ケイゴ
最終ログイン・1ヶ月以上前
現在、日本ではライドシェア(UBERなど)解禁について賛否が分かれています。そんな中、実際にライドシェアが普及している国で「生活の変化」や「利便性」はあるのか気になりました。実際に暮らす皆様のご意見をぜひ教えていただきたいです!
※内容に応じて追加でヒアリングのご連絡をさせていただきたいと思っています。
①一番よく利用するライドシェアのサービスはなんですか?
②ライドシェアを利用する最大の理由(またはシーン)は何ですか?
③週にどれくらいの頻度で利用されていますか?
④ライドシェアを利用するとき、最も便利だと感じる点は?
⑤他の交通手段(タクシー、自家用車、公共交通機関など)と比較して、ライドシェアの利点と欠点は?
⑥ライドシェアがある、なしでは生活にどのような変化があると思いますか?
⑦日本がライドシェア解禁に足踏みをしている現状に、率直にどうおもいますか?
⑧その他ご意見など
ぜひご意見聞かせていただきますと嬉しいです!
大変ご親切なご回答をありがとうございます!!
植物の輸入代行をしている方を探しています。
詳しい方がいらっしゃいましたらご連絡お願いいたします。
生きた植物は基本宅急便では送れませんが、どのような植物ですか?
ご登録いただくとQ&Aでロコに質問をしたり、直接サービス依頼(申込)をすることが可能になります。
※ロコに登録する場合も登録が必要です。
ご入力いただいたメールアドレス宛に、本登録のURLをお送りします。
※許可無くウォール等へ投稿することはありません。
エリアを選択してください
一覧から探す
主要都市/エリア
日本 (期間限定)
ヨーロッパ
中東
アフリカ
アジア
オセアニア
中米・カリブ海
南アメリカ
アメリカ合衆国
カナダ
ケイゴさんの回答
サンパウロ在住の回答です:
①一番よく利用するライドシェアのサービスはなんですか?
UBERと99TAXI
②ライドシェアを利用する最大の理由(またはシーン)は何ですか?
TAXIより安い。
③週にどれくらいの頻度で利用されていますか?
週2回
④ライドシェアを利用するとき、最も便利だと感じる点は?
交通機関やTAXIも近くに無い場所にいる時簡単に呼べる。
行き先を運転手に説明しなくていい。
決済がアプリで自動。
⑤他の交通手段(タクシー、自家用車、公共交通機関など)と比較して、ライドシェアの利点と欠点は?
利点:値段。アプリで簡単に呼べる点、決済がアプリで自動で済む。
欠点:一般人誰でも運転手になれるから、事件に巻き込まれる可能性がある。公共交通専用ラインで走れない(なのでTAXIより渋滞にハマりやすい)
⑥ライドシェアがある、なしでは生活にどのような変化があると思いますか?
行先が公共交通機関が届いてない場所だといけない。
⑦日本がライドシェア解禁に足踏みをしている現状に、率直にどうおもいますか?
いいと思います。外国人にとって行き先を日本語で運転手に伝えなくてもいいし、移動中ずっとアプリで道順が分かるし、ぼったくられる危険がない。
⑧その他ご意見など