コスタメサ在住のロコ、トモさん

トモ

返信率

トモさんが回答したコスタメサの質問

普段の買い物の行動範囲とその頻度について

米国は日本と違い、車文化かと思います。

たまたまサンレアンドロのウォールマートで欲しいものもあり、
色々と調べている最中ですが、*注1. 今後の参考ためにお聞きしたいことがあります。

1.ネット在庫切れ、現地ウォールマートのみ在庫アリと表示されている場合、それって正確でしょうか?
電話確認や在庫確保ってできるものでしょうか?
ご経験があれば教えて欲しいです。

例えば、日本のトイザラスWEBサイトでは指定店舗に在庫ありとあっても連携が上手くいっていないこともありました。その先を行くWEBシステムのウォールマートの実情が知りたいです。

2.生活される場所によって異なるとは思いますが、米国の方の生活スタイルをある程度把握したいと思っています。スーパーでの買い物、普段の食事の買い出しとかは映画のように、やはり週1で州をまたぐとかあるのでしょうか?

教えていただけると大変助かります。

*注1.の理由:購入代行の際、もちろん手間賃の相場もあると思うのですが、eBayやAmazonでの価格比較はします。
理由としてはおもちゃや調理器具など単価が安いものが多いので。
なので、普段の買い物のついでにお願いできたらなぁというのが本音です。

コスタメサ在住のロコ、トモさん

トモさんの回答

こんにちは、カリフォルニア オレンジカウンティーに住んでいます、小濱 朋と言います。 サンレアンドは生活範囲内では無いので、買い付けはできないのですが、他の部分はお答えできるのでお答えします。...

こんにちは、カリフォルニア オレンジカウンティーに住んでいます、小濱 朋と言います。
サンレアンドは生活範囲内では無いので、買い付けはできないのですが、他の部分はお答えできるのでお答えします。

1、一応、どの店舗も在庫管理がデジタルでできているはずなので、オンラインで見られる情報は日々自動アップデートされているはずです。だから、正確だと思います。ただ、例外があります。きのさんがオンラインでチェックされた日に、店頭で誰かがそのアイテムを購入し、在庫がなくなってしまった場合は、それが直ぐにwebストアに反映されません。ですので、買い付けに行く当日に電話確認をするのが賢明だと思います。在庫確保は、支払いが発生しない限りできません。ベストなのは、オンラインストアですでに購入しておいて、ストアピックアップするのが良いかと思います。

2、私はカリフォルニア州にしか住んだことがないので、カリフォルニアの事しかわかりませんが、カリフォルニアに住んでいる限り、州を跨いで買い物をする必要はないかと思います。買い物の頻度は人それぞれ。週一度コストコでガッツリ買い込んで、それで済むという人もいれば、週に何回かに分けて買い物をする人もいます。

ご参考になれば、幸いです。

京都市在住のロコ、きのさん

★★★★★
この回答のお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
ご親切なご回答、嬉しいです。

コスタメサ在住のロコ、トモさん

トモさんの追記

こちらこそ、また何かお役に立てれば!:)

すべて読む

語学力についての質問。

大変な時期に申し訳ありません。

語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。

コスタメサ在住のロコ、トモさん

トモさんの回答

こんにちは、私はアメリカ在住15年になる者です。渡米前に勉強しておく事に関してですが、学校で学んだ事のおさらい、それプラス英会話学校に行くなど、出来る事はやっておく事には越した事はないと思います...

こんにちは、私はアメリカ在住15年になる者です。渡米前に勉強しておく事に関してですが、学校で学んだ事のおさらい、それプラス英会話学校に行くなど、出来る事はやっておく事には越した事はないと思います。ただ、正直な所、それでも渡米後まったく歯が立たない。渡米してからじゃないと吸収できない事の大きさ、いかに日本で学べる事に限りがあるのか、という壁に思い切りぶち当たるかと思います。
私は、英語はもともと好きで、日本で外語大の英米語学科を卒業。大学では日常的に、海外からの講師の先生と話をしたり、英語で卒論を仕上げたりと、かなり語学には自信がありましました。それでも最初の半年、いや、一年?位は、学校の先生が言っている事の半分くらいしか内容が理解できてなかったり、友達とのミスコミュニケーションが多々。笑笑 最初の3ヵ月は、神経を使いすぎて、毎日頭がガンガンしたのを今でも覚えています。誰かのヘルプがなく、自分一人で英語だけでコミュニケーションをとりながら生活環境を整えられる様になったのは、(車を購入したり、アパートを借りたり)2年半カレッジに通ったあと、就職してからだったと思います。留学当初から気づいていたのは、現地の友達とのコミュニケーションで、自分から会話に入れない理由の一つに、言っている言葉、単語がたとえわかったとしても、アメリカ人のスタンダードと日本人のスタンダードがまったく違うというのがありました。アメリカ人の主人と未だにあるのですが、彼が子供の時に見ていたテレビを、私が当たり前に知っているかのように話をされます。でも私、その時アメリカいないし、知らないし!は?何の話してるの?とかなるんですけど、そういうたわいもない、言葉じゃない共通言語がないために、最初は本当に現地の方々の会話がチンプンカンプン。あー、本当に頭が痛かった。😅
でもね、日本で勉強しておいて良かった、っていう事ももちろんあります。私の場合は文法でした。米国での留学生は、カレッジや4大に入る時に、その人の英語での理解力を測る、TOEICやプレイスメントテストというのがあります。そのテストの点数で、英語の必須クラスのスタート地点が変わるのです。卒業するまでに、ある程度のレベルのクラスまで完了するのが必須なので、下のレベルから始まると、その分多くのクラスを就業しなくてはならず、その分のお金と時間がかかります。私は文法がよくできた為、最初のTOEICでハイスコアを取れたので、英語のクラスが上の方から始められ、2セメスター位で卒業までに必要な英語クラスの単位をとれました。

英語の方言、なまりに関しては、日本で勉強する時点であまり心配しなくていいような気がします。私の経験からですが、私は大学在学中にオーストラリア人の講師、英国人講師、アメリカ人講師にお世話になりました。それぞれ、それなりに会話できていたのですが、その時の英語の慣れより何より、上記の、言葉以外の共通言語がわからない、というのが圧倒的に問題だったからです。そして、それは現地で体当たりで習っていくしかない!更には、アメリカ国内でも地域によって、なまりや方言(というか言い回し)があります。日本人の私の英語でも、(私はずっとカリフォルニア在住)ニューヨークやテキサス、アトランタと違う地域にいけば、あぁ、西海岸の人だね、と言われるんです。主人はテキサス出身で、アクセントも違います。

私の経験から、英語の日常会話を上達させるには、いち早く現地の地元の友達を作る事!でも、留学生仲間曰く、現地の友達作りが一番大変だったりするみたいなんで(留学同士の友達はすぐできるけど、みんな留学生なので、簡単なわかりやすい英語でしか会話しないから、一向に英語上達には繋がらない)、言葉が通じなくても分かり合える方法、趣味(私の場合は、子供の頃からバンド活動をしていたので、音楽、楽器演奏)なんかを駆使する事をオススメします。

留学、これから楽しみですね。実際に移住してから、とにかく色々な事が沢山起こると思います。日本じゃあり得ない!っていう事が多々!!決して、楽しい事ばかりではない!!!でもその経験は、絶対に将来の肥やしになります。頑張ってくださいね。

mno12さん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

すべて読む

商品在庫確認と代理購入

COSTA MESA SOUTH COAST PLAZAのお店へ電話して在庫確認して頂ける方を探しております。
在庫があれば買付をお願いしたいのですがご対応可能な方のご返信お待ちしております。

コスタメサ在住のロコ、トモさん

トモさんの回答

Geet1 様、はじめまして。 South Coast Plazaの近くに住んでいるので、対応可能かと思います。商品の情報を頂ければ、即確認します。 因みに、商品在庫あり、買い付け可能となっ...

Geet1 様、はじめまして。
South Coast Plazaの近くに住んでいるので、対応可能かと思います。商品の情報を頂ければ、即確認します。
因みに、商品在庫あり、買い付け可能となった場合は報酬は頂けるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
小濱 朋

totoさん

★★★★★
この回答のお礼

トモ様

早速のご返信ありがとうございます。
在庫確認料、買付に掛かる費用、代行手数料等お支払いさせて頂きます。
詳しくお話をさせて頂きたく存じますのでサービス提供を申し込めようにして頂けますでしょうか?
お手数をお掛け致します。

すべて読む

ハンドメイド関連の展示会おしえてください!

ハンドメイドフェアなどでアクセサリーを展示する「ディスプレイ」や「台紙」などの販促資材を販売するメーカーのものです。
そういった商品をハンドメイド作家さんに販売やプロモーションしたいのですが、おすすめの展示会やイベントを知っておられたら教えていただけませんか?
アクセサリーを制作する部材(ビーズや石など)の展示会がいいのかと思いますが、具体的にどんな展示会・イベントがあるのか、もっと違うカテゴリーがいいのかよくわかりません。
カリフォルニア州以外でもかまいません。
教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。

コスタメサ在住のロコ、トモさん

トモさんの回答

okamo2831さんこんにちは。 下記、ご参考にしていただければ、、、 資材を扱う展示会 Gem fair https://gemfaire.com/ ハンドメイドアイテ...

okamo2831さんこんにちは。

下記、ご参考にしていただければ、、、

資材を扱う展示会
Gem fair
https://gemfaire.com/

ハンドメイドアイテム、資材、ディスプレイ機材を販売するサイト
Etsy
https://www.etsy.com/search?q=display%20stand&ref=auto2&as_prefix=displ

ハンドメイド作家、アーティストをサポートするコミュニティ(それぞれ、販売イベントを開催)
Dear Handmade
https://dearhandmadelife.com/patchwork-show/upcoming-shows/

Unique Market
https://www.uniquemarkets.com/

Raw Artists
https://www.rawartists.org/

-私の経験からだと、上記のGem Fairなどの資材を販売展示会では、展示用の重機を扱うベンダーは見た事がない気がします。
-私がokamoさんの立場なら、Dear handmade, Unique Market, Raw artists 等の作家が集うコミュニティと提携を組み、彼らのサイトやブログで紹介してもらえるようにしたり、それぞれのイベント出店者に配られるパッケージの中に、広告を織り込めるように交渉する、という事をするかと思います。その交渉をする時に、相手側はokamoさんの扱う商品の下調べをするかと思いますので、その時点でEtsy などのサイトで既に販売の経歴があるのが望ましいかと思います。

上記、私が今ぱっと思いつく限りの事ですので、調べればまだまだ沢山出て来るかと思います。Dear Handmade, Unique Market, Rawなどのコミュニティはカリフォルニアに限らず、全米主要都市で販売イベントが展開されていますので、一つ窓口が開ければ、大きく広がる可能性はなきにしもあらずです。

ご検討お祈りします!

okamo2831さん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答、ほんとうにありがとうございます!
参考にさせていただきます!
まずはお礼まで!

すべて読む