプールの「ISETAN The Japan Store」の実態について視察をした方が書いた記事が話題になっているようです。
この方は一時滞在中に目の当たりにした事について、かなり辛辣に書いていますが、実際に現地に住んでいる人からすると実態はどうなのか知りたく、質問をさせていただきました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20180607-00085979/
2018年6月7日 21時5分
YukaKLさんの回答
すごい書かれようですね笑
私はよくトンカツを食べにこのロット10に行きますが、いつも人いっぱいですよ!
さすがに平日に行くと、人が少ないのは日本も同じかと、、
駐在員の人が、取引先へのお土産を買いに行ったりもしますが、マレーシア人富裕層にも人気があります。
日本のもの、というだけで、高くても売れるらしいです。
実際、どれぐらいの収益があるかはわからないですが、、
記事に出てくる仏像?スターウォーズの置物等は、マレーシアのピューターブランドのRoyal Selangorです。なので高い金額も付きます。
日本とは関係ないですが、マレーシアの特産品です。ここで、取引先へのお土産を何度も買いました。
趣味が悪いのは、マレーシアなので笑
レストラン街はいつも並んでいますよ。
なぜ、そこまで悪く言うのかはわかりませんが、きちんと富裕層を顧客にとっているので、問題はあまりないように、私は感じます。
たしかにぶどう、いちごは高すぎますが笑 それでも、買う人がいるんですよね。
マレーシアの富裕層は、日本の富裕層とは比べものにならないぐらい富裕層ですよ。お金の使い方も豪快です。
というのが、私の個人的な感想です。
日本ブランド、それがウソでも売れるのがマレーシアなんです。私の周りのローカル富裕層の友達は、ISETAN好きですよ!
ご参考になればと思います。
2018年6月7日 22時18分
この回答への評価
回答有り難うございます。
食事のフロアーは人気があるのですね。
どこをみてどう判断するかによるということですかね。
2018年6月8日 9時9分
このQ&Aへのすべての回答はこちら
「The Japan Store」の現地事情について
YutakaさんのQ&A