Ryo756さんが回答したシドニーの質問

ワーキングホリデー 地域選びについて

こんにちは。ご閲覧ありがとうございます。
初めてのワーキングホリデーで、ネットで調べてはおりますが、現地の方の信頼できる情報が得られたら大変ありがたいと思い、相談させて頂きます。

12月前後を目安に、ワーキングホリデービザでオーストラリアに渡り、観光・就労を希望しています。ファームまたはホスピタリティで働き、セカンドビザの取得も検討しています。留学エージェントが多く、どの都市に行くべきか迷っております。
アメリカ等に留学経験があり、英会話はビジネスでなければ コミュニケーションには困らないレベルです。
<滞在目的:各都市に滞在し、気に入ったエリアがあれば永住権も視野に入れ学校進学も検討 & 観光>

○質問

①オーストラリアにて、アルバイト就労させて頂けるカフェ・日本食レストラン及び、留学エージェントが多く、治安が比較的良い地域はどの辺りがおすすめでしょうか?
(留学カウンセラーとして、エージェントにて ワーホリビザでアルバイトは可能なのでしょうか)

②またセカンドビザを取得する目的がある場合、地方で日本人アルバイトが雇用されやすいエリアがあれば、教えて頂けませんか?(アジア人差別が不安要素です)

③ワーホリ渡航者が多く、滞在先が見つかりにくいとネットで拝見し、ホームステイまたはシェアハウスどちらにするか迷っております。滞在費を安く済ます場合、どちらがおすすめでしょうか?

以上、長文で失礼いたしました。
お忙しい所、お手数ですがアドバイス頂けますと大変うれしいです。

よろしくお願いいたします。

シドニー在住のロコ、Ryo756さん

Ryo756さんの回答

はじめまして(^^ 私は13年前にワーホリでシドニーに来ましたが 出発前は私もどこの都市に行くか悩んでいました。 その時、日本のエージェントさんに『決められないなら、とりあえずシド...

はじめまして(^^

私は13年前にワーホリでシドニーに来ましたが
出発前は私もどこの都市に行くか悩んでいました。

その時、日本のエージェントさんに『決められないなら、とりあえずシドニーに行くべき。シドニーなら人が多いから情報も多い。一旦シドニーに入って、情報を集めてから移動したら良い』というアドバイスをもらい、結局到着以来ずっとシドニー在住です。

アルバイトできるカフェ/レストラン、エージェントの多さで言うと
やはりシドニーが一番だと思います。

治安に関しては、どこの州でも悪い所はあると思うので、
到着次第確認することをお勧めします。

留学カウンセラーとして、エージェントにてのワーホリビザでのアルバイトは可能だと思いますが
私の印象だと、まずは無料のインターンで仕事をして
それが認められたらアルバイトができる、という感じになると思います。
(いきなり仕事ができるかどうかわからない人に
アルバイトの仕事をくれるエージェントさんは少ないかなと思います。)

セカンドビザに関しては、経験がないのでアドバイスが出来ませんが
誰かから役に立つアドバイスをもらえると良いですね。

滞在先に関しては、条件を付けすぎると見つかりにくいかもしれません。
(オウンルーム、市内中心地、レントはいくらまで、新築、等)
ただ電車やバスで市内まで出ることも候補に入れれば、
問題なく見つかるのではと思います。

こちらのサイト知ってますか?
大体日本人はこちらで家探しをします。
https://www.jams.tv/classifieds/accommodations?keyword=&state=nsw

ホームステイは結構お金がかかるし、そのお金を払ったところで
思ってるような家族との交流がなかったりすることも多いので
シェアハウスをお勧めします。

ただシェアハウスは基本インスペクションに行って、気に入ったらその場で即抑える、
という感じで、事前に遠方からの予約ができないことがほとんどなので

お金を抑えたい人は最初1か月ホームステイ、
またはバッパーに2週間くらい泊まって、その間にどんどんインスペクションに行く
というのをやってる人が多いと思います。

私はもともとシドニーの語学学校で
正社員のカウンセラーとして8年間留学生のサポートをしてきたので
困ったことがあればお声がけください。

私は1年の滞在予定でこちらに来て、シドニー生活ももう14年目になりました。
何が起こるかわからないので、いろんなことに挑戦してくださいね!
素敵な滞在となりますように!^^

シドニー在住のロコ、かすちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

Ryo765さん

お返事が遅れましたが、丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました!結局、シドニーの語学学校・学生寮からスタートすることに決定し、ワーホリビザも承認がおりました。

語学学校でカウンセラーをされていたんですね!語学学校でのサポートのお仕事にも興味があります。現地での留学エージェントの無給インターンと同様に、ネットで求人検索求人検索して準備してワーホリに入りたいと思います!

大変参考になりました。また何かあればご相談させてください

Kasumi

すべて読む

高い保育料を安くする方法

はじめまして

1年間ほどシドニーで仕事で滞在する予定です。
3歳の子どもも一緒です。
保育園を調べたところ、非常に保育料が高くて、毎日預けるのは困難です。
幼稚園は、保育園よりも、やや安かったり、補助金の制度もありそうですが、それでも、安くはありません。

子どものいる方はどうやって働かれているのでしょうか?
保育料を安くする方法があるでしょうか?

シドニー在住のロコ、Ryo756さん

Ryo756さんの回答

はじめまして。3歳&4歳のシドニー在住ママです。 保育料、日本と比べるとあり得ないほど高いですよね。 保育料を抑えるコツはいくつかあると思っていますが それでも絶対日本ほど安くはなりま...

はじめまして。3歳&4歳のシドニー在住ママです。

保育料、日本と比べるとあり得ないほど高いですよね。
保育料を抑えるコツはいくつかあると思っていますが
それでも絶対日本ほど安くはなりません。(物価も高いですからね。。)

シドニーの中心部に近づけは近づくほど、保育料も上がる傾向にあると思います。

なのでお仕事に通える範囲で、中心地から離れたところに住むのが良いかもしれないですね。
ただそうなると、会社にも協力してもらって
残業なしでオフィスを出る必要が出てくると思います。

こちらの保育園は閉園時間に間に合わなかったら1分あたり500円、
といった感じで罰金を請求されるので。
このあたりはもちろん保育園次第ですが、厳しいところはしっかり請求してくるらしいです。

1年間の滞在とのことなので、ビジネスビザですよね?
そうなると、補助金も出なさそうな感じがしますが
このあたりは駐在の方からアドバイスがもらえると良いですね。

永住権がある場合は、夫婦の年収に応じて補助金が出ます。
かつ今は政府が未就学児のサポートに力を入れているので
今年から3歳と4歳は毎週いくらかの補助金が追加で出ます。

ただ3歳児の補助金については、政府の管轄の保育園でないとダメで
ここはもともと安めの設定なので、Waiting listに名前を書いてもらって
結構長いこと(場合によっては数年とか)待たないといけません。
(人によっては、妊娠発覚の時点で保育園に連絡して予約をするほどらしいです)

Waiting Listに名前を書いたから絶対行かないといけない、という訳ではないので
大体住むエリアが決まったらどんどん電話して予約した方が良いと思います。

順番が来たら向こうから、空きができたけどどうする?と連絡が入ります。

あと基本的にこちらの『幼稚園』は日本のものとはちょっと違って
小学校の準備コースに当たるので、日本で言う年長さんがここに通います。

なので3歳だとChildcareやPre-schoolを探す必要が出てきます。

あと、うちの娘は小さいころFamily daycareに入れてました。

これは保育士さんの家で面倒を見てもらえるサービスで、4人までの少数制です。
うちの娘の場合は1時間あたり8ドルとかで預かってもらえました。
(補助金ももちろん出るので、あり得ないほど激安でした。)

保育士さんやその家の環境によって良し悪しが結構分かれますが
娘が通っていたところは大きな庭もあって外でも遊べるし、
室内でも絵具を使ったり、工作をしてくれたり
保育園に通っているのと全然変わらないようなサービスが受けられ、
娘も毎日楽しく通っていました。

ただ3歳になると、お友達との共同生活を学ぶ必要もあると思うし
外でしっかり走り回ることも大切だと思うので
ある程度大きい保育園が良いかもしれませんね。

我が家はそれが理由で3歳になったときに
Family daycareからChildcareに移動させました。

あと中心地や混みあったエリアにある保育園は
外で遊べるスペースがない場合もあります。

そうなると基本1日中室内にいることになると思うので
小さい子には可哀そうですよね。。

あと、保育園の良し悪しはもちろん見学に行くのが一番ですが
政府のサイトでも確認できます。

それを見ると、たしか7つくらいの項目で
非常に良い、普通、改善の必要ありの3レベルで確認できるので
結構参考になると思います。

実際、近所の『改善の必要あり』が並んでいる保育園に見学に行ったら
先生たちが超だるそうにしていて、子供たちとの会話も一切なしで
ひどかったです。。

なので、お金を抑えることも大切ですが
子供たちにとって良い環境であるかどうか
確認するのも大切だと思います。

長くなってしまって、話もたくさん逸れてしまって申し訳ないですが
参考になったら嬉しいです^^

akkさん

★★★★★
この回答のお礼

とても丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
そうですよね、子どもにとっての良い環境が大切ですよね。
そして、せっかくのオーストラリア生活、子どもにも色々な体験をして欲しいので、保育園にも行けるといいなと思っています。

在宅勤務も可能なので、毎日ではなく、数日預ける形で、保育園探しをしてみようと思います。
お金は心配ですが、楽しみです。
ご経験も踏まえて、有益な情報をたくさんいただき、感謝です!

すべて読む

オーストラリアで日除け用のUVアームカバーの需要はありますか?

日本で女性用UVアームカバーを販売しております。

オーストラリアは世界的にUV対策をされている方が多いと聞いていますが、日除け用のUVアームカバーを着用する女性は多いですか?
日本では、春夏のUVアームカバーを着用する女性が多いですが、オーストラリアの女性が着用していないのであれば、日除け対策として使用したいと思いますか?

シドニー在住のロコ、Ryo756さん

Ryo756さんの回答

こちらでは使ってる人は見たことありませんね。。 13年前にこちらに最初に来た時、アームカバーを持ってきたのですが 結局1回も使わず処分しました。 こちらの人は日傘もせず、UV対策は日焼...

こちらでは使ってる人は見たことありませんね。。
13年前にこちらに最初に来た時、アームカバーを持ってきたのですが
結局1回も使わず処分しました。

こちらの人は日傘もせず、UV対策は日焼け止めがメインなので
これからも残念ながらアームカバーが流行るとは思えません。。

ただでさえ暑いのに、アームカバー付けたら余計暑くなると考える人が多いのでなないかなと思います。

ただ、中国人はめちゃくちゃ多いので
中国人をターゲットにしたらいけるかもしれないですね!

ヤマモトさん

★★★★★
この回答のお礼

中国人ターゲットですね!ありがとうございます!

すべて読む

粉ミルクのお湯について

こんにちは!
旅行で1週間ほど滞在するのですが、シドニー、メルボルンの街中で粉ミルク用のお湯を調達はどのようにしたら良いと思われますか?

液体パックのミルクも持って行こうとは思うのですが、
離乳食もあり、荷物の重さがすごいことになりそうなので、
粉ミルクも併用したいと思っています。

粉ミルクは日本のお湯で溶かすタイプです。

訪れる場所は、オペラハウスやボンダイビーチ、メルボルンの市内などいわゆる観光スポットです。

日本ですとデパートや駅に授乳室があり、ミルク用のお湯が調達できるのですが、オーストラリアではみなさんどのようにされているのでしょうか?
また、おむつ替えが可能なトイレもどのようなところに設置されているか教えていただけるとありがたいです。

オーストラリアで子育て経験されたことがある方いらっしゃいましたらお力添えお願いします!

シドニー在住のロコ、Ryo756さん

Ryo756さんの回答

はじめまして:)シドニー在住3&4歳のママです。 こちらもデパートには授乳室(通常カーテン付きの個室、幼児が遊べるスペース、おむつ替えをする台、ベービーカーで一緒に入れる大きいトイレ等)が...

はじめまして:)シドニー在住3&4歳のママです。

こちらもデパートには授乳室(通常カーテン付きの個室、幼児が遊べるスペース、おむつ替えをする台、ベービーカーで一緒に入れる大きいトイレ等)があり
レンジもあるので、買い物中はママたちはそこへ行きます。

参考までに。。。
https://www.google.com/search?q=westfield+baby+room&rlz=1C1VDKB_en-GBAU1004AU1004&sxsrf=ALiCzsbCz4jsKqiiRa6DEjMmfvuTgjwFYw:1667964481939&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwj-mMbzk6D7AhVF3TgGHWP4DUMQ_AUoAnoECAEQBA&biw=1366&bih=617&dpr=1

ただ浄水器はあってもお湯はないので
私はいつも水筒にお湯を持って出かけていました。

外出中お湯の調達について病院で相談したら、
『お湯?水をミルクボトルに入れて
粉だけ使う時に入れればOKだよ!』と言われてしまったので
温かいミルクでなくてもOKという考えなんだと思います・・・

おむつ替えに関しては
赤ちゃんマークの付いたトイレは結構あるので
観光スポットだったら困らないと思います。

(※こんなマークなので、一目でわかると思います。
https://www.google.com/search?q=baby+changeroom+sign+westfield&tbm=isch&ved=2ahUKEwiGhcC5lKD7AhUzyaACHUBKBQcQ2-cCegQIABAA&oq=baby+changeroom+sign+westfield&gs_lcp=CgNpbWcQAzoECCMQJ1CIBViwFmC6GGgBcAB4AIAB7AGIAbsSkgEFMC45LjSYAQCgAQGqAQtnd3Mtd2l6LWltZ8ABAQ&sclient=img&ei=1B5rY4bLJrOSg8UPwJSVOA&bih=617&biw=1366&rlz=1C1VDKB_en-GBAU1004AU1004 )

ただ、やはり外国なので
綺麗かどうか、と言われると
汚いと思っておいたほうが良いですね。。

私は除菌タイプのウェットティッシュで拭いて
その上で使い捨てのシートみたいなものを敷いて
そこでおむつ替えをしていました。

旅行楽しみですね!
素敵な滞在になりますように!

また分からないことがあればお声掛けください~

Ryo

rinyochanさん

★★★★★
この回答のお礼

Ryo756さん

ママさん目線の回答ありがとうございます!
準備の想定もしやすいアドバイスでとても助かりました!
URLも親切にありがとうございます!

すべて読む

カウントダウンの花火について

カウントダウンの花火を、クルーズ船上ではなく地上(有料でも)で見たいと思っています。アドヴァイスをお願いします。

シドニー在住のロコ、Ryo756さん

Ryo756さんの回答

toru8686さん、はじめまして! 10年ほど前ですが、 オペラハウスから見た花火が最高でしたよ~! 確か7時くらいからコンサートが始まって、 9時前に一旦休憩でバルコニーに出...

toru8686さん、はじめまして!

10年ほど前ですが、
オペラハウスから見た花火が最高でしたよ~!

確か7時くらいからコンサートが始まって、
9時前に一旦休憩でバルコニーに出て花火鑑賞、

また中に戻ってコンサート、
12時にまたバルコニーで最後のカウントダウン花火、

最後は花火の余韻に浸りながら
室内でシャンパンとフィンガーフードがサーブされました。
(特大のチョコレートファウンテンもあって、超豪華でした!)

オペラハウスやロックスの辺り、ちょっと離れたところから、
いろんなところで花火鑑賞してきましたが

確実にオペラハウスからの眺めが一番でした。

超至近距離で人数も限られてるし
視界を遮るものが一切なく、大迫力の最高の写真もたくさん撮れました!

物価もかなり上昇して、恐ろしい金額になっていそうですが
シドニーで年越しなら絶対オペラハウスが一番です!^^

ゆいこのパパ4さん

★★★★★
この回答のお礼

早速に、しかも詳しくご回答いただき、有難うございました。

すべて読む

そちらのオンラインショップで購入代行して日本に送って頂ける方募集します。

欲しい商品があるのですが、オーストラリア国内への発送しかしていないようです。依頼したい内容はそちらのオンラインショップで代理購入していただき、DHL等で日本へ送って頂くということになります。よろしくお願いします。

シドニー在住のロコ、Ryo756さん

Ryo756さんの回答

ヒロ様、 オーストラリア郵便からの発送でよければ お手伝いできるかもしれません^^ ご希望があればお声かけください。 Ryo756

ヒロ様、

オーストラリア郵便からの発送でよければ
お手伝いできるかもしれません^^

ご希望があればお声かけください。

Ryo756

すべて読む