yuさん

饅頭や包子の本場といえばどこですか?

  • 観光
  • グルメ
  • 文化
  • 中国
  • パン
  • 粉物

yuさん

こんにちは。日本でパンをつくる仕事をしているのですが、中国の粉物文化に興味があり、今度旅行で1週間ほど中国に行こうと考えています。
饅頭や包子など、蒸しパンみたいなものから、焼いたり揚げたりするパンなどいろいろあると思うのですが、とくに蒸し系のパンについて知りたいと考えているのですが、中国在住の方から見て、「パン(的なもの)といえばここ!」というような街や地域、もしくは祭典などはありますか?

ネットで調べていると西安や山西省が出てくるのですが、麺の印象も強いようで。とはいえ、麺もパンも原材料はそう変わらないので、どちらも有名なのかもしれませんが。

思い浮かぶ場所がある方は教えていただけると嬉しいです!

2024年6月14日 15時25分

Kimiさんの回答

シャンハイ(上海)在住のロコ、Kimiさん

こんにちは。下記個人的な意見ではありますが、ご参考になれれば幸いです。
中国全般的に粉物は人気があり、探せばどこでもいろんな種類の粉物が食べられると思いますが、地域によっては確かに傾向やタイプが異なりますね。
小麦粉を発酵させ、膨らせて食べるのは北の食文化で、饅頭なら東北地域が多いでしょうし、包子は山東省がとても美味しいと思います。
山西省や陝西省のような華中地域は麺食(ヌードル系)が有名ですね。臊子面、刀削面など色々数十種類あります。
華東は小麦粉を皮として中に肉や野菜、餡を入れての食べ物が多いです。例えば锅贴(焼き餃子に近い感じ)、焼き/蒸し小籠包などあります。
日本からイメージする中国式蒸しパンは、おそらく広東料理に多いです。チャーシューまん、(蒸し)栗まん、カスタードまんなど。広東は広州や深圳はよく聞くと思いますが、本格的な広東料理は佛山、顺德に行くといいでしょう。
もし上海へ来ることがありましたら食べ物をご案内しますので、ご連絡くださいませー

2024年6月14日 18時54分

この回答への評価

yuさん
★★★★★

丁寧に教えていただきありがとうございます!蒸しパン系は広東も有名なのですね。調べてみます!

2024年6月19日 12時58分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

yuさん

饅頭や包子の本場といえばどこですか?

yuさんのQ&A

すべての回答をみる