
Makinhaさんが回答したマセイオの質問
『なぜか有名な日本語』と『その理由』を調べています
- ★★★★★この回答のお礼
こんにちは!
ブラジルの日本語はやはり日系移民ありきのようですね。
アリガチャンって、一時期日本で流行った「おつかれちゃん」みたいですね…。
デカセギが辞書に載っているほどとは驚き!
マセイオの学校事情・就職事情
Makinhaさんの回答
Papaiemak@hotmaiさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。 マセイオで有名な学校となると、やはりCOC(コッキ)、Marista、Montessori、Monteir...
通販代行可能でしょうか?
Makinhaさんの回答
初めまして。お問い合わせありがとうございます。 通販代行、どちらのサイトとなりますでしょうか。こちらからお店へ発注し、手元に届いてから日本へ配送するまで、郵便事情によっては2週間以上かかっ...- ★★★★★この回答のお礼
marutch様、早速の回答ありがとうございます。
私が求めているのは
http://www.balishoes.com.br/produto/76529/tenis-nike-air-jordan-11-retro-space-jam
こちらの『AIR JORDAN 11』のメンズサイズ39(日本では25.5cm)です。
ショップHPを見る限りNIKE商品の正規販売店と思い信用しました。
日本への商品到着は2週間以上かかっても問題ありません。
一番の希望は安く手元に届くを考えてます。 Makinhaさんの追記
WAKABAさん
お早うございます。ご連絡が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
ご連絡頂いたサイトにて商品の確認をさせて頂きました。
現在、お店に1点の在庫があるようです。
商品注文から私の手元へ届くまで、9営業日必要とのことで、約2週間かかる予定です。
そこから国際便にての発送となります。また、お支払い確認後にての発注となりますことをご了解頂けましたら幸いです。
障子や襖(ふすま)といった和風建築部材について
Makinhaさんの回答
はじめまして!ブラジル、マセイオ市に住んでいます。サンパウロでブラジル産の畳を購入できると聞いたことがあります。 実際に知人が数年前にその方から畳を購入しています。詳細は知人に尋ねているところで...- ★★★★この回答のお礼
Makinha様、ご回答ありがとうございます。わざわざお尋ねいただきありがとうございます。障子についての情報が少ないので、私も探しております。
Makinhaさんの追記
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
畳店の連絡先をお送りいたします。Original Tatamis 山村
www.yamamuraonline.com.br床の間に敷く畳から、柔道などの格闘技で使用する畳まで、様々な種類を取り扱っています。
先週末サンパウロにて年に一度のジャパンフェスティバルが開催されましたが、
そこでもブースを出展していました。何か疑問点などございましたら、遠慮なくご連絡ください。
Makinhaさんの回答
こんにちは!
ブラジルでよく耳にする日本語をまとめてみました。
「柿、デコポン」←世界で一番日系人が多く住むブラジルでは、日本から移民の人々によってもたらせた柿やデコポンの苗が、ブラジルの地に根を張り、今ではスーパーで簡単に手に入る果物となっている。ポルトガル語でも日本語と同様の発音です。
「もやし、しめじ、しいたけ」←最近の日本食ブームによってこれらの食材が多く市場に出回るようになった。また、フランス料理やハンバーガー店の具材にと食材が使われるようになり、ブラジル人にも身近な食材となったこともあり、アジア食材を売る店以外でも手に入るようになった。ポルトガル語でも日本語と同様の発音です。
「ミョウジョウ(明星)」←インスタントラーメンのことを指す。
日清明星のインスタント麺以外でもミョウジョウと言う。メーカー名が固有名詞となった例。
「ありがとう、さよなら」←1998年頃にブラジルの歌手グループエ・オ・チャンによってArigachan(アリガチャン)という曲が大流行した。サビの部分で、浴衣と手作りの鬘を被って手を前に合わせて「ありがと~、さよなら~♪」と踊りながら何度も歌う曲が流行したことによって、多くの人々が「ありがとう」と「さよなら」を知っている。
「デカセギ」←1990年代から多くの日系ブラジル人が日本へ出稼ぎに行ったことで、デカセギという言葉が今ではポルトガル語の辞書にもあるほどである。
簡単にまとめてみました。
お役に立てれば幸いです。