aikennpocchannさん

マレーシアのセランゴール周辺について

  • 子連れ移住
  • 居住区 住宅事情
  • インターナショナルスクール
  • 治安
  • セランゴール
  • KL
  • 車事情

aikennpocchannさん

セランゴール周辺にお住まいの方に質問です♪

①数年以内に移住を考えているのですが、子連れでも住みやすい場所でしょうか?

②KL中心部と比べて、治安や環境、インターへの通いやすさ、等なんでもいいので特記する事は何でしょうか?

③サービスアパートメント、コンドミニアム、等居住環境についてアドバイスあれば教えてください。

④数年以内に新しい路線ができる予定だと思いますが、それを踏まえての居住エリア一押しを教えてください。

⑤渋滞すると聞きますが、車の必要性はあまりないでしょうか?子供がいるので荷物や寝てしまった際の動きやすさから、車は必須と考えていますがどうでしょうか?

その他いろいろと伺えたらとっても嬉しいです♪
是非回答宜しくお願い致します♪

Have a Great day‼

2022年10月20日 11時34分

ミヤキヨさんの回答

クアラルンプール在住のロコ、ミヤキヨさん

スランゴール州に住んでいるものです。
参考に回答いたします。

①数年以内に移住を考えているのですが、子連れでも住みやすい場所でしょうか?

子供の年齢によるとは思いますが、日本人学校は中学までなので高校生だと
インターナショナルスクールになるかと思いますので、それなりに費用も
かかると思います。
未就学児の場合親がちゃんと付いていれば問題はありませんが、
子供が一人で歩くのは安全とは言えませんし、そのような子供は見かけません。

全体的に子連れでも住みやすい国だとは思います。

②KL中心部と比べて、治安や環境、インターへの通いやすさ、等なんでもいいので特記する事は何でしょうか?
治安や環境はKLと比べて悪いとは思いません。
むしろKLの方が悪いのではと思います。
車の車線はKLの方が狭く郊外の方が運転もしやすく良いと思います。
高速道路へのアクセスも問題ありません。
地域的にどこが良いかは勤務先や通学先などによると思います。
朝、夕は渋滞するのであまり遠いと通うのが大変です。

③サービスアパートメント、コンドミニアム、等居住環境についてアドバイスあれば教えてください。
コンドミニアムを選ぶポイントとしては
ー大きな道路に面していない事。渋滞して出入りが大変。
ー窓の外に別の棟がないこと。正面に別の棟があるとお互い部屋の中が見えてしまうので
 気を使いますし、見晴らしが良い方が精神的に良いです。
ーバルコニーがある事。以外に重要で気晴らしになります。
ー階数は10-15階くらいが良い。高層階だと車までたどり着くのに時間がかかりますし、荷物を
 持って上がるもの面倒です。
ー部屋を借りるのであれば家具付きを選ぶ事。炊飯器やトースターなどはなくても買えば
 良いですが、大物は大変です。
ー新築よりも誰かが一度住んだ事のある部屋が良い。不具合などを一通り直しているので。
 古くて暗い物件はダメです。
ーコンドミニアムの下の階にお店がある事(特にスーパーがあると良い)。買い物の度に
 車で出かけるのは結構大変です。下の階にない場合隣にモールなどがあっても良い。

④数年以内に新しい路線ができる予定だと思いますが、それを踏まえての居住エリア一押しを教えてください。
電車での生活は考えない方が良いと思います。
日本人学校に通うならその近くのSujana,もしくは少し離れたSubang Jaya(駅もあります)。
少しKLに寄ってPetaling JayaのTTDI、日本人も多くお店も多いMont Kiara。

都会が良いか少し静かなところが良いのかによるかと思います。

⑤渋滞すると聞きますが、車の必要性はあまりないでしょうか?子供がいるので荷物や寝てしまった際の動きやすさから、車は必須と考えていますがどうでしょうか?
車は基本必要です。
電車とグラブでどこにでも行けるとは言われますが、もしお金があるなら買う事を
お勧めします。
ただ運転が物凄く荒いので慣れるまでストレスを感じると思いますが、慣れれば
日本よりも快適な気がします。

一度マレーシアに長期滞在していろいろ見られたら良いと思います。

もしよければお手伝いも出来ます。

2022年10月20日 21時28分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

aikennpocchannさん

マレーシアのセランゴール周辺について

aikennpocchannさんのQ&A

すべての回答をみる