
Ryo756さんが回答したシドニーの質問
ワーキングホリデー 地域選びについて
- ★★★★★この回答のお礼
Ryo765さん
お返事が遅れましたが、丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました!結局、シドニーの語学学校・学生寮からスタートすることに決定し、ワーホリビザも承認がおりました。
語学学校でカウンセラーをされていたんですね!語学学校でのサポートのお仕事にも興味があります。現地での留学エージェントの無給インターンと同様に、ネットで求人検索求人検索して準備してワーホリに入りたいと思います!
大変参考になりました。また何かあればご相談させてください
Kasumi
高い保育料を安くする方法
Ryo756さんの回答
はじめまして。3歳&4歳のシドニー在住ママです。 保育料、日本と比べるとあり得ないほど高いですよね。 保育料を抑えるコツはいくつかあると思っていますが それでも絶対日本ほど安くはなりま...- ★★★★★この回答のお礼
とても丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
そうですよね、子どもにとっての良い環境が大切ですよね。
そして、せっかくのオーストラリア生活、子どもにも色々な体験をして欲しいので、保育園にも行けるといいなと思っています。在宅勤務も可能なので、毎日ではなく、数日預ける形で、保育園探しをしてみようと思います。
お金は心配ですが、楽しみです。
ご経験も踏まえて、有益な情報をたくさんいただき、感謝です!
オーストラリアで日除け用のUVアームカバーの需要はありますか?
Ryo756さんの回答
こちらでは使ってる人は見たことありませんね。。 13年前にこちらに最初に来た時、アームカバーを持ってきたのですが 結局1回も使わず処分しました。 こちらの人は日傘もせず、UV対策は日焼...- ★★★★★この回答のお礼
中国人ターゲットですね!ありがとうございます!
粉ミルクのお湯について
Ryo756さんの回答
はじめまして:)シドニー在住3&4歳のママです。 こちらもデパートには授乳室(通常カーテン付きの個室、幼児が遊べるスペース、おむつ替えをする台、ベービーカーで一緒に入れる大きいトイレ等)が...- ★★★★★この回答のお礼
Ryo756さん
ママさん目線の回答ありがとうございます!
準備の想定もしやすいアドバイスでとても助かりました!
URLも親切にありがとうございます!
カウントダウンの花火について
Ryo756さんの回答
toru8686さん、はじめまして! 10年ほど前ですが、 オペラハウスから見た花火が最高でしたよ~! 確か7時くらいからコンサートが始まって、 9時前に一旦休憩でバルコニーに出...- ★★★★★この回答のお礼
早速に、しかも詳しくご回答いただき、有難うございました。
そちらのオンラインショップで購入代行して日本に送って頂ける方募集します。
Ryo756さんの回答
ヒロ様、 オーストラリア郵便からの発送でよければ お手伝いできるかもしれません^^ ご希望があればお声かけください。 Ryo756
Ryo756さんの回答
はじめまして(^^
私は13年前にワーホリでシドニーに来ましたが
出発前は私もどこの都市に行くか悩んでいました。
その時、日本のエージェントさんに『決められないなら、とりあえずシドニーに行くべき。シドニーなら人が多いから情報も多い。一旦シドニーに入って、情報を集めてから移動したら良い』というアドバイスをもらい、結局到着以来ずっとシドニー在住です。
アルバイトできるカフェ/レストラン、エージェントの多さで言うと
やはりシドニーが一番だと思います。
治安に関しては、どこの州でも悪い所はあると思うので、
到着次第確認することをお勧めします。
留学カウンセラーとして、エージェントにてのワーホリビザでのアルバイトは可能だと思いますが
私の印象だと、まずは無料のインターンで仕事をして
それが認められたらアルバイトができる、という感じになると思います。
(いきなり仕事ができるかどうかわからない人に
アルバイトの仕事をくれるエージェントさんは少ないかなと思います。)
セカンドビザに関しては、経験がないのでアドバイスが出来ませんが
誰かから役に立つアドバイスをもらえると良いですね。
滞在先に関しては、条件を付けすぎると見つかりにくいかもしれません。
(オウンルーム、市内中心地、レントはいくらまで、新築、等)
ただ電車やバスで市内まで出ることも候補に入れれば、
問題なく見つかるのではと思います。
こちらのサイト知ってますか?
大体日本人はこちらで家探しをします。
https://www.jams.tv/classifieds/accommodations?keyword=&state=nsw
ホームステイは結構お金がかかるし、そのお金を払ったところで
思ってるような家族との交流がなかったりすることも多いので
シェアハウスをお勧めします。
ただシェアハウスは基本インスペクションに行って、気に入ったらその場で即抑える、
という感じで、事前に遠方からの予約ができないことがほとんどなので
お金を抑えたい人は最初1か月ホームステイ、
またはバッパーに2週間くらい泊まって、その間にどんどんインスペクションに行く
というのをやってる人が多いと思います。
私はもともとシドニーの語学学校で
正社員のカウンセラーとして8年間留学生のサポートをしてきたので
困ったことがあればお声がけください。
私は1年の滞在予定でこちらに来て、シドニー生活ももう14年目になりました。
何が起こるかわからないので、いろんなことに挑戦してくださいね!
素敵な滞在となりますように!^^