
ドナウの真珠さんが回答したブダペストの質問
アパート仲介手数料について
- ★★★★★この回答のお礼
ドナウの真珠さま
ご回答ありがとうございます。
仲介手数料の有無を数社に問い合わせてみたいと思います。
せっかくのご提案ですが、残念ながら6月には引越さなければならないことと5区か6区でアパートを探しております。エアコンについて、シャッターを閉めておくという案は
大変参考になります。ありがとうございました!北極くま
ブダペストの今の気候
ドナウの真珠さんの回答
こんにちは! 木曜・金曜あたりは比較的気温が上がらないようですし、朝方はまだ冷えますのでジャケットはあった方がいいです。 日中は半そで+薄手の長袖を羽織るくらいでちょうどいいのかなと思います...
日本円からフォリントへの両替
ドナウの真珠さんの回答
現地でされた方が絶対良いと思います。ブダペストにはたくさん両替のお店があります。 ちなみに空港もレートは良くないので、出来れば町中、それもメインの観光地からはちょっと離れていた方がレートは良い...- ★★★★★この回答のお礼
具体的に教えていただいてとても参考になりました。ありがとうございます。
ブダペストでの生活について
ドナウの真珠さんの回答
こんにちは(^_^) (1)留学されるということはペシュト側(ドナウ川より右側)でお部屋をお探しですか? ブダ側は基本的に高級住宅街なので家賃は高いと思います。 ヨーロッパではシャアフラッ...
フォアグラの美味しいお店について
ドナウの真珠さんの回答
初めまして、ハンガリアンワイフと申します。 Tigris(ティグリッシュ、虎という意味)というお店がとってもおすすめです! http://tigrisrestaurant.hu/engl...- ★★★この回答のお礼
早速ご連絡ありがとうございます。
評判もよいですね!!候補にさせていただきます!
ブダペスト市内観光とウィーンへの移動について。
ドナウの真珠さんの回答
こんばんは、ドナウの真珠と申します。 二泊三日ですと、初日と3日目が移動日となるかと思います。それぞれの観光スポットにどれだけ時間を費やすかにもよると思いますが、初日の午前中到着・午後観光+2...- ★★★★★この回答のお礼
ドナウの真珠様
ご返信有難うございます。とても参考になりました。
ブダペストで国会議事堂とくさり橋の夜景を、どうしてもみたいので計画中です。せっかくなので、その夜景が見えるホテルに宿泊したいと考えております。
観光地はぱっとみてお写真が取れれば大丈夫なので、二泊三日ぐらいで考えたいと思います。どうも有難うございます!!!
商品購入の代行ができる方探しています
ドナウの真珠さんの回答
こんにちは、ドナウの真珠と申します。 こちらは一度きりのお取引でしょうか。 また、どのくらいの物量、重量を見込まれていらっしゃいますか? 送料等の諸経費を含む商品購入・発送費用等のほか、具...- ★★★★★この回答のお礼
こんにちは
お世話になります
早速のお返事ありがとうございます今回はもう一人の方が代行業を行っているとのことでそちらにお願いしようかと思っております。
またご縁がありましたらよろしくお願いいたします
空港からホテルへの移動
ドナウの真珠さんの回答
初めまして、ドナウの真珠と申します。 空港の到着ゲート付近で「Taxi?」と聞いてくる人は危ないので使わないほうが良いです。 Monicaさんがどちらの国経由でブダペスト空港にいらっしゃるか...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答感謝です!!
午後3時に帰宅ラッシュが発生するんですね~!
私はスペインのマドリードからブダペスト空港に入ります。
タクシーは以前メキシコにいた時と同じシステムのように感じます。
おかげさまでなんとなく雰囲気がわかりました。実は上でペスト側のヒルトンと書きましたが、間違えておりブダ城のヒルトンでした・・・
タクシーだと1万フォリントはかかるかもですね、、、どうもありがとうございました!!
ドナウの真珠さんの回答
こんにちは!
不動産会社を使用される場合は仲介手数料を支払うのは一般的かもしれません。しかし私自身ハンガリーの賃貸物件に住んだことがないので詳しくは分かりません、すみません。逆に大家側も、不動産会社を通してテナントさんを紹介してもらう場合は家賃1ヶ月分の仲介手数料を支払うのが相場です。
私が所有するフラットが10月ごろ空くかもしれませんので、ご興味があればご連絡ください。場所は8区内、最寄駅はKlinikák、大きさは46平方メートルほどです。ちなみにエアコンはありません。どうしても必要というときは家賃応相談で設置も検討致します。
今私が住んでいるフラットにもエアコンは付いていませんが、ビルの作りが日本と違うからか意外と過ごしやすいですよ。しかし夏は出かける前にシャッターを完全に締めて、室内が温まるのを防ぐという方法をお勧めします。逆に夜は窓を開けて風を通すと涼しいです。最近はエアコンをつけるご家庭も増えてる様ですが、まだあまり普及していないですね。